
生活をガラッと変えてしまうような画期的な新発明。
時折そういったものが発売されてあっという間に浸透し毎日の生活をガラッと変えてしまう・・・なんて事がたまに起こりますよね。
最近の代表例がインターネットだったりスマートフォンだったり。
特にスマートフォンなんかは、かなり世の中を変えてくれたなあーと実感している人も多いのではないでしょうか?
ガンダムの最終回で、アムロはニュータイプとして完全に覚醒し、ガンダムのコックピットにいながらにしてホワイトベースのクルーと意思を疎通させ、崩壊していくア・バオアクーから見事に脱出させる。
ガンダム放送当時は、そんな事ができるのは人類という枠組みから大きく進歩した物だけが使える「超能力」のように考えられていましたが・・・今の時代、スマートフォンがあればあの時のアムロと同じ事ができる。
ア・バオアクーに地図をグーグルマップで調べ、脱出ルートを検索しLINEで教えてあげればいい。
ミノフスキー粒子うんぬんはおいておいてw
一昔前は超能力として考えられていた離れた人との意思の疎通ができる超能力。
割と最近みんな使ってますよね。
さて!本日購入いたしましたのはー!

GSIクレオス ガンダムマーカー エアブラシ システム
ついに発売になりましたね!!この画期的な大発明!! わずか・・・わずか3,400円で!
なにがそんなにすごいのか!? それはこの商品がガンプラライフをガラッと変えてくれると感じるからです!
ではそのあたりを解説していきましょう!

そもそもガンプラはプラモデル。
最近のガンプラは技術も進み、説明書どおりに組み立てる事で、ほぼほぼ劇中どおりの作品が完成します。
それだけでも充分楽しいのですが、中級者くらいになってくると・・・
もっとリアルに作りたい。とか、もっと自分好みの色にしたい。
・・・という欲求が生まれてきます。そうなってくると自分で塗料を買ってきて「塗装」をするようになってくる。

最初に手にとるアイテムはこちらの「ガンダムマーカー」と呼ばれる商品。
プラモデル用のマーカーペンですね。
本格的な塗料である「ラッカー」に比べて、とても手軽でリーズナブル。
細かいパーツなんかを塗るときはとても便利なんです。
が・・・
このガンダムマーカーが苦手とするもの・・・それが「広範囲の塗装」なんですね。

ガンダムマーカーはマーカーペンなので、広範囲を塗るとどうしても「ムラ」が出来てしまう。
じゃあラッカー系塗料の筆塗りがいいのか?とかスプレーで塗装するのがいいのか?
と順々に考えていくと・・・
行き着くところは・・・・

エアブラシが最強。 となってくる。
エアブラシ塗装はラッカー系塗料をプラモデルに吹き付ける塗装方法。
ムラなく広い範囲を塗装できたり、好みの色を調色できたり、グラデーションをかけた塗装なんかもできてしまう。
広い面も細かい面も対応できてプラモデルとの相性抜群な塗装方法なんですね。
だが・・・
さまざまなデメリットを持っている。

シンナーくさい。洗浄が面倒。高い。うるさい。扱いがむずかしい。
ラッカーはシンナー系のものが多いので、塗装に使うと強烈なにおいを発し、家族から煙たがられます。
また、塗装したい色を変える場合、一度エアブラシを洗浄しなければならない。これがまた超面倒。
そして空気を送るコンプレッサーは物にもよりますが使用すると非常に大きな音がします。
などなど、上級者にならないとなかなか扱いづらいものがあるんですよね。
これが今のガンプラを取り巻く「塗装」の現状。
ガンダムマーカーは手軽だけど、大きなことはできない。
エアブラシは何でもできるけど、手間隙がはんぱない。
こういう現状があり、ガンプラの塗装は「めんどくさいもの」だったわけですね。

そして今回登場した画期的なアイテム ガンダムマーカーエアブラシシステム !!
これはその名のとおり・・・
「手軽なガンダムマーカーをエアブラシのように使う」という
・・・っていうアイテムなのです!! いやはやこれすごい!!

もう一回これを見て!!
ガンダムマーカーで広い面を塗るとどうしてもムラになるっていうやつ!!
ね!? ムラあるでしょ! ムラあるでしょっ!!?
これが・・・ガンダムマーカーエアブラシシステムを使うと・・・

ででーん!!
見てください!このタマゴのようなムラのない白!!
エアブラシを使わないと絶対出せないフラットな塗面!!

しかも元々ピンクのプラスチックスプーンですよ!!
予想以上に「隠ぺい力」が高いガンダムマーカー!!
シャア専用ザクをシン・マツナガ専用ザクに塗り替えることなんて朝飯前だ!!

使い方も簡単!!ガンダムマーカーをセットして吹くだけ。
こうする事でペン先の塗料を吹き付けてくれる!! 画材のコピックなんかも同様のシステムがあるみたいですね!
それをガンダムマーカーでやろう!という発想すばらしい。
何よりうれしいのは、ガンダムマーカーはアルコール系塗料なので、あのシンナー臭がしない!!

注意点もいくつか・・・
噴射口をプラモデルに近づけすぎると上記写真のように塗装に厚みができてしまいムラができます。
なので、噴射口は少し話したところで均等に塗料が乗るようイメージして吹き付けましょう。
まずは新聞紙などに試し吹きを行ってみるのが良いです。

エアーは缶から送り出すのですが、長時間使用すると缶がキンキンに冷えます。
霜がつくほどに!!
缶が冷えるとエアーが出にくくなりますので、冷えてるなと思ったら少々時間を置いてから塗装を再開しましょう。
絶対火で暖めたりしちゃだめですよ!!爆発します!!

エアブラシに比べるとたしかに細かい塗装はできませんが、この圧倒的お手軽感はとてもうれしい。
ガンプラの塗装をガンダムマーカーでやった事がある人ならば誰しも感動すると思う。
手軽に広い面をムラなく塗装できることのすばらしさ。
ではこのガンダムマーカーエアブラシシステムを使って・・・

最も簡単なガンプラ・・・
プチッガイを作ってみたいと思います!
何気に初めて作るわ・・・・

カラーはミルクホワイトにしたので、まっしろけです。
説明書見ずに5分くらいで完成しました・・・。
では!ガンダムマーカーエアブラシシステムを使ってこれを塗装しま

できました!
はやいはやいw 塗装時間は多分5分もかかってない。
とにかくカラーチェンジが楽だ!ペンを差し替えるだけですからねw
それでいてこのきれいな塗装。
塗装後のエアブラシのお手入れも必要なし!!
においもなし!!
ほんと・・・・お手軽すぎて感動だ・・・。
ガンダムマーカーエアブラシシステム!!
まさにこのアイテムの登場は、ガンプラをより親しみやすくする画期的な大発明だと思います!!
買うといい!!!
独身万歳っ!!
- 関連記事
-
- THE PRIMALS (2018/05/16)
- L.E.D.MIRAGE V3 (2018/04/28)
- ガンダムマーカーエアブラシシステム!! (2018/03/30)
- 清く正しくかっこいい。 (2018/03/28)
- レッツ・コンバイン! (2018/02/26)