fc2ブログ

    拳禅一如

    拳禅一如

    オンラインゲームでの他プレイヤーとのトラブル・・・特に狩場におけるトラブルというのは日常茶飯事ですね。

    今日、珍しく トラぶりましたw

    自分的に試したい事があったので、とある所へ行ったんですね。

    そうすると、そこにLSの集団が固まって立ってたんです。


    あー、先客がいるのかーと思ったんです。

    でも、昨日もあのLSさんは同じとこにいたような気がする・・・。

    昨日は同じ所に2組もLSがいたので、試したい事を諦めて街に戻ったんですね。


    で、今日もいる・・・。


    仕方ないからちょっと離れた所の敵をぺしぺし叩いてたんです。


    拳禅一如1

    そしたら、こちらに対し突然の怒りエモ! しかも 2回!

    そして、目の前の敵をざざーっと魔法で持っていかれました。

    それは何ですか・・・ここには来るな!という意味ですかっ!?

    普段は、あまりカチンと来ない人なんですが、なぜか今日はカチンと着ちゃったんですよね。

    だから言ってしまったんです。

    マイディー 「ここには来るなという事ですね、失礼しました。」

    来たのが、後先の問題はある。

    拳禅一如2

    でも自分は子供の頃、学校で教わった。

    遊具で遊んでいる時、後から来た人に譲ってあげなさい。

    そう習って、自分はそうしてきた。

    オンラインゲームで遊んでいても、他の人が来たら狩場を譲るか、狩りの範囲を狭めるかをしているつもりだ。


    でも、相手の気持ちもわかる。

    自分たちが楽しんで狩りをしている所に、急に誰かがやってきて乱入してきたら気分のいいものでは無いと思う。

    逆の立場ならばムッとはしていたかも知れない。


    拳禅一如3

    でも、なんだかなあともやもやしていると、相手の方からウィスが入った。


    ○○さん 「エモの事、謝罪します。すいませんでした。」

    それを見て、ハッとなった。

    マイディー 「いえいえ、こちらもカッとなってしまいました。すいませんでした。」

    そうだよね、お互い間違えちゃったんだよね。

    タイミングのずれというか。 先に謝ってくれてありがとう。こちらこそ、ごめんね。

    ○○さん 「一言、言って頂ければ対応できるんですが・・・」

    拳禅一如4

    気を使ったつもりだった。 ちょっと離れた所で狩ったつもりだった。

    わからん・・・・。狩場はみんなのものだと思ってる。

    先に来た人の物なの? じゃあどこからどこまでが先に来た人のものなの?

    その人が殴ってた敵を横取りしたつもりはない。

    1つしかないものを取り合ってるんじゃない。敵はそりゃもうたくさん沸く場所です。

    お互いの考え方の違いがあって、ぶつかってお互い謝ったやん。

    なのになぜ、蒸し返す??

    そして言い返してしまったんです。

    マイディー 「一言がわかりません・・・」

    その後返事は返ってこなかった。


    なんだよ。どっちが正しいんだよ・・・。


    師匠・・・尊敬する大空手家のマス大山師匠・・・


    自分は間違ってたんでしょうか? 


    拳禅一如5

    拳禅一如6

    そうか・・・そういう事ですね・・・・

    マイディー 「先生!自分が間違っておりましたっ!!」

    「押忍」

    それは武道家の挨拶に使われる言葉。

    「押して忍ぶ」という武道の基本的精神。

    自我を抑え、我慢する。という意味がある。


    どっちが後とか、どっちが先とか、そんな事は考え方の違いであって、問題の本質ではない。

    そして、相手が良いか悪いかも本質ではない。


    今回の問題で本当に反省しなければならないのは、自分自身の「押忍」の部分。

    「カッとなってすいませんでした」と謝っているのに、舌の根も乾かぬうちに、また言い返している。

    さらに、理屈はどうあれ、最初に向こうの怒りを感じた時にイラッとせずに自我を抑え、引くべきだった。

    相手の二言目も、自分が自我を抑えきれなかったがゆえに怒らせた結果だ。

    反省するべきは自分です。

    拳禅一如7

    ○○さん、お名前は出せませんが、

    大変申し訳ございませんでした。
    そしてお叱り、ありがとうございました!


