
『フリーカンパニー』、通称『FC』。
それは、エオルゼアにおける僕達の家族である。
そしてその長にあたるのが、『FCマスター』である。
FCマスターは、ゲームシステム的に何一つ優遇されない・・・。
それでもFCマスターは、自分のFCに所属するメンバーが楽しい毎日を送れるように、FCイベントを企画したり、メンバーの相談にのってあげたり、新人を募集したり、メンバー同士のいざこざを解決したりと日夜走り回っている。
なぜそこまでして、FCマスターはFCマスターを続けるのか・・・実は・・・報酬が欲しいからかもしれない。
FCマスターが求める報酬・・・それはプログラムされた報酬ではない・・・。
自分の運営するFCで、毎日楽しく遊んでいるメンバーの姿を見て、ほほえましい気分になる。
それこそがFCマスターだけに与えられる最高の報酬なのだ。
しかし、そんな報酬を得る為には幾多にも及ぶ問題を解決していかなければならない・・・。
このリンク集はその一助になればと思って書いた記事をまとめたものです。
では、どうぞ。
【FCマスター向け記事】

Q.ギルドマスターって?
■⇒ ギルドマスターという人たち。
ギルドマスター=FCマスター。
FCマスターはなんでも言うことを聞く「Yesマン」に徹すれば良いという訳ではない。

Q.みんなでFCの今後について話し合いたい!
■⇒ FCミーティングをしよう。
FCのイベントや方針等を決める「FCミーティング」の開催ノウハウ。
エモート等を使ってスムーズなミーティングを行う。

Q.どんなコンテンツに対しても対応できるFCにしたい!
■⇒ FCにおける役割担当化のススメ
序列型の運営をさけ、並列型の運営を行う事でメンバーのモチベーションを維持しFCの一体感を底上げする。
また、FC内の「権限」の設定を行いトラブルを減らす。

Q.何か目標を持ってFCを運営したい!
■⇒ 大目標と小目標。
FCみんなで同じ方向に進むための目標を設定する方法論。
まずはとてつもなく大きな目標を立て、それを達成するための小さな目標を考える。

Q.FC内のネタバレ発言を抑止したいっ!
■⇒ FCチャット内のネタバレ発言対策。
メンバーの進捗度合いによって発生する会話のズレ。
そこから生じる「ネタバレ」を『期間限定LS』の活用する事で抑止する。

Q.FC内にLSグループができてしまってる・・・。
■⇒ FC内LSの考え方
FC内にできるLSを禁止するのではなく、考え方を変えて対応する。
フォーラムを使った、早め告知のススメ。

Q.メンバーが次々脱退してFCの活気が・・・・
■⇒ 「安心感」の重要性。
メンバーの脱退する理由で多いFCに対する「不安」。
まずは活気作りの前にメンバーに「安心感」を与える事が重要。
【FC運営参考資料】

FCの運営していく上で、知っておいた方が良いこと等のリンク集。
■⇒ トラブルが起こりやすい時期を知っておく。
・オンラインゲームはその性質上、どうしてもトラブルが起こりやすい時期がある。
■⇒ 初心者の館で学べること。そして学べないこと。
・LV15になると冒険の様々な要点を教えてくれる『初心者の館』そこで何を学べて、何が学べないのか?
■⇒ サスタシャに行こう!! 引率者用指導指南書
・FCの初心者さんを連れて最初のIDに挑む時、どのように教えると伝わりやすいのか?
■⇒ FCフォーラムのお勧めスレ案。
・FC運営に欠かせないシステム「FCフォーラム」。運営に役立つおすすめスレッドのご紹介。
■⇒ 明日の為のツルハシ。
・FC運営に必要なものを、メンバーの誰かが一人だけで背負っていないか?
【FCイベント参考資料】

過去にFCで行ったイベントの資料。FCイベント等の参考にどうぞ。
■⇒ 一撃学園一周年記念大運動会
■⇒ FCじょびネッツア二周年記念大運動会
がんばれっ!がんばれ!FCマスター!
※今後、FCマスター向けの記事が増えれば、都度更新していきますっ!
- 関連記事