
第5回、6回PLLリバイバルもなつかしかった・・・。
最近始めた方も、旧時代から新生時代に移り変わる時の、ワクワクを感じる事ができたのではないでしょうか??
今では当たり前にあるものが、まるでまったく新しい発想として語られるというのも新鮮でしたねー。
なんか、FATEが超新しい娯楽コンテンツみたいに紹介されてましたからねw 今見るとほんと楽しいw
そして不思議と、2.0時代のコンテンツが輝いて見えてきたw

でも今思うと、2.0スタート時も今から見ると色々不自由はあったんだなあと思えてしまう。
雨が降っても衣装は濡れなかった。寒い所にいても白い息は出なかった。ミラプリどころか染色も無かった。
初心者の館も無かったし、ゴールドソーサーも無かった。表情エモートも無かったし、グループポーズも無かった。
忍者も、暗黒も、機工士も、占星もいなかった時代。

最初はギルドリーブしか娯楽が無かった旧時代から、新生に生まれ変わっていろんなものが実装されましたが、新生スタート時は今と比べるとまだまだ足りないものだらけだったんだなあと感じますね。
そりゃあ新生してからもう7年ですもんねーw
ほんとに便利になったなあと思います。

旧時代に吉田P/Dが新生を発表した時に添えられていた言葉がとても印象に残っています。
「今進んでいる物語は、今しか体験できない物語です」といった趣旨の言葉。
たしかにダラガブが落ちてくるあの物語は、今はもう追体験する事ができません。
しかしながら、こうやって振り返ってみると、今は当然のようにあるあれやこれが無かった時代もまた、その時しか体験できなかった世界なんだなと感じますよね。
そしてそれは今現在も言える事ですよね。
数年後にはきっとみんな、その時代の若葉さんに言ってますよ・・・

昔はもっと、2.0のメインストーリーは長くてお使いばっかりだったんだぜ?
ウルダハやリムサの周りは、昔は飛べなかったんだよ。

昔は、雨が降っても誰も傘ささなかった・・・というか傘とか無かったw
昔はフェイスが無かったからさ、初見IDは知らない人と行ってたんだよw

日々、アップデートにより便利になっていくのがオンラインゲーム。
「今しか体験できない物語」は、旧時代だけでなく、それは今でも変わらないのだなあと、PLLリバイバルを見て思いましたねー。
そんな世界だからこそ、何気ない日々にも大事な意味があるんだなあと感じますね!
つづく。
- 関連記事
-
- ひかりとお姉さん 第4集 (2020/05/05)
- 復興完了!蒼天街! (2020/05/04)
- 2.0時代も今は昔話。 (2020/05/01)
- 新生前、サーバーが停止していた時代。 (2020/04/30)
- エオルゼアボドゲ部 (2020/04/29)