
さてさて!2018年を振り返るシリーズ3日目はこちら、2018年のFFXIV。
これも去年やってましたね。割と大変なんですよ、この記事書くの・・・w 色々ありすぎてw
僕自身の今年1年のFFXIVは、ドラマも終わって落ち着きを取り戻した1年だったという感じですね。
どちらかというとまったりとした1年だった・・・まったりしすぎてたけどw
後半は入院や、DQドラマの撮影なんかが忙しくあまり遊べてないのが残念ですねー。
それでは!2018年のFFXIVを月毎に振り返っていきましょうっ!

【1月】
2018年のFFXIVは、吉田P/Dのキャラクターさんぽちゃんが諸国(サーバー)を漫遊するという事件から始まった。グングニルに訪れたのは、1月2日。寄せられるたくさんの質疑応答にきっちりと答えてくれてましたね。
「降神祭」も重なりエーテライト前は大騒ぎでした。
さらに話題になったのは、「さっぽろ雪まつり」のFFXIV雪像ですね。
雪像制作の様子をリアルタイムで見れるのもおもしろい試みでした。
そして1月の末・・・1月30日にパッチ4.2が実装!
ゴールドソーサーにファッションチェックが実装され、みんなで挑戦しましたねー。
コンテンツリプレイや、ミラージュドレッサーも実装された。

【2月】
今年の「ヴァレンティオン」は凝りに凝ったイベントでしたね!
二人を繋いだ線を切らずに進む迷路や、神経衰弱!ボッチの人にとってはややハードルが高いイベントでしたw
今年の報酬は「フライングハート」というハートが左右に別れたデザインのマウントソファでした。
2/10には42回PLLが放送され、多くのQ&Aが行われ、新しく実装される「エウレカ」についての説明もあった。

【3月】
3月になるや否やすぐに開催されたのが、「プリンセスデー」。
今回はペンライトを振るエモートを駆使して推しのアイドルに声援を送ると言うイベントでした。報酬はエモート。
さらに中旬には、待望の「禁断の地エウレカ」が実装される。
旧時代のMMOを思わせるような、設計に懐かしむ人が続出。
「ノの民」という言葉が生まれましたねw
また、下旬にはシーズナルイベントの「エッグハント」が開催され、いきなり始まる右スクロールのドットアクションゲームに驚いたものです。報酬はミニオンジョーカーエッグだった。
そして3月末ごろ・・・まじめにファッションチェックをがんばり続けた人は、スプリングボトムとスプリングシューズを買える様になってましたね。

【4月】
特に大きな動きのなかった今年の4月。僕は個人的に棒術士を上げて遊んでましたねw
4月16日から「モンスターエナジー」とのコラボが開催されたけど、交換できるアイテムが地味だった為、あまり話題にはあがらなかった。
中旬には初の四国!「松山FATE」が行われてパッチ4.3の特集が行われた。

【5月】
静かに始まった5月、11日に「44回PLL」が放送されパッチ4.3のトレーラーが公開された。
そして5月22日、「パッチ4.3」が実装され「リドルアナ」が実装され、「素数」に悩まされる事になった。
また、新おしゃれ装備の「クウェインチュレル・ラッフルドレス」が大ブームになり新しくなったウズネアカネルへと足を運ぶことも多かった。
末からはみんな大好き、「THE PRIMALS Zeppツアー」がスタート!

【6月】
2018年の折り返しとなる6月、ゲーム内外ともに様々なイベントが開催される。
6月開始と共にいきなり発表されたのが・・・FFXIV×新宿警察のコラボ「“ながらスマホ”防止キャンペーン」が始まるw この時の動画でララフェル男子が持っていたトームストーン風スマホ・・・いやスマホ風トームストーンが後にゲーム内に実装される事となった。
そして「THE PRIMALS Zeppツアー大阪公演」が行われ、僕も見に行った。
7日には、「ゴールドソーサーフェスティバル」が開催された。
様々な景品が3割引でゲット可能になりMGPも通常より多くもらえるように!
ケフアカーや、モンスタートス等の遊戯台の家具もゲットできたんですよね。
さらに!中旬のE3にて「FFXIV×MHW」のコラボが発表され、FFXIVにリオレウスがやってくるという衝撃発表が行われた。

【7月】
月初に「パッチ4.35」が実装され、新ディープダンジョン「アメノミハシラ」がオープンする。
新髪型や新エモートが実装され、塔に挑む人も多かった。
そして7月の中旬、祇園祭宵山の日に「京都FATE」が開催された。
さらに出張PLLも放送され、パッチ4.4の情報や、FFXIV×MHWコラボのフルトレーラー等が公開された。
またゲーム外では、「光の戦士が選ぶ楽曲総選挙」がスタート。
多くの光の戦士が一生懸命悩んで投票を行った。