    今度お会いしたら、またちゃんと謝ろう。


    拳禅一如8

    「拳禅一如」

    けんぜんいちにょ。 

    この言葉には、「身体」「心」一如「切っても切れないもの」という意味がある。

    つまり、身体だけ鍛えても駄目。心だけ鍛えても駄目。だから両方をきちんと鍛えなさいよという、拳法の教え。


    一日の長い時間をこのオンラインの世界に使っている訳だから、キャラクターのレベルを上げるだけではなく、色々な人と接して、自分自身の心のレベルも上げていこう。

    それこそが、この世界の拳禅一如。

    オンラインの「拳禅一如」を極める道

    それこそが、ミコッテ空手道。


    ひとつの大きな失敗を経験し、あらたな道を見つけたミコッテのマイディーさんでした。



    つづく。

    関連記事
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    コメント

    きっと昔からいる効率重視の人だと思いますな…

    今とある場所での時給がおかしい所があるらしいので…(´‐ω‐`)

    昔FF11のえらい人が言いました…黄色ネームはみんなのもの!w

    まぁ触らぬ神にって奴ですね、関わらない事をおすすめします(´‐ω‐`)
    一般常識が無い人には何言っても無駄ですからねぇ(´・ω・`)

    変にトラブってFFがつまらなくなるのももったいないですし関わらないのが一番かと(  ̄ー ̄)
    一般モブをテンポよく狩ってLVを上げていく仕様にかわったこの世界ではまだまだこーいった問題がでてきそうですね!

    おぬっさんも言っているけどFF11の時からこーいった問題・モラル面はありますからねぇ・・・・

    とりあえず言えることは逃げるとか泣き寝入りじゃないんやけどブログの記事に出したりしない、関わらないことが吉だと思います

    エモで「怒り」・・・確実に効率坊なので正論は通じません!

    まぁほっておいて楽しくいこうぜw
    とりあえず、マイディーさんの格好良い姿が見れて満足です。
    まぃでぃさん悪くない!
    自分はエモこそされなかったけど、まったく同じ事がありました。相手はLSで集団・リンク狩り。こっちは二人で一匹づつ狩っていました。
    狩り場もモブも皆のものです。
    ストレス溜めたくないので、その後素材必要だけどもう行っていません。
    なんかモヤモヤしますよね。

    あ、先日リムサでまいでぃさんの軍服姿がかっこよかったのを見て、自分もフレも黒渦団に所属しました。
    私はオンラインゲームには疎いんですが、色々な人がいるのも事実なのですね。このような事があって、反省するべきは自分、と思える人はなかなかいないと思います。感服します。オンラインゲームとはいえ、皆がお互いを思いやることのできる世界になるといいですね。
    一撃ファンのハルと申します。
    今回のブログもまたおもしろい。気持ち痛いほどわかります。本当内容が充実していて濃いです。楽しかった事、不快に思った事、色々あると思いますがそんなマイディーさんのオンライン日常を末永く応援させて頂きます!今回の内容!!最高でした。
    >おにゅっさん

    僕らが上げてた頃に比べるとおいしくなってるのかな?

    効率重視だから駄目とかではなく、イラっとしたのがいけなかったのさっ!



    >ありーやさん

    まあまあ・・w

    こんな事くらいでつまらなくならないのでご安心をw

    むしろいい勉強になったよっw



    >あいぎすさん

    こういう問題はつきないよねーw

    特に顔が見えないオンラインだからこそ、言葉を選んで話さないといけないんだろうね。

    っていうか、みんな優しい><


    >せとちゃん

    ええw
    どっちかと言うと今回はかっこ悪いお話ですよw

    でも、ありがとうっ^^


    >まいでぃさんの日記で14始めたものです さん

    ありがとう><
    ありがとう><

    そのお名前だけで、感動です;;

    そうやって言って頂ける方がいる限り、旅を続けていきますよ!

    これからも拳禅一如で頑張ります!!



    >みじんこさん

    お久しぶりです^^

    そうなる事を信じて頑張っていきますねっ!

