fc2ブログ

    お気に入りアイテム 『トゥルーリネン・スレイヤーブリーチ』

    すれぶり

    僕の個人的お気に入りアイテムを紹介する当コーナー。

    前々回にご紹介した『†レイブンケクス』ですが、おすすめされてももう入手できないよっ!ってフレに言われまして、たしかにその通りだなと・・・w 

    というわけで!今回は入手可能なおすすめ脚装備をご紹介しようと思います。
    1年くらい前にも記事にしたんですけどねw まあシーズン的にもう一度ということでw

    すれぶり1

    『トゥルーリネン・スレイヤーブリーチ』

    竜騎士Lv70から装備できる脚装備。 

    最近マケボでもお安くなってきた。 
    なんてことは無い脚装備ですが、青系で染色するとなんとなくダメージジーンズに見えるというスグレモノ。

    なんとなくカジュアルにしたい時に重宝しますねw

    以下、おすすめの染色パターン。

    すれぶり2

    「コープスブルー」

    淡い。いい感じに色落ちしてる風。

    春っぽいですよねー。

    すれぶり3

    胴装備の色が派手な時は、こんくらいがいいんじゃないでしょうかね??

    すれぶり4

    「セルレアムブルー」

    コープスブルーよりやや濃いめの色合い。
    ブルーデニムな感じかなあ?

    まあ、なんにでも会う無難な配色かもしれないw

    sureburi11.jpg

    無難ゆえに足元で遊んでもいいかもですね。

    すれぶり5

    「ウォードブルー」

    濃いめ。僕的にはこんくらいが好みですねー。
    これ以上黒に寄せると、皮っぽさが帰ってきてしまうw

    足元はINしてゴテッとしたいところ。

    すれぶり6

    上はラフな感じで・・・いいじゃない、このユニクロ感。

    かっこよくありたい!とかかわいくありたい!とかではなくて、ひたすらに楽でありたい!

    そういう感じ好きですねw

    そろそろ普通のTシャツが欲しい・・・

    ファンフェスのIBEATシリーズとか実装どうですかねっ??

    ああ・・・ゲーム内で英語表記はダメかw

    すれぶり7

    というわけで、今回のおすすめアイテムは竜騎士Lv70の脚装備、『トゥルーリネン・スレイヤーブリーチ』でした。

    その日の気分でデニムの色を自由に変えられるとか・・・いい世界だなあw


    つづく。

    関連記事
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    (この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)
    プロフィール

    マイディー

    Author:マイディー
    オンラインゲーマーです。

    SSが大好物です。
    風呂敷を広げすぎるのが悪い癖ですw

    記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。

    Copyright (C) 2010 - 2020 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

    (C)2017 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.

    (C) BROCCOLI/GungHo Online Entertainment,Inc./HEADLOCK Inc.
    当コンテンツの再利用(再転載、再配布など)は禁止しております。

    ©BANDAI NAMCO Online Inc. ©BANDAI NAMCO Studios Inc.

    光のお父さん
    FF14を始めたばかりの方向け!
    悩めるFCマスター向け記事!
    ナナモ様シリーズ
    モグステ課金装備カタログ
    カタログバナー
    室町きりん特集
    FC:じょび個室探訪
    なぜ?なに?オンライン
    ドラクエ10日記
    ECOくじクージー ジニア編
    超!野菜村
    ワクワク無限大ミニ四駆ワールド
    カテゴリ
    検索フォーム
    RSSリンクの表示

    サイドバー背後固定表示サンプル

    サイドバーの背後(下部)に固定表示して、スペースを有効活用できます。(ie6は非対応で固定されません。)

    広告を固定表示させる場合、それぞれの規約に抵触しないようご注意ください。

    テンプレートを編集すれば、この文章を消去できます。