【8月】
待ちに待ってた夏!! FFXIVに先んじてMHW内にベヒーモスが実装!多くのハンター達を唸らせた。
そして8月8日、FFXIV内で「リオレウスが狩猟解禁」。
マウントリオレウス欲しさに、何度も何度も周回を行うさまは、まさにモンハンだったw
「エウレカ・パゴス編」も同時にスタートし、リオレウス行くかパゴスに行くかで大いに悩まされた。
毎年恒例の夏のシーズナルイベント「紅蓮祭」も13日からスタート。
今年は、SASUKE風アトラクション、「常夏の魔城」が出現!落ちないようにゴールを目指した。
さらに塔の裏にはさらに上に登れるルートがあり、光の戦士がこぞって挑戦した。
今年は、報酬もゴージャスで新耐熱装備の「エンドレスサマーチェスト」や新エモート「水をかける」がもらえた。
スマートフォン用アプリ「FINALFANTASY XIV COMPANION」もこの月にリリース!
下旬には「新生祭」がスタート、旧時代、カルテノーの戦いの裏で行われた「ウルダハの騒乱」が疑似体験できた。
今年は、ほぼほぼ毎週何かがおこる熱い夏だった。

【9月】
9月の初めは、これも毎年恒例の「14時間生放送」からスタートでやんややんやの大盛り上がり。
パッチ4.4の詳細や、ファンフェスの情報も出始める。
そして5日には「FINALFANTASY XIV COMPANIONのプレミアム」が登録可能に。
中旬には「パッチ4.4」が実装され、期待のエモート「トームストーンを愛でる」や、「マネキン機能」等が実装された。
朱雀も実装され、そのヤンデレ具合がブームに。テンゼンがトレンド入りしたりもしましたねw

【10月】
10月の初旬は、悪意ある者たちからの「DDoS攻撃」が行われ、光の戦士達が大迷惑を蒙る。
昼夜問わず対応に当たる運営チームをみんなで応援した。
そして18日からは秋のシーズナルイベント、「守護天節」がスタート。
イベント自体は簡単に終わったけど、実はその後がメインで、最高のシーズナルだったと誉れ高い「2014年の守護天節」の再来とも言える「NPCに変身できる」イベントがあった。みんな思い思いのNPCに変身しSSを撮影して遊んだ。
なんやかんやで一番ラウバーンが愛されてた。

【11月】
月初8日には、「パッチ4.45」が実装され、「エウレカ・ピューロス編」がスタート。
それに伴い、重い腰を上げてパゴスへ向かう光の戦士もたくさんいた。
そしてー!待ちに待った11月17日、「北米ファンフェス」が開催。
そこで初めて公開される次回の大型パッチ「漆黒のヴィランズ」の情報が公開される。
かっこいいトレーラーに、新たな物語!フィールド!!
そして何より驚いたのが、新種族実装の発表!
まだどんな種族が実装されるかは明かされていないのはわからないが、吉田P/D、バックスバニーのTシャツが似合ってた。
さらに新ジョブの「青魔道士」が発表されるが、それは次回のパッチ4.5で実装されると言うサプライズもあった。
ファンフェスの特典である人気のマウント「フェンリル」も実装され、大バイク時代が到来した。

【12月】
17日からスタートした「星芒祭」はまさかの音ゲー。
でもそんな「まさか」を上回る情報が「48回PLL」で発表される。
ゴールドソーサーにまさかの「麻雀」実装。他にもたくさんの新情報があったが、すべてを麻雀が持っていったのであった。
後日放送された「年末麻雀大会放送」は、大盛況で開発陣が麻雀するだけの放送なのにも関わらず視聴者数は16万人にも及んだ・・・。
そしてこの年末年始、また今年も「吉田P/Dの諸国(サーバー)漫遊」が始まっているようだ。

というわけで、2018年の振り返りでした。
今年も一年にぎわいましたねー!楽しかった。皆さんはどんな1年でしたか?
さて、明日はこれらを踏まえて、毎年恒例の「一撃・オブ・ザ・イヤー」ですーっ!!
それではまたあしたー!
つづく。
- 関連記事
-
- さらに便利になりそうなグループポーズ!! (2019/01/04)
- 一撃・オブ・ザ・イヤー2018 (2018/12/31)
- 2018年のファイナルファンタジーXIV (2018/12/30)
- 新課金エモート!ボックスステップ&サイドステップ (2018/12/25)
- おまえまさか・・・!? (2018/12/22)