
ある所にたいそう熱心な仏教徒がいたとする。
ある日その仏教徒の前に、仏様が降臨し・・・
「私のために仏像を彫りなさい。」と言ったならば・・・
その仏教徒は生涯をかけ、全身全霊を込めて仏像を彫り続けるだろう・・・。
そりゃあもう、最高のテンションで。

前回までのあらすじ
吉田P/Dからの依頼で、全力でマスターグレードνガンダムVer.kaを作る事になったマイディー。
しかし、マイディーはいまいちνガンダムの良さがわかっていない・・・。
そこでマイディーは、マスターグレードνガンダムVer.kaをさらにもう1個購入。
これを組み立て、形状確認を行い、νガンダムの良さを知ろうとするのであった。

組み立てるのは買い足したほうのνガンダム・・・とは言えこれもパーツ取りで使う可能性があるから・・・
素組みと言っても手を抜いちゃいけない・・・。
ひとつひとつ丁寧に「ゲート処理」だけしていこう。

プラモデルというのは、基本的にランナーからパーツを切り出して組み立てていく。

そして、ランナーとパーツを繋いでいる部分を「ゲート」と言う。
ここをニッパーと呼ばれる工具を使い、パーツを切り出していくのだ。
綺麗に仕上げるためにはパーツにゲートの切れ端が残らないように切り出す事が大事。
しかし・・・

ゲートを残さないように、パーツギリギリでカットしてしまうと・・・

このようにパーツに「えぐれ」が生じてしまう事がある。
こうなってしまうと、完成したガンダムの所々にえぐれが見えてしまい・・・塗装してもこれは残ってしまい、いかにもプラモデルですよ!という感じになってしまう。

なので、丁寧に作りたい場合は「ゲート処理」という技法を用いる。

まず、パーツをニッパーで切り出す際、わざとゲートを残した状態でカットする。

そうすると、パーツにゲートが残る。

今度は残ったゲートをデザインナイフを使いパーツギリギリの所でカット。

わずかに残ったゲートを今度はヤスリで削り取る・・・。
完全に消すことは難しいがゲート跡の凹凸が無くなれば塗装すれば消える。
いろんなやり方があるけど、僕はこの方法で「ゲート処理」をしている。

まあその手間隙を・・・・

まあそれを数百あるパーツ全部に施していくんですけどね・・・

そして・・・切り飛ばしたゲートで・・・宇宙が出来ていくんですよ・・・・。
この宇宙を見てると・・・がんばったなあって気持ちになれる。

でっ!
マスターグレードを作る時の最高のお楽しみポイントはここっ!

組み上げた内部フレームに、外装を付けていくターン!

このっ!このっ!パーツがっ!

スッと入る感じっ!!
この肌触り・・・感触・・・これこそガンプラよっ!
そしていくつもの外装パーツが・・・・

寸分の狂い無く、すべすべのツライチになっていく様!
これぞマスターグレードVer.Kaクオリティ!!
バンダイが世界に誇る世界遺産的成型技術!!

かーっ!たまらんっ!
苦労してゲート処理するからこそ得られる至福の時間っ!
気持ちは完全にアナハイム社員っ!!

そんなこんなで・・・お正月休みを全て費やし・・・
マスターグレードνガンダムVer.Kaの素組みが完了。
な・・・・
な・・・・・・・

こ・・・
これが・・・・
これがっ!
これが吉田P/Dが一番好きなガンダム・・・
これが「νガンダム」っ!!
※BGM 機動戦士ガンダム 逆襲のシャア 「シェリー」

めちゃめちゃかっこいいやないかっ!!
いや・・・かっこいいというより・・・

なんて美しいっ!!
たしかに見た・・・νガンダムをずっと見てきた・・・でもなんだかどこか、物足りなさを感じてた。
しかしこうして立体物としてνガンダムを目の前にすると・・・調和の取れたデザインにため息が漏れるっ!!

Ver.Kaだからこそ、付け足されたたくさんのディティール。
このディティールがくど過ぎず素晴らしいリファインになってる。
白、濃紺に黄色の挿し色・・・・。無難なツートンに黄色がとても効いている。
この黄色が・・・ある意味主役だな・・・。
そしてボディの中心ラインにだけ配置された赤も見逃せない・・・。
これは・・・物足りなさなんて何もない・・・・完全に完成されたデザイン。

そして武装。

これらを装備することで・・・

片翼と言う不安定感が宿り・・・一気に遊び心が増す。
中心になるνガンダムが安定したデザインだからこそ、耐えうるアシンメトリー。

こりゃ、伊達じゃねえ・・・・。

そしてこのキットの最大のギミック。
サイコフレーム発動モード!
わずかに装甲が開くだけで・・・印象がガラッと変わってヒロイック感マシマシにっ!!

付属の台座で、フィンファンネル展開状態でディスプレイ!
うあああああっ!!かっこええええっ!!

スミ入れすらしていない・・・組み立て説明書どおりに、素で組んだだけで、このクオリティ・・・。
これが今あらためて見る・・・「νガンダム」・・・。
素晴らしい・・・「たかが石ころひとつ」を押し返したガンダム。
それはどこか・・・第七霊災を乗り越え懸命に生きるエオルゼアそのものと重なるのかもしれない。
なるほど・・・そりゃP/Dが熱中するわけだ・・・。

そして・・・形状確認を行ってからこそ・・・見えてきた今回のプラン。

「そして完成したら僕にください。デスクに飾るんで。」
毎日忙しい激務・・・そんな中・・・ふとデスクのνガンダムを見た時・・・一服の癒しになるような・・・。

整合性の取れた、細かなディティールアップ。

いつまでも眺めていたくなる・・・飽きない面構成!!
細部に見える、こだわり・・・。

「メタルビルド的なνガンダムという線!!」
バンダイエッジを殺し・・・メタルパーツを仕込む。
美しいマット塗装とマーキング・・・。

【ずっと眺めていたくなるνガンダム】を目指す!
それが今回のテーマだっ!!

今の僕の技術では・・・到底無理。
だからこそ・・・だからこそなんだな。
高い目標だからこそ、そこに向かって進む事ができる。
無理だからやるという精神。
とても光の戦士的じゃないか・・・。
では・・・高い目標に向けての第一歩・・・。
それを踏み出すために・・・

面構成が美しいあのガンダムで練習だっ!
買ってこようっ!!
νガンダムを完成させる為に必要な技術を、別のガンプラで試し技術を向上させていく。
長い旅路になりそうだ。
つづく。
- 関連記事
-
- ねんどろいどナナチ。 (2019/01/26)
- 吉田P/Dのνガンダム③ -表面処理練習用機体購入- (2019/01/23)
- 吉田P/Dのνガンダム② -形状確認- (2019/01/12)
- 吉田P/Dのνガンダム① -準備編- (2019/01/03)
- プクリポのマイディー可動モデル。 (2019/01/02)