
いたたたた・・・。
もうずいぶんと椅子に座りっぱなしなので腰が痛くなってきた。
ここ数日原稿書いたり、ガンプラ作ったりとずっと机の前にいましたからねー。
なので、今日は机から離れて家の中でごろごろしておりました。
どんなふうにゴロゴロしてたのかを日記に書いても仕方ないので、とりあえず今作っているガンプラの話でも。

理想のMGνガンダムを完成させるためには、まだまだ技術不足なので色々模型を作って修行しているのですが、久しぶりにガンプラでも組んでみようと選んだのが、1/144 リアルグレードクロスボーンガンダムX1です。模型店は閉まってるので、アマゾンで購入。2,000円しなかった・・・。

リアルグレードは何気に初めて。特徴は、1/144スケールにして精密なディティールとこの組み立て済みパーツのアドバンスドMSジョイントですね。たのしみ。

今回試してみたいのは、インナーフレームのメタリック塗装。
リアルグレードは、スケールも小さくクロスボーンガンダムはF系統なのでさらに小さい。
なので、リアルに作るというよりもメタルロボット魂風に仕上げられるかなーと思ったわけです。

選んだ塗料は、ガイアカラーのスターブライト アイアン。
暗すぎず明るすぎずなグレーのメタリックに仕上げたいところですね。
できるだけうすめ液でしゃばしゃばにしてサッと吹きたい。

フレーム組みあがり。ちいさいっ!!
で、早速これにスターブライトアイアンを吹く。

おお~っ!いい具合にメタリック。
メカサフがきれてたので、直吹きです。まあ色味が見たいだけだしねw

このスケールだとこれでいいけど、1/100とかになるともう少し暗い方がいいのかな?

あとは・・・

細部にゴールドや、シルバーの色をちょっと足して、墨入れしていく。

外装を付けてみる。さすがかっこいいですね!海賊ガンダム。
白と黄色は成形色に墨入れ。赤と紺はメタリックで吹いてみました。黄色のパーツもゴールドにしようかなと思ったけど、そうすると刺し色の力が弱くなるかなと思ってそのままにしました。でも武器の黄色は海賊らしくゴールドに。

あとはデカールを貼り、細部のディティールアップ塗装をちょろっとしてトップコートを吹けば完成なんですが・・・。
もうこれでいいんじゃね?って僕の中のゴーストがささやくんですよね。いかんいかん。
ABCマントを羽織らせたら、もうほとんど機体は見えなくなるし、デカール貼っても仕方なくない?
・・・・いかんいかん。これは修行だ。きっちり完成させよう。
また完成したら、独身万歳か、週末日記に載せますねー!
つづく。
- 関連記事
-
- パッチ2.0時代。 (2020/05/14)
- 新生β時代。 (2020/05/13)
- なんて事は無いぼちぼち日記。 (2020/05/12)
- すぐ遊べる!エオ遊びリンク集! (2020/05/11)
- でかけよう!ミステリーツアー。 (2020/05/08)