
1ヶ月ほどオンラインゲームを遊んでみて、その感想をまとめる記事、「おもしろいの?」シリーズ。
いろんな世界が平行して生まれ、そして消えていくオンライン大三千世界。
昨年は多くの歴史ある世界が消滅してしまい悲しみに包まれた一年だった。
しかし、まだまだオンライン大三千世界には数多の世界があり、僕達の来訪を待っている。
当コーナーはわたくしマイディーがひとつの世界を遊び、そのゲームを始めるにあたっての良いこと悪いことなんかを書いていくコーナーです。あくまで個人的な感想ですけどw
過去の「おもしろいの?」シリーズ。
・FF14っておもしろいの?(旧FF14)
・PSO2っておもしろいの?
・ガンダムオンラインっておもしろいの?
・パズドラっておもしろいの?
・新生FF14っておもしろいの?
最後の一個、関係なかったわ。でもこれも是非読んで下さいw
では、本題ですね。今回はフィギュアヘッズ。

Q:フィギュアヘッズっておもしろいの?
A:最初の垣根が恐ろしく高いけど、そこを越えるとおもしろい。
実はクローズドβからちょくちょく遊んでたんですよね。でもその頃の感想は、何が面白いのかわからないというものでした。
その頃からチュートリアルももちろんあったのですが、やれる事が多く複雑すぎて難しいゲームだなあと思うだけだった。
自分ひとりの操作もままならないのに、僚機にまで気を配って操作しなければならないので混乱してしまい何をやってもうまくいかない・・・しかもPVPしか無かったので、まったく勝てもしなかった・・・。
でもロボットが好きなのでちょくちょく見に行くという付き合いでしたね。

で、最近行われた「フレームアームズ」とのコラボに釣られて本格的にスタート。
今の感想は・・・サービス開始から約2年という時間がたち、食べやすく熟してきた。
チュートリアルがよりわかりやすくなっていたり、模擬戦で練習できたり、僚機を伴わない単機戦のPVEがあったりと最初に感じた「難しい」というイメージがかなり緩和された敷居の高さになっていると感じました。
いろんなものは置いておいて、「ロボットが好き!」という人がこのゲームを始めても「おもしろい!」と感じるような作りに進化しているなと思います。

Q:どんなゲームなの?
A:ロボットを動かして戦うゲームだよ。
何よりも魅力的なのはまず「ロボットを動かせる」という事。
他にもロボオンラインと言えば、ガンダムオンラインが出てくるけど、ガンオンは良くも悪くも「モビルスーツ」に乗って戦うゲームだと思ってます。ガンダム好きにはたまりませんが、カテゴリ的には「ガンダムゲーム」なんですよね。もちろん僕はジオン軍人なのでガンダムゲーム大好きなんですけどねw
フィギュアヘッズはオリジナルの世界観を持っており、設定も面白い。
フィギュアヘッズの世界の中でロボットを操るという楽しみは、ロボット好きにはたまらないものを感じます。
だって、崩壊した未来世界で、過去のアニメロボのデータを引っ張ってきて戦わせる世界観ってロボット好きにはたまらないじゃないですかw
ここで、「たしかに・・・」って頷いた人は、フィギュアヘッズ好きになると思いますよw

Q:お金かかるの?
A:基本無料だね。でもガチャがある。
SQEXのオンラインゲームなので、FFXIVやDQXやってる人なら割と始めやすい。基本無料なので、PCやPS4でダウンロードすればすぐに遊べますね(アップデートは長い)。
独特の世界観なので、ロボットのデザインも好みが分かれる所ですが、コラボキャンペーン中は試合回数をこなせばコラボ中のロボットがもらえる事もありますし、ガチャで手に入れる事もできます。
ただこのガチャは結構凶悪です。
ロボットの見た目を構成する装甲は基本的に大当たり以外は4部位あるうちの1部位しか出ない。
いらないものが出たら、二束三文の店売りしかできないので悲しい気持ちになる。
自分の思った見た目を構成するにはガチャを数万円引かないとダメ!という事も当然あります。
でも、ガチャってそういうものですしねw
1回300~400円、5回は1,500円~2,000円と割引は無いけど、レアな武器や装甲が1つ確定。
ECOくじのくじ戦士だった人から見ればちょろい。
年始はキャンペーンがあって装甲フルセットでるよ!っていうガチャもありましたが、7,800円とかですw
さすがにそれは・・・!って思い、僕は3,800円のやつを引きました。(引くんだ・・・)
ゲーム的にはガチャ引かなくても充分遊べますよ。

