
さて、来年からスタートしようと思っていたものの思わず今年からスタートしてしまった、この企画。
早速計画性の無さが浮き彫りになりましたが、はてさてどうなりますやら。
まず、1/1ミコッテを作るに当たって、こうしたい!という希望を羅列してみました。

人形は目が命らしいので目は塗装ではなく、ドールアイを使ってみたいと思います。
ネコ目のドールアイなんか売ってるんでしょうか??
無ければ自作するしかありません。
作ったこと?
ないですよw
髪はウイッグを使用したい。
小さなフィギュアのように固定で作るのもありですが、1/1にもなると一気にうそ臭くなってしまうのでここはウィッグを使いたいと思います。
似たような髪形のウィッグを見つけたら教えてくださいw
フェイス部分は複製できるようにしたいですねー。ですので取り外しができ、分割できるように製作する予定です。
カパっとねw
あとは軽い方がいいので中は空洞がよろしいような気がします。
モナカ方式ですね。
さて、書くのは超簡単。
これを作るとなると大事です。
そして工作のメイン素材はスカルピーという造形粘土を使う予定ですが、これが問題です。
はっきり言って、使った事が無いんですよね、粘土。
ガンプラモデラーだった頃はパテなんかも使いましたが、基本的にパテでの工作は削って造形するもの。
スカルピーは盛って造形するもの。
まったく工作方法が違うので、今まで培った技術はまったくあてにならない予感。
という事で、自分は今、粘土を使ってどこまでできるのかを知る必要があります!!
はい、行って来ました。ダイソー。

はいっ!粘土練習セットぉ~!(声:大山のぶ代)
紙粘土×2ケ
粘土板
粘土ベラ
しめて、400円也
まずは練習です!努力です!!
この紙粘土を使って、盛る造形の勉強をしたいと思います!
作るものは、ズバリマイディーさんのフェイス部分。
これを何度も何度も練習し、モノにしたいと思います!!
そしていいものを見つけました。
パーティー用のお面ですね。
まずはこれに紙粘土を盛り、顔の素体を作ってそこに盛ってみよう。

さっそく型を取ってみました。
型取りしただけで思った感想、粘土は意外と思い通りに作れない。
はやくかたまらないかなあっ!!
そして次回・・・・ついに登場します・・・。
このコーナーの主人公マイディーが!!
おたのしみに!!
- 関連記事
-
- 一撃・オブ・ザ・イヤー 2010 (2010/12/31)
- 1/1ミコッテ80%完成 (2010/12/23)
- 身の程を研究する。 (2010/12/13)
- 1/1ミコッテを作る計画 (2010/12/11)
- 面白そうなゲームたち。 (2010/12/03)