
こんばんわ!はなちゃんです!
はなちゃん先生のなぜなにオンラインのコーナーやで!
このコーナーでは読者の方々に起こったオンラインゲーム上での「困った!」を解決するわけやね。
FFの記事を書こうにもブログ主が勢いで~第一章完~とかやってしまいよったさかい、第二章を始めなあかんねんけど、第二章のタイトルが思いつかんらしいわ;
なんぎなこっちゃでw
まあそんな感じで今日は、はなちゃん先生の関西弁講座第二弾をやらせてもらうわな。
前回やったん覚えてるか?
せや「うち」を勉強したやんな。
今日勉強する関西弁は覚えておくと便利な関西弁やで!教えたるわな!

なあなあ、みんなの友達に関西人っておるか?
関西人はよーしゃべるやろ?
あれやな、口から生まれてきたんちゃう?いうくらいやわ。
とにかく、関西人はおしゃべりが大好きや。
そのくせに、関西人は人の話を聞くのが大嫌いや。
関西人はしゃべり続けな死ぬねん。やから、人の話聞いてる暇なんて無いねんよ。
じゃあ関西人はずっと人が話している時、何を考えてると思う?
それはな・・・ライオンが得物を狙うような目で・・・・じっと待ってるんや・・・・。
いつ自分の話題に変えてやろうかと!!
自分の事がしゃべりたくて仕方ない、相手の話なんか聞きたくない!
そんな時に使う言葉が今日勉強する関西弁や!
相手の話が長い時、スキを見つけて次の言葉をぶつけるんや!
これが関西弁を使った会話のインターセプト!

ちゃうねんっ!あんなっ! 【ちゃうねん、あんな】
意味 そうではありません、あのね。
相手の話のターンを強制終了させて、自分の話題へと切り替える関西話術。
これを話している途中に言われた場合、自分の話を途中でも終わらせるのが関西でのマナー。
これが決まれば会話の主導権を相手から完全に奪い取る事ができるわけやなっ!
使い方
A 「~でさー。昨日彼が家に泊まりに来たのよ!彼ったらね、急に真剣な顔でね、」
B 「ちゃうねん、あんな。うちの旦那やねんけどな。めっさうっといねんか!聞いてくれる?」
A 「うん。」

相手がどんなに気持ちよーしゃべっとっても、この「ちゃうねん、あんな。」が決まったらこっちのもんや!
どんな、壮大な話題でも、どんな面白い話でも完全にぶった切るのがこの言葉や!
これを言われたら相手はもう黙るしかあらへんねんよ!
ちょっと高度な使用例、見てみよなっ!!
ケース1

A 「トラップ発動!黒魔族復活の棺!相手がモンスターを召還した時!そのモンスターと自分のモンスターを生贄に墓地の黒魔族を一体復活させる!君のグランモールと俺のブラックマジシャンガールを生贄に墓地のモンスターを復活させる!」
B 「ちゃうねん、あんな!聞いてやっ!昨日ポムの樹でオムライス食べてんやんかあっ!」
A 「え?うんうん。」
ケース2

A 「僕は・・・ダメだ・・ダメなんですよ・・・人を傷つけてまで・・殺してまでEVAに乗るなんて・・・そんな資格ないんだ・・・僕は、EVAに乗るしかないって思ってた・・でもそんなのごまかしだ。何もわかってない僕にはEVAに乗る価値も無い・・僕が人の為に出来る事なんてっ何もないんだっ!・・・・・アスカにひどい事したんだ・・カヲル君も殺してしまったんだ・・・優しさなんて欠片も無い。ずるくて臆病なだけだ・・・僕には人を傷つける事しかできないんだ・・・
だったら何もしない方がいいっ!!」
B 「ちゃうねん、あんな。もし宝くじで3億当たったらな、絶対使い切るねんか!まずな何買うか知りたい?」
A 「・・・うん。」

関西人はしゃべってな死ぬ。
相手のくだらなくて、長い話なんか聞いてる時間が勿体無いわ!!
長いくだらない話を聞かされたときは、スキを見つけて言うたるんやっ!!
「ちゃうねん。あんな!」
後はあんたの面白話を徹底的に聞かしたったらええねん!
でも忘れたらあかんで!
相手も関西人やった場合・・・いつまた相手が「ちゃうねん、あんな!」を使ってくるかわからん。
関西人のおしゃべりはいつも殺るか殺られるかや!
島田紳助なんか行列のできる法律事務所で、こればっかり使っとる。
詰まらん話を聞かされたら、「ちゃうねん!あんな。」で相手のターンを強制終了や。
かんたんやろ?

ほなま、あんじょーおきばりやすや! またな!
- 関連記事
-
- 【ご注意】 だまされるなやっ!! (2013/05/07)
- PSO2から学ぶ正しい立ち方 (2012/10/12)
- 関西弁を使ってみたい><② (2011/04/13)
- 私の国が大変な事に>< (2011/03/17)
- 関西弁を使ってみたいっっ>< (2011/03/04)