
でろわんでろわんでろわんでろわん。
毎週日曜日のお楽しみ、仮面ライダーゼロワン。
出てくるキャラクター達も魅力的で、テーマもA.I搭載ロボットと人間という今風のもので、毎回起こるいろんなトラブルがなるほどなあと新鮮だったりと毎回面白い。
何年も続くシリーズものって、どうしても形骸化を恐れてどんどんと奇をてらった方向へ進化していくんだけど、平成が終わり令和になった事で一区切りがつき、リセットされたのもイイ感じですねよね。
というわけで!本日購入いたしましたのは!

バンダイ S.H.Figuarts 仮面ライダーゼロワン ライジングホッパー です。
ずっと楽しみに待ってた!!S.H.Figuartsのライジングホッパー。 驚くのはその価格、1個3,000円。
本来は1体、6,000円前後するS.H.Figuartsのシリーズですが、世界を制圧せんと企む僕らのバンダイは、シリーズものの1体目になるマストアイテムを赤字覚悟の超低価格で発売してくれる「ファーストタッチ」商品をたまに出してくれる。
特に仮面ライダー系のS.H.Figuartsは、ファーストライダーだけでなく、2号、3号、強化フォームとどんどん出てくるので、とりあえずシリーズ1体目を手に取ってもらって興味ある人はそっちも買ってねという戦略ですね。仮面ライダー系はビルドくらいからかな?
言うなれば、ソシャゲチュートリアルの最初の無料10連みたいなものですねw とてもありがたい。

ただし、超低価格での提供の為か、フィギュア本体と交換用手首パーツが付くのみで武器などの類はつかない事が多い。
とりあえず出してみます!

うおー!やっぱりかっこいいですね!ライジングホッパー!
令和初のライダーという事で、バッタモチーフになってるのですが、昭和の1号ライダーをオマージュしている感じはまったくなくて、シンプルでいてスポーティーなカッコよさを感じる!
デザインが発表された時、なんだかとてもスタイルが良いライダーだなあと感心していたら、デザイナーのCHOCOさんがツイッターでそう見えるデザインの解説をしてくれていてそれがとても印象的だった。

頭部。
さすがS.H.Figuarts。複眼の処理が美しい。
なるほどなあ・・・CHOCOさんのおっしゃる通り、頭より一回り小さい仮面をつけているデザインなのでたしかに小顔に見える!
でもシンプルでかっこいい。

ゼロワンドライバー。
これまた小さいのに塗り分けがパーフェクト。今年のベルトはかっこいいですよね。
なんかゲーミングPCのグラボみたい。

しかもこのサイズなのにちゃんとプログライズキーが抜けるんですよね。
さすがにメカバッタは描かれてませんが、それでもすごいのは・・・

ベルト中央がクリアパーツになっていて、プログライズキーを差し込むと、ちゃんとバッタのマークが現れるようになってる。
肉眼では確認できないレベルにもこのこだわりと精度・・・さすがバンダイ産。

そして通常よりもやや高い位置に装着されている所も完全再現。
これもCHOCOさん曰く、ベルトを高い位置に付けているのと、ふとももの黄色いラインのデザインが相まって足が長く見えるのだそうな。たしかに・・・。

ライジングホッパーの僕的お気に入りポイントはこのブーツ回り!
ここがスポーツシューズっぽくてかっこいい!!

関節に特別なギミックなどは無いものの、元々人が着てアクションする事を前提にスーツが作られているので、可動を阻害するものが何もなく、良く動く。これがパワーアップ形態になっていくといろんな飾りや出っ張りが付いてくるのでそうでもなくなってくるんですよねw

こうなってくると、やっぱりバイクであるライズホッパーも欲しくなってくるし、そんならバルカンも欲しいなとなってくる。
3,000円で見事に沼におびき寄せられてしまうのは毎年の事ですねw

figmaと並べる。
やっぱりS.H.Figuartsはひとまわりサイズが小さいように感じるなあ。figmaがひとまわり大きいのかもですが・・・。
FA:Gになるとさらにひとまわり大きい。
スカートを高い位置に持って行き、足を長く見せる女子高生と、ベルトを高い位置に持って行き足を長く見せるライダー。

昨年の、顔に「ライダー」って書いてあるジオウも一周まわってかっこよかったけど、やっぱり今年のゼロワンは普通にかっこいいですねw しかし3,000円で買えるパーフェクトな可動ライダーフィギュア。放送開始からちょっと経つけど、Figuartsまで待ってよかったな。大満足でした!明日の放送も楽しみ!
独身万歳!
- 関連記事
-
- クルーズチェイサーブラスティー (2020/05/30)
- 成敗!! (2020/02/21)
- S.H.Figuarts 仮面ライダーゼロワン (2020/02/08)
- ヴェルビン。 (2020/01/14)
- 2019年のお買い物。 (2019/12/27)