
今日、鬼を見ました。
近所のたくさんの飲食店がテイクアウトを始めているので、最近は割と晩御飯が楽しみだったりします。
今日は近くの焼肉屋さんがやっている、焼肉弁当にしようとマスクを付けてとぼとぼとお店に向かっていました。
信号待ちをしていると、隣にはかなりお年を召されたおじいさんが。もうかなり腰が曲がっていて杖を突いてらっしゃいました。
そうだよなあ、こういうご年配の方はこうやってたまに歩かないとどんどんと運動不足になって身体が悪くなってしまうのかもなあ。
そんな事を思っていると、信号が青になり、僕とおじいさんは横断歩道をわたり始めました。
ゆっくりと歩くおじいさん。大丈夫かな?わたりきれるかなと、心配になっておじいさんの方を振り向くと・・・・
なぜか腰に・・・仮面ライダー響鬼の変身ベルトを付けてらっしゃったんですよね。
え?鬼? わたれますか?大丈夫ですか?とか聞いたら、「結構鍛えてますから」とか言われるのこれ。
え?でもなんで響鬼? ちょっと和風のデザインだからかな? よく見ると腰には音角ではなく、手製の巾着がぶら下がっていた。きっと普段使いされているのだろう。
色々考えているうちに、二人とも無事に信号をわたりきれた。
お弁当が出来上がるのを待っている間、スマホでなんとなく仮面ライダー響鬼を調べた。
放送は2005年。今から15年前。あのおじいさんにはきっと男の子のお孫さんがいて、もういらなくなったものを譲り受けられたのかもしれない。当時お孫さんが幼稚園児だったとすると、今はちょうど20歳くらいになってるのかな。いろんな事があったんだろうなあ。でも、いざ暴漢に襲われた時、おじいさんがバッとバックルを投げつけてドンドコドンドコやる姿を想像するとちょっとおかしかった。なんにせよ玩具好きとしては、ちょっとほっこりして元気をもらえました。おじいさんありがとう。
そんな感じで今週のふわっと日記です!どうぞ!

■ ゴールデンウィークである。
昨年の今頃は、かなーりバタバタしてたなあと思い出す。映画の撮影も終わり、ちょうどプロモーションが始まった頃ですもんねー。
もうあれから1年が経つのかあ。今考えると、制作が1年ズレていたら、映画どころでは無かったんだろうなあと思う。映画を見てFFXIVを始めました!という光の戦士の方々も、スタートして1年が経過している頃ですねー。円盤になったのも、昨年末ですし、続けていれば半年~1年も遊んでいるわけですから、そこそこベテランの光の戦士になっているんでしょうねー。
そう考えると、深夜に放送されているドラマを見てFFXIVを始めたよ!という方は紅蓮デビューですし拡張も体験してもっとベテラン!ブログの連載を見て始めたよ!という方は蒼天デビューなのでさらにベテラン!というわけかーw
未だに「光のお父さんを見てFFXIV始めました!」と言ってくれる若葉さんも多いので、嬉しいですね。
外出自粛の世の中で、家で誰かと遊べる最高の娯楽をたくさんの人に知ってもらえてオンライナー冥利につきますねw
また何かできるといいなあ。
■ レストア動画。
汚れていたり、壊れている機械を分解し、きれいに磨いたり修理したりして美しい状態に戻す「レストア」。これが結構好きで、Youtubeでおすすめとかに出てくると、ジャンル問わず思わず見てしまうw
やっぱり錆びた金属が磨かれてピカピカになっていったり、目をそむけたくなるほどにドロドロになっているものが、きれいさっぱり洗い流されたりする様は、見ていて気持ちがいいんですよねー。
今回のこの動画は、古くなってドロドロのスペースインベーダーのゲーム機をレストアして復活させていく動画。ほんといろんな技術があるんだなあと勉強になるし、何よりレストアが完了し、ラストの電源が付くかどうか!?っていう所は見てるこっちもドキドキしてしまうw これはこれでカタルシスさえ感じる見事なエンタメだなーと思いますw
特に何も考えずにぼーっと見てても楽しいので、お暇な方は見てみてくださいませっ!

■ 今週の80sロボ 「スコープドッグターボカスタム」。
従来のスコープドッグにジェットローラーダッシュを付けたカスタム機。操縦がピーキーすぎてあまり生産されなかったらしい。
これ好きなんですよーw 従来のスコープドッグよりも太くなった脚!トップヘビーな印象があるスコープドッグのシルエットが足が太くなる事でバランスよく見えるようになるんですよねー。こちらはやまとの1/12ターボカスタム。数あるコレクションの中でもかなり気に入っているアイテムなんですが・・・最も手のかかる子でもあります・・・。まずただでさえ重量があるのに上半身に追加された数々の装備群。これにより、かなり上半身が重たい。にも拘わらず、各種関節部分は従来の物と変わらない設計なので、上半身の重さに耐えきれず、普通に立たせていても徐々に足が左右に開いてくるんですよね。そしてその重量に耐え切れず股関節が自然破損。それをどうにかこうにか補修して、立たせていると今度は腰アーマーが自然破損して崩落。発売されてから結構年月が経過しているので経年劣化で色々な所がダメになり、ベース無しで立っている事自体が日々のメンテの努力のたまものなんですよねー。でもそういう試行錯誤のメンテがアーマードトルーパーをほんとに整備しているようで楽しいんですよねw なので今でもお気に入りです。

先日、リプライでもご質問いただきましたが、吉田P/Dのνガンダムの進捗が知りたい!というお手紙をちょくちょく頂きますのでご回答を!たしかにそれ単独の記事は1年くらい書いてませんもんね・・・w すいません。
最後の記事を書いた後、AGE2ダブルバレットを作って、面処理の練習を行ったのですがこれが散々の出来でして・・・。
全然思ったような面が出ないっ!今の僕の技術力ではまだまだ完成には程遠いというのが今の現状ですね。
組み立てて、色を塗ってはいどうぞ!というのであれば、2~3日でできると思うのですが、そういうわけにはいきませんからね。
僕の持ちうる模型技術のすべてを注ぎ込み、最後のトップコートを吹いた後、口から魂が抜けていくくらいの気持ちで作りたい。
なので、今は時間を見つけてジャンル問わずいろんなプラモデルを作り、技術を磨いている感じです。
そもそも僕は、吉田P/Dと約束をしたので、このガンダムを完成させるまでは死ねないんですよね。
癌の再発を予防したり、不健康にならないように気を付けたり、外出を自粛したり、模型の技術を高めたり、全てはこのνガンダムを完成させるために生きているのだという感じで楽しんでやっています。そういう意味合いを込めてお見舞いでもらったと思っておりますので、2~3日で完成して持ってったら、あ、はい。とか言われそうじゃないですかw
完成をお楽しみにお待ちいただいている読者の皆様には申し訳ないですが、ライフワークとしてかなりのんびりやっていこうと思っております。申し訳ございません。
とは言うものの、プラモデルは作っていますが、ガンプラは久しく作っていないので、そろそろ何か一体作って技術を高めようかな。
そんな感じの一週間でした!またあした!
- 関連記事
-
- 一撃確殺週末日記 2020.5.10 (2020/05/10)
- たのしかったよバーチャルマーケット。 (2020/05/09)
- 一撃確殺週末日記 2020.5.3 (2020/05/03)
- ROADtoDRAGONS -再会- (2020/04/27)
- 一撃確殺週末日記 2020.4.26 (2020/04/26)