    反省する事は悪い事じゃないし、どんどん反省してそれを恥じる事無く、生きてやろうと思ってますw


    >ハルさん

    ありがとうございます><
    ほんとありがとうございます><

    嫌な事、書きたくない事を避けてたらいけないかなと思って、あえて記事しました。真正面から。

    やはり、綺麗な話ばかりではないです。

    でも、それも日記ですよねw




    思いのほか、コメントが;
    皆さんありがとうございます。

    落ち込んだりはまったくしていないので、安心してくださいw

    ご心配をおかけして申し訳ございませんでしたっ!

    この記事を読んで・・・
    私もこうゆうトラブル今までにありました。。。
    状況もほぼ同じで・・・考えが子どもなので言い方とかにイラッときて言い争うこともあって。・゚・(ノД`)・゚・。
    いくらゲームとはいえ、人との繋がりもあるのだからムカつくとはいえリアル同様自分の考えも改めないといけないなと思いました。。。

    マイ嬢スバラスィ・・・('□'*)
    私もFF14やってましたがすでに引退してます・・・
    どうやら現状はmobの湧きも良くなっているようで効率の良い狩り場が設置されているようですね。

    この一件にかんしては、第三者からの意見としてはどっちもどっちじゃないかと・・・

    マイディーさん側の立場としては順番にやろうよ!というのは解ります。

    ただ、あちら側の立場としては、レベル50の格闘が何で狩り場に来てるんだ?という感じではないでしょうか?

    効率の良い狩り場ではレベリングをするのは極々自然なことだと思いますので(自分が今までやってきたオンゲでは)どっちが悪い良いというのは無いと思います。

    ちょっとマイディーさん側の意見が多かったようなので、読者として気になったからカキコしました。

    気を悪くされたら申し訳ありませんです・・・

    コミュニケーションって大事ですよね><
    >ちぇる嬢

    言い争う事が悪なのだなあと思いますねw

    考え方はみんな違うわけなので、ECOに限らずどの世界でもハートフルに生きてこそ、ECOプレイヤー!そう思いたいですねっw


    >引退者さん

    貴重なご意見ありがとうございます!

    その通りだと思います。どっちもどっちですよねw

    ここにコメントを書き込んでくれているのは友人も多いので、自分の気持ちを察して気遣ってくれての書き込みですので、自分よりになってくれているのだと思います。

    気を悪くなんて滅相もございませんw
    気になる事があればどんどん書き込んで頂けると幸いですっw

    そうやって輪を広げていきたいと思ってます^^

    これからもよろしくお願いいたしますっ!

    あと、それから、FF14はかなり楽しくなりましたので是非一度お戻りくださいw

    おすすめですw



    コメントの投稿

    非公開コメント


    (この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)
    プロフィール

    マイディー

    Author:マイディー
    オンラインゲーマーです。

    SSが大好物です。
    風呂敷を広げすぎるのが悪い癖ですw

    記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。

    Copyright (C) 2010 - 2020 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

    (C)2017 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.

    (C) BROCCOLI/GungHo Online Entertainment,Inc./HEADLOCK Inc.
    当コンテンツの再利用(再転載、再配布など)は禁止しております。

    ©BANDAI NAMCO Online Inc. ©BANDAI NAMCO Studios Inc.

    光のお父さん
    FF14を始めたばかりの方向け!
    悩めるFCマスター向け記事!
    ナナモ様シリーズ
    モグステ課金装備カタログ
    カタログバナー
    室町きりん特集
    FC:じょび個室探訪
    なぜ?なに?オンライン
    ドラクエ10日記
    ECOくじクージー ジニア編
    超!野菜村
    ワクワク無限大ミニ四駆ワールド
    カテゴリ
    検索フォーム
    RSSリンクの表示

    サイドバー背後固定表示サンプル

    サイドバーの背後(下部)に固定表示して、スペースを有効活用できます。(ie6は非対応で固定されません。)

    広告を固定表示させる場合、それぞれの規約に抵触しないようご注意ください。

    テンプレートを編集すれば、この文章を消去できます。