
日々、オンラインゲームでフレンドと遊んでいると、突発的に盛り上がる時がある。
特に計画していたわけでも無く、これをやるよー!と呼びかけたわけでも無く・・・
たわいもない会話から、その場の流れやノリだけでイベントのようなものにまで発展してしまう・・・。
そんな日ってありますよねw
昨日もそんな日でした。

昨夜、あるちゃん、せとちゃん、親方となんとなくリビングで話てた。
最初はたぶん映画の話をしてたと思う、エンドゲーム見た?とかキャプテンハーロックはおもしろいのか?みたいなたわいもない会話だったんですよね。
そんな話をしてたら、あるちゃんが髪型を変えたんですよね、これもなんとなくだったんだと思う。
その髪型が、横分けのロングだったんですが、その姿があるちゃんの普段のイメージからかすっごい「委員長」っぽかったんですよね。
で、ツイッターで女子高生風ミラプリをしてた人がいたので、それを真似てみようぜー!ってなった。

学生風ミラプリというと、セーラーなんかが人気ですが、この日合わせたのはちょっと変わった組み合わせ。
ウォードブルーで染めたウィンターセーターにレインボークロスリボンを合わせて、カーディガン風に見立てる

さらに、東方麗人袴下をミッドナイトブルーで染めれば・・・
なんか春先の女子高生ミラプリの完成だ。

さらにせとちゃんも参戦。
左から、委員長、運動部、帰国子女って感じw

学校感出てきたw

冒険を終えて戻ってきたおふぃさんも何してんのー?って感じで参戦。

続々と増え始める学生たち。
ついにはクライブ親方までウィンターセーターを着て混ざろうとしてきたけど・・・
「さすがに無理がある。」「そんな高校生おらん。」「ガクラン八年組やめて。」などのブーイングを受け・・・

なくなく先生役にw
よし、先生も来た事だしクガネに修学旅行に行こうって事になった。

やったー!晴れてる!!

とりあえず、それっぽい所で記念撮影。
他校の生徒が紛れ込んできてるw

そして自由時間のお土産タイム。
京都っぽいw

道を聞く。

木刀欲しがるやつ。

先生暇そう。

実際に木刀を買った勇者と、小遣いの計算ばっかりしてるやつ。

移動するぞ~
は~い。

普段絡みが無いギャルとスケバンと同じ班になってしまった運動部。
とりあえず適当にはしゃべってる。

見た?今、五段いったで!
今思うとなんであんなに河原で石投げるのが楽しかったんだろう・・・w
そうそう・・・あれはもう10年以上前の話・・・

ECOのフレンドベルトロさんがよく「今からジョビネッツアツアーに行きましょう・・・」って言って高レベル帯の敵がわんさかいるエリアに連れいて行ってくれていた。
どうやらベルさんは「ジョビネッツア」という単語を「死の」とか「地獄の」っていう意味で使ってたらしい。
なんだかその響きがかっこよかったので、のちにベルさんたちとギルドを作る際、名前を「じょびネッツア」にした。
なんかかっこいいじゃないですか!地獄のギルド!みたいな感じで!厨二的で!!
その後よくよく調べてみたら・・・
「giovinezza」は、イタリア語で「青春」って意味だったんですよね・・・。
ベルさん・・・何をどこでどう間違ったんだ・・・。 真逆じゃないかw
僕らはもう10年以上この赤面しちゃいそうな名前を背負って・・・w

しかしあれから、10年以上の時がたちましたか・・・
まさかこんな形で「真のジョビネッツアツアー」が開催される事となろうとは・・・w
たわいもない会話から、その場の流れやノリだけでイベントのようなものにまで発展してしまう・・・。
そんな所は10年前となんら変わってないなあ・・・って思った夜でした。
ほんと・・・じょびネッツアっぽい夜だったw
つづく。
- 関連記事