
さて、3/1からECOLightなるサービスが新たにスタートしました。
これは、クライアントをダウンロードしなくても、フェイスブックのアカウントさえあれば
誰でもECOが出来るという、なんだか素敵なサービスです。
またまたー!そんなのどうせ「なんちゃってECO」が遊べて、触りだけ遊ばせて後、はクライアントをダウンロードしなさいよー!という勧誘マシーンでしょ?
と思ったので、調査してみた。
フィスブックのアカウントを取って、さっそくECOLightを起動してみました。

どんな魔法を使ったのか、ブラウザ上でECOのログイン画面が そのままの形で現れる。
しかも音楽まで流れ出した・・・ すげー!
何よりすごいのは・・・ スタートするサーバーが「ジニア」しか選べないところ!!

マイド 「なんて・・・強引な過疎化対策・・・!!」
いや・・・ジニアは過疎ってるので、軽いからか? 嬉しいような、こばかにされたような・・w
でも、ありがたいw 何故ありがたいかは後述!

ブラウザ上でキャラメイク
これもクライアント版と比べ何の遜色もありません。選べる顔が少ないとかそんな事はありませんでした。
しかし、ブラウザ上なので、画面が小さくせせこましい感じがするなーと思ったら、画面の上に
「Toggle Fullscreen」というボタンがあったので押してみた。

わお!素敵!フル画面になりました!!
普通に動いているので、これならいつもやっているECOとなんら変わりないじゃないかー!
ブラウザさえ起動すれば、どこでもECOが出来るようになったってことか!!

もちろん、ストーリーも戦闘もクライアント版そのまま。
ほぼほぼ出来ますという感じではなく、そのまんまECOができます。
※以下のSSも、いつもと変わらない感じですが全てフェイスブック上で動いているものです。

ただ若干、表示速度などが遅いけど、全然気にならないな・・・すごいものを開発したものだー!
そして、舞台はマイドさんやクージーが暮らすアップタウンへ。

初心者誘導妖精のプリムラが誰かを探せって言っているけど、そんなの無視無視っ!
あそこへ行ってみたい・・!!

ジニアのメインストリート「東可動橋」!!
おおー!ここもやっぱりそのまんまだー!

ぷぃさんもいるー!

試着も完璧にできるー!!

これはありがたい!!
これなら、仕事の昼休み中とかに、お弁当を食べながら露店チェックができますねw
ECOおそるべし・・・ 職場まで追ってくるとは・・・。

しかし、できない事もあるようです。
ECOSHOPとECOくじがブラウザ上からは出来ないのかな?
くじはコードを入力する画面までは行けたので、公式でECOくじを引いてからアイテム化する事は可能なようですね。(試してませんw)
あと、ECOのクライアントを立ち上げながら、同時にECOLightを起動することも出来ないようです。
残念なのは、現在のアカウントをECOLightで起動できない事・・・。
これが出来れば素晴らしかったんですけどねー。
あと、逆にECOLightにしか出来ない機能として

ECO内からフェイスブックへメッセージを送れるという機能。
画面のフェイスブックボタンを押せばメッセージウインドウが開き、そこにメッセージを入力。

そうするとそのメッセージがフェイスブック上に記入され、フレンドの方々にお知らせが出来るというもの。
「今一人なのでひまー!」とか「○○に行くんだけど誰か来てー!」とか発信すればいいかもね。

「体験版」に留まらないECOLight。
これはすごいです。 クライアントのダウンロードに抵抗がある人もブラウザだけで楽しめるので、このシステムが普及していけば、ブラゲーの世界が大きく変わってくる気がしますね。
そして、このブログを読んでいる方で、フェイスブックのアカウントを持っていてECO未体験な人は是非一度お試しを!
東可動橋に行けば、ECOの着せ替え要素は充分に体験できますっ!! この週末お暇な方はぜひ^^
- 関連記事
-
- ご当地タイニーについて考える。 (2012/04/05)
- これじゃない感 (2012/03/23)
- 職場にティタがやってきた。 (2012/03/03)
- ECO史上最も驚いた圧倒的大発見! (2012/02/27)
- この肉まんをここに… (2012/02/24)