
とりあえず新しいオンラインゲームが始まると遊んでみる
・・・というのが、このブログの特徴なのですが、キャラを作ってチュートリアルを遊んでみて
「ああ・・・なるほど、いつものやつか」ってなる事が最近多い。
目が肥えたのかもしれないけど、チュートリアルをやっているうちに他には無いシステムとか、引き込まれるストーリーでなければ、そこでやめてしまう事が多い。
きっと噛めば味が出てくるのかもしれないけど、最初にダメだ・・・ってなってしまうんですよね。
そんな風に「いつものやつだ・・・」と感じたけど結構長続きしたゲームもあった。

それが、2010年から2012年まで国内で運営されたオンラインゲーム「ドラゴニカ」だった。
ドラゴニカは、3Dのキャラクターを操作して、横スクロールで進んでいくベルトアクションRPGだった。
キャラクターもかわいらしく、スタート時点から、アバターもそこそこ豊富で好印象なスタートだった。
当時は、ECOもやりつくしてしまった感が大きく、オープンβ開始のタイミングも良かったのかもしれない。
実際始めて見たら、すれ違う人すれ違う人どこかで見たことある名前で、結構当時ECOから人が流れていたようだった。

アクション性もそれなりにあって、サクサク進むのも魅力のひとつだった。
やがて、毎日ECOにログインして待ち合わせ、人数が揃ったらドラゴニカいこっかみたいな遊び方になっていく。
それはそれでオンライナーっぽくて楽しかったですね。
レベルがサクサク上がっていくうちは楽しかったのですが、そこそこレベルが上がってくると今度は同じことの繰り返しになってくる。
そのあたりで一人離脱、二人離脱と・・・結局みんなECOに帰っていって僕の周りのドラゴニカブームは終わりました。
一番印象に残っているのは、いつでもどこでも友達と対戦バトルを楽しめたってところ。
最近で言うとToSでもそのシステムがありましたよね。

簡単な格闘ゲームみたいな感じでライトに対戦できるんですが、これもなかなか面白くって、友達を見つけては対戦を申し込んだりしてました。
が・・・・。
かわいらしいキャラクターなのに、対戦に負けると
マイディーは死亡しました。
・・・ってログにでてくる。 え?「やられてしまった。」とかいうライトなテキストではダメでしたか?w
キャラクターはすごいかわいらしいのに、中身は相手を殺すまで殴りあうというハードさ。
そういう部分に、国産では無い違和感みたいなものを感じてしまいますね。

ドラゴニカのマイディー。
ジャージスパッツの格闘家っていう、今の原型みたいなキャラクターだったなw
サービスは2012年11月末で国内サービスを終了。 約2年の運営でしたね。
ゲームのシステムなんかはかなり忘れてしまってますが、みんなと遊んで面白かったことはよくおぼえてる。
やはり、オンラインゲームの醍醐味は、そこにいる人なんだなーって思いますねw
さて、次回のオンライン大三千世界の旅路は・・・
このオンラインゲームを知ってる人はかなりのオンラインゲームマニア!
「おしゃらんどファンテージ」です。
つづく。
- 関連記事
-
- おしゃらんどファンテージ お子様向けオンラインゲームの世界。 (2017/03/25)
- 一撃確殺週末日記 2017 3.19 (2017/03/19)
- ドラゴニカ 誰かがいるから楽しかった。 (2017/03/18)
- 一撃確殺週末日記3.11 (2017/03/11)
- 一撃確殺週末日記 3.5 (2017/03/05)