
プラモデルを作りたい欲求。
これは僕の中で定期的に沸いてくる欲求なのですが、だいたいそれが沸くときって忙しい時が多いんですよね・・・。
簡単な物であれば、2時間くらいあれば完成するんですが・・・なかなかこれがまた心の準備から、工具の準備ってやっていくと時間がかかっちゃう。
それに代わるもので何かいいものないかなーと思ってたら、ずいぶん前に買ってほったらかしていた「nanoblock:モーグリ」が出てきた。

nanoblock モーグリ
ナノブロックは、ダイヤブロック等でお馴染みのカワダが作ったブロックシリーズですね。
おもちゃ屋さんだけではなく、本屋さんなんかでもちらほら見かけたりする。
ほんとにいろんな種類の商品があり、お城や乗り物なんてのはもちろん、ブロックで「納豆」を作ったり「傘立て」を作ったりw
あとはポケモンやドラえもんなんかも出ていて、カタログを見てるだけでも楽しいブロック玩具ですよね。
して、今回はその中の「モーグリ」を作ってみたいと思います。
FFXIV関連のブロックもいくつか出ていて、サボテンダーやスプリガンなんかも出てますよね。
価格も1個1,500円前後でそれほど高くない。

ナノブロックの特徴はなんといっても・・・小さい事!!
一つ一つのパーツがほんと小さいw くしゃみしたら全部飛んでいきそうw
でもピースのひとつひとつがしっかりと作られている、さすがmaid in Japan。
ブロックの指触りは、LEGOとはまたちょっと違ってやや軽い感じ・・・ダイヤブロックの血を受け継いでる感じですね!

あとはこれを説明書通りに組み立てていく。
ブロック玩具はプラモデルと違って、パーツを切り出さなくていいから楽ちんですよね。
なので、こういうちょっとした工作欲が出てきたときにちょうどいいのかも。
説明書もカラーでわかりやすい。

とにかく小さいw
専用のピンセットも売ってるくらいですもんねw
これだけでは何かわかんないですが・・・一応これ・・・モーグリの下あごとうなじですw

作りながらアレ思い出したよ・・・GANTZの転送w
プラモデルと違って層を重ねて作って行くのが新鮮だなあ。

ここちょっと感動!!
ブロックの角が丸いのと角ばっているのを交互に配置して、なおかつブロックの凸を組み合わせて・・・
見事にモーグリの胸のモフモフを表現している!

頭のポンポン。
四角いブロックの組み合わせで丸いポンポンをうまく表現していますねーw
なるほど・・・こういう風に斜めにすることで丸さを表現するのか・・・勉強になる・・・。

というわけで、ものの30分ほどでモーグリが完成です!
えーw かわいいw ちゃんとモーグリに見える不思議!!w
元々ゲームキャラなのでドット絵のイメージがあったりしますから、ゲームキャラとブロックの相性っていいのかもですねw
モーグリって常に飛んでいるから、ちゃんとベースも付いていてそれがクリアパーツってのも心憎いw

羽もパタパタ可動します。
ピン1個で接続してるから、ポロリは注意です。

1/144ガンダムと。
小さいですねー!なのでどこかにちょこんと飾っておくとかわいいかもです。
はっ!このサイズなら5個くらい並べてもかわいいかも!?

優しいなあ・・・って思ったのはこれ。
これ全部予備ピースですね!w
ほぼ全種類のパーツが予備で入ってるんじゃないだろうか?
まあ小さいものですし、無くす事も多いでしょうからねー・・・。
これだけ予備があれば、2~3回くしゃみしても大丈夫かもw

とりあえず予備パーツを一つにかためてみた・・・。
何が出来るわけでは無いんですが・・・なんかこれで作れるんじゃないか??
そう思ってしまうのがブロック玩具の楽しい所ですよねww
そしてパーツだけのベーシックセットとか買ってしまって・・・色々作り出してしまうと・・・w
だってXIVの自キャラだって、ドット風で作れそうな気がしてくるもんなあw

なんとなく作ってみたら、ほんと楽しかったw
価格も価格なので、光の戦士同士のプレゼントとかにちょうどいいかもしれません。
作らずとも1個2個ストックしておくのもいいかもですね。
さあ!SQEXさんっ!ナノブロックでミコッテセットやララフェルセット!
初期服で基本素体作りましょう!それきっとカスタマイズが楽しそうなので!!
出てほしいな・・・!
独身万歳っ!
- 関連記事
-
- モンクAFのマイディー。 (2019/06/10)
- Ex-Sガンダム。 (2019/05/27)
- nanoblock:モーグリ。 (2019/05/15)
- キャプテンハーロック (2019/05/09)
- タタルフィギュア【ミニオンVer】 (2019/04/11)