
現在光のぴぃさん16話及び最終回の執筆に入りました。
ドラマ化までの流れを、エオルゼアドラマ仕立てでお送りしております光のぴぃさんですが、読み物として楽しいものをと思って書いておりますので、各パートの細かい部分まで触れられないんですよねー・・・。
記事の補足として光のぴぃさん関連の事というシリーズがありますが、どちらかと言えばそれは記事を書くにあたってのメイキング的な話なので、これもまたあまり細かい部分には触れられない。
なので、この部分こだわったんだよーっとか、こういう風に作ったんだよーっていう記事も日常の記事の中に織り交ぜていこうと考えています。
今回はちょっと作品の「設定」の部分について触れてみようかなーと思います。

基本的な物語の「設定」は原作を元に野口総監督が作ってくださいました。
登場するキャラクターの設定等ですね。
まずブログの光のお父さんのリアルパートに登場する登場人物は「僕(マイディー)」、「お父さん」、「お母さん」の3名。
舞台は家の中。
以上終わり・・・みたいなw

「ブログ:光のお父さん」は本来エオルゼアでのお話が中心になってます。
まあ、基本ゲームブログなので・・・。
でも今回作るのはTVドラマになりますので、どうしてもメインはリアルパートになってしまう。
そうなってくると登場人物3名ではお話の奥行きが出ない・・・。
もちろん原作どおりに作られれば、それは嬉しい事なんですが、ぴぃさんでも触れたように「尺」の問題があり、あの長い原作そのままはさすがに不可能。
なので、光のお父さんのお話をドラマ用に「再構成」しなければいけない。

そこで登場するのが、みなさんが一番不安に思う部分・・・
「ドラマだけのオリジナル要素」になってくるわけですねw
はあ・・・ってなる部分ですよね、わかりますw
なので、この部分はかなり練られ、考えに考え抜いて作り上げられました。
そしてこのオリジナル要素こそが、僕自身このドラマの気に入っている所でもあります。

まず主人公であるアキオ君は、会社員です。
そして多分・・・多分ですよ?僕より若干(?)・・・「若い」設定なんです。
アキオ君は会社員ですから、もちろんドラマの中で、会社に行くわけです。
会社に行くともちろんそこで働いている人がいて、同僚や先輩、上司、お得意先等が登場するわけですね。
でもね、そこに登場する人たち・・・
みんな・・・「マイディー」なんですよ。
何言ってるかわかんないですよね?w もう少し詳しく解説します。

今回のドラマ化にあたり、監督、ぴぃさんも、脚本家の方もかなり「一撃確殺SS日記」を読み込んでくださいました。
当ブログは、オンラインゲームを通して僕が好きなもの、伝えたい事をジャンルに問わず書き綴っています。
「光のお父さん」もその中のひとつに過ぎないわけです。
そしてシノプシスを作っていくうちに、今回ドラマの主軸となるリアルパートを補強する「オリジナル要素」を構築していくヒントは、「光のお父さん」以外の部分にあるのでは無いか?・・・という流れになったんですよね。

そのヒントから、登場キャラクターのそれぞれが持つ個性や役割に、このブログの持つ様々な要素が組み込まれた。
生き方を漫画から得た先輩や、社会の厳しさを適当に教える上司・・・そして衝撃のヒロインという存在・・・等々。
なので、ドラマに登場するリアルパートのオリジナルキャラクター達は、どことなく「一撃確殺SS日記」の空気を宿しているんですよっ。
そして、ドラマのオリジナル要素として生み出されたキャラクター達は、うまい具合に脚本に活かされ、なんとも イイ職場 ができあがりましたw
主人公のアキオ君一人で「一撃確殺SS日記」、「光のお父さん」を伝えるのではなくて、登場人物全員でそれを表現していくというスタイル。
尺の関係で削る作業ではなく、原作の要素を盛り込んで再構築されたストーリー。
最後に出来あがった脚本を読んだ時は、ほんとに監督と脚本家さんに対して感謝の気持ちでいっぱいでした。

そしてその職場の中で、成長していくアキオ君。
光のお父さんのストーリーの流れに乗り、オンラインゲームを通して「光のお父さん計画」で得る様々な「気付き」。
その気付きを元に父との関係を修復しつつ、社会的にも成長していくアキオ君・・・。
「オンラインゲームというのは悪い事ばかりじゃないんだよ。
考え方や受け取り方、活かし方で 人生においてこんなに素晴らしい物になるんだよ。」
という部分を最大限に汲み取って頂けた「オリジナル要素」だと思っております。
当ブログをお読みいただいている皆様には、その辺りに注目してドラマを見ていただければうれしいですねっ。
もちろん、超頑張ったエオルゼアパートも見て欲しいですけどもっ!w

そしてその脚本は・・・自然に・・・とても自然に・・・・
【光のお父さん】の形を成し・・・・
それでいて・・・・
私達が毎日読んでいる・・・・
「一撃確殺SS日記」の空気を宿していった・・・・。
光のぴぃさん12話の一文です。この一行はそういう意味合いを含んでおりました。
今後発表されるリアルパートオリジナルキャラクターを演じる俳優さんにもご注目くださいませ!
つづく。
- 関連記事
-
- ドイツファンフェス 出張PLLをまとめておきました! (2017/02/19)
- ドイツファンフェス基調講演をまとめました! (2017/02/18)
- TVドラマ「光のお父さん」オリジナルキャラクターの役割。 (2017/02/17)
- 旧14カットシーンシアター -呪剣に秘められし盟約- (2017/02/16)
- クロックワーク サン&ムーン (2017/02/15)