
よーし。なんとか熱が下がってきました!
というか、昨日のあの記事を書いてからの記憶があやふやですね・・・w
ツイッターでの更新報告もできてませんしね・・・。
週末はぶっ倒れていた一週間ではございますが、今週はバタバタしすぎて特に早かった。
紅蓮の予約がはじまり、徹夜あけで東京に打ち合わせに行き、帰ってきたら書籍の予約開始、キャスト発表とそりゃ熱も出るわ!っていう一週間でしたねw
そんなわけで今週のふわっと日記です!どうぞ!

■ 未だに武器がライジングサン。
かなしいw 未だに武器のILが210のままなんですよっ!! もうどれくらい使ってるんだろうこれw
さすがにそろそろまずいだろうと思って次の武器を何にしようか考えてるんですが、紅蓮が出たらまたどんどん装備が更新されるだろうから4ヶ月ほど使う武器って事になっちゃうんですよね。
うーむ。

で、手っ取り早く寿パンチを取りました。 性能的に多少なりともマシになりました!
とにかくずっとサボってたのでアイテムレベルが低すぎる・・・効率よく色々回って追いつかないとなあ・・・・。

■ ふじさん。
この間、新幹線から撮った富士山です。普段風景とか撮らないのに思わず撮ってしまった富士山。
その昔旅行添乗員のバイトをしている時、2回くらい登った事があります。
今思うと怖い話で、20名くらいのおじいちゃん、おばあちゃんを連れて、僕が誘導しながら登るんですよ。
みんな添乗員さんがいるから安心だねって言うんですが・・・僕は初見なわけですよ。しかもご来光を見るツアーなので暗いうちから出発して、朝日が昇るまでにゴールしないといけない。
途中、あとどれくらいですかー?って聞かれるんですがにこやかに「もう少しですよ」って答えつつも心の中「僕もわかんないです」ってガタガタでしたw そのときは無事に時間内にゴールができて雲平線から昇る太陽を見る事ができた。
今思うとあれは、あの富士山のどの辺りから見たご来光だったんだろう?

■ FC:じょびメンバー列伝 6回目 じょん。
毎週FC:じょびのメンバーを1人ずつご紹介させていただくFC:じょびメンバー列伝。
今回は、じょんこと、AmazonJapanの登場です。わかんない方はえ?って思うかも知れませんが、キャラ名が「AmazonJapan」なんですよねw なんでそんな名前にしたの?って聞いたら「新生エオルゼア」をamazonで買ったらしく、名前を付ける時にその箱が目に入り、AmazonJapanってなんか名前っぽい!と思って付けたそうです。
まあなんていうか、理解は出来るけど納得できない話と言うかなんというかww
あまぞん→あまじょん→じょん、という流れで最近はじょんの愛称で皆から親しまれてますね。

名前とは裏腹に(?)本人は超が付くほど真面目でFC:じょびのあらゆる業務を手伝ってくれてます。
じょんが所属するのは「お祝い組」という部署。FCメンバーのあらゆるお祝い事を全力で祝う部署です。
一般的なのがメンバーの誕生日ですね。各メンバーの誕生日にFC経費等を使ってプレゼントを用意したり、メンバーがエタバンを行う際はその企画を担当したりと結構忙しい部署なんですが、これを一生懸命こなしてくれています。
あと、オセロとか麻雀等のテーブルゲーム系が強く、特にオセロは全部ひっくり返されてパーフェクト負けとかにさせられますよw
そんなじょんはみんなから愛されていて、大事にされてますよねー。
これからもかわらずよろしくおねがいしますっ!

■ オルフェンズ。
41話、「人として当たり前の」・・・さあ盛り上がってまいりましたーーっ!!って感じですね。
鉄華団は短い時間でどんどん大きくなり、その速度に団員の心の成長がついてきていない状態。
それでも自分がなんとかまとめて引っ張っていかないといけないオルガ団長。
決断を一つ間違えれば家族は破滅。 しかもあらゆる問題に対してすぐに最良の決断しないといけない!すぐ!すぐ!!
一歩進むごとに背負っている物が何倍にも膨れ上がり重くなっていく。それでも一歩を踏み出さないといけない。
1期からずーっとオルガ視点で見てきてるんですが、今回のマクギリスとの通信シーンとかほんとよくできてるなーと思った。
鉄血のオルフェンズ、もうガンダムじゃなくてもいい。これこそ僕らが見たかった傑作ロボットアニメなのかもしれない。
そしてバルバトスルプスレクス・・・尻尾もはえてめでたく魔神竜バリオンに・・・。
あー・・・来週もたのしみ。
みたいな一週間でした!
またあした!
- 関連記事
-
- 一撃確殺週末日記 2.05 (2017/02/05)
- トリネシア 鳥による鳥だけの鳥オンライン (2017/02/04)
- 一撃確殺週末日記 1.29 (2017/01/29)
- 一撃確殺週末日記 1.22 (2017/01/22)
- 一撃確殺週末日記 1.15 (2017/01/15)