Q:怖い人多い?
A:普通かなあ・・・。
FPSとかTPSとなると、共通チャットで「ゴミ」「クズ」みたいな口の悪い言葉が飛び交うっていうイメージを持ってる人もいるかもしれませんが、フィギュアヘッズはそんな事は「少ない」印象です。あくまで個人的な印象ですけどねw
たまに「今の○○っていうコンテンツに△△の装備で来てたけど、初心者かよ」みたいな言葉は飛んでます。
あと初心者さんに対して専門用語バリバリで指導してくれる人もいます。
でもそれは、言葉の使い方や教え方の問題であってアドバイスだと思うんですよね。
たとえ言われたとしても、素直にそうなんだ、そうすればいいんだって思っておけばいいと思います。
ただ互いにののしりあったりという会話の流れは、今まで見たことが無い。
なので、みんなスポーツマンみたいに互いに尊敬の念を持って戦ってるんだなというのは感じました。
かっこいいですね。

Q:【かわいい】の要素はありますか?
A:ん~・・・w 無くは無い。
この世界には、ロボットの他にそれを操作する擬人化されたOSが存在します。
それが「フィギュアヘッズ」と呼ばれるキャラクター達です。
ロボ好きなら、「ファティマ」みたいな感じと言えば伝わるだろうか・・・。
フィギュアヘッズたちは各自固有のスキルを持っており、どのフィギュアヘッズをどのロボットに乗せるかで戦い方が変わってきたりします。
それを試行錯誤するのもこのゲームの楽しみの一つですね。

僕がメインで使ってるのは「モナ」というフィギュアヘッズです。
僕はアサルトという兵種を使っており、ブラストライフルとホーミングミサイルを装備させています。
格闘戦が苦手で、中距離からエイムして頭部を狙って撃つという戦い方が好みなんですね。
あと、ライフルに混ぜてミニロケットを撃って止めを刺すみたいな感じですね。
そんな僕が、フィギュアヘッズに「モナ」さんを使っている理由はただひとつ。
かわいいからです。

またフィギュアヘッズにはアバターの着せ替え的な楽しみ方もできます。
髪型と洋服を自分好みにカスタマイズ!
かわいいのやら、かっこいいのやら、色々ありますが
着替えたからといって、なにがどうなるわけでもありません。
止め絵が変わるだけです。また課金して買った服を誰かに見てもらうこともあまりありません。
戦闘中自分のフィギュアヘッズが表示されたりもしますが、ほんの一瞬だけです。
見た目に関しては、完全に自己満足の世界。
でも課金して服とか買っちゃうんですよねw
なんでかって?
かわいいからです。

Q:どういう遊び方がいいかな?
A:僕は友達と遊んでますね。
あまりPVPにあたるカジュアルマッチでは遊んでいません。弱いのでw
なので、同じFCの身内の人たちと「プライベートマッチ」をして楽しんでいますね。
誰もいない時は、PVEをしたりしています。
身内で対戦してサバゲー感覚で遊ぶ事ができるのでそれが結構楽しいですね。
時々、打ち合いの練習をしようとか言って自分達で勝敗のルールを決めて遊んだり。
1対2になっても気にせず戦って遊んだり。ゲーム的にレベルが上がったりするわけではないけれど、うまく動く為に試行錯誤したり
アドバイスしあったりするのが楽しいです。
一緒に遊んでいるメンバーの中には、カジュアルマッチにでかけていったりもしてるメンバーもいますね。

そして何より楽しいと思うのは、「不自由」ですね。
まだ初めて数ヶ月なので、まだまだわからない事がいっぱいある。
へー!そうなんだ!!っていう発見がいっぱいある。
なので、まだまだなんでも思ったとおりにできない。
なので、仲間と一緒に色々発見していくという楽しさが結構あっていいんですよね。
僕は、いろんなオンラインゲームを旅してますが、それに勝る楽しみは無いと思ってます。
フィギュアヘッズは今までやっていたゲームジャンルとも違い、敷居も高くオリジナルな部分も多いので、そういった発見が多い。
そういう部分を楽しいと感じる人であれば、フィギュアヘッズはすごく楽しめるオンラインゲームだと思います。

Q:やってみようかな
A:良かったらフレンド登録いつでもどうぞ。
クランメンバーの募集はしておりませんが、フレンド登録投げてもらったら承認しますー。
キャラ名はいつもどおり「マイディー」です。
来週はFFXIVのアップデートがありますので、IN率は下がるかもしれませんが良かったら一緒に遊びましょう。
弱いですが。
- 関連記事
-
- 戦場カメラマン (2018/01/25)
- 明日はアップデート (2018/01/24)
- フィギュアヘッズっておもしろいの? (2018/01/17)
- 「意地でも集合SSを撮りまっす!」 (2018/01/12)
- ヘッズ部活動日誌。 (2018/01/03)