
今日はなんとなく普段思っている話でも!
FFXIVはとてもよくできたゲームで、戦闘だけでなくライブコンテンツも充実している。
ツイッターに流れてくるハウジングのSSは、え?これFFXIVのSSなの?と疑いたくなるくらい美しいお部屋とかありますよね。
どんどんと増えてくるライブコンテンツなのですが、僕が昔から不思議に思っている事があるんですよ!
足の装備を外した時・・・

なぜ裸足ではなく、サンダルを履いているのだろう?
いや、別に履いててもいいのですが、畳の上で靴が脱げないとか、海に入ってるのにサンダル脱げないとかモヤモヤっとしません?w
なんか理由があるのかな?? これがずっと不思議なんですよねw
でもこれが気になるのは、僕がエミルクロニクルオンライン出身だからかもしれません。

エミルクロニクルオンラインのすごかったのは、RPGってだいたい装備ができる箇所って決まってるじゃないですか。
胴とか腕とか足とか・・・。でもこのECOには他のRPGには無い伝説の装備箇所があったんですよね。
それが・・・「靴下」。
すごくないですか?w 靴下w どうでもいいじゃないですかそんなとこw
伝説の兜、伝説の鎧、伝説の靴・・・そういう装備で身を固めるのは大事かなと思うんですが、靴下は別になんでもよくないですか?w なんだったら脚や靴の装備によっては見える事も無いし・・・w
ですが・・・

ECOの世界の経済は「靴下」を中心に回ってたんですよね。
市場ではすごく強化された強力な武器より、靴下の方が高いんですよ。
そしてその種類は、200種類以上あったように思えます。
ニーソだタイツだハイソックスだともうほんと、いろんな靴下があった。
そしてこの靴下のほとんどは、ECOくじという課金ガチャの上位アイテムだったんですねー。
そしてもうサービスが終わったから書きますが・・・これすごいですよw
「靴下」は「パンツ」を含むんです。
これがすごい! 先ほど靴下は200種類くらいあるって書きましたが、つまりは200種類以上の「パンツ」があるって事ですよ。
そして公式はこの事を決しておおっぴらにしない。

そしてガチャのラインナップでは、靴下は見せてもどんな「パンツ」かは見せない。
どんなおぱんつなのかを知る為には、ガチャして当てるか、露店で売っているのを試着するしかない。
この仕組みすごくないですか!?w
いろんな意味でやらしいw 過激なパンツもありましたからね・・・。
まあパンツはさておき、脚装備に合わせて靴下を選ぶというのはなかなかのおしゃれポイントでしたけどね。

話がかなりそれましたが、このECOという家の中では靴が脱げた環境で育ってきたので、FFXIVの畳の上でもサンダルが脱げないってところにモヤモヤしてるんだと思いますw ECOはなんだかんだと優秀なゲームだったw
FFXIVでも裸足を実装して欲しい所ではありますが、モデルとかの関係とかで今から裸足をデフォにできないのかもですね。
であれば、逆の発想で、エンペラーズなんちゃらって足装備を作って、それを履いたら裸足になるとかでもいいですけどねw
なんとなくふと思ったお話でした。
つづく。
- 関連記事