
年に一度、エオルゼアのいろんな数字を公開してくれる、エオルゼア領勢調査。
今年も、先日のコミュニティ放送にて、ジョブの分布状況や、今年一番ミラプリに使用された装備品等の発表が行われました。
結構これが毎年楽しみで、先日もへー!とかそうなのかー!とか一人言いながら食い入るように見てましたw
今日はそんなエオルゼア領勢調査2016年の数字の中で気になったものを取り上げていきたいとおもいまーっす!

■ 2016年のキャラクター性別分布
日本のサーバーは一番左の数字ですね。これはプレイヤーの性別ではなく、キャラクターの性別分布ですね。
日本は綺麗に割れてますねー! ものすごく理想の形を保ってるのではないでしょうか?
これが女性キャラクターに偏ったりすると、街の風景が変わってきますからね。
エオルゼアは良いバランスがこれが保たれていて、男女比が自然な街の風景に見えるということですね。

エオルゼア領勢調査が開始された、2013年からの数字。
幻想薬が発売開始になった2014年に一度ぐぐっと女性に傾いていますが、その後再びバランスが保たれ今に至るという感じですね。
FF14はかわいい装備よりもかっこいい装備が多いイメージですので、オンラインゲームにある「女性装備の方が気合入ってる」という世界も多く、女性キャラに偏りがちになる傾向がありますが、エオルゼアはその状態ではないと言えるのでは無いでしょうか?

■ 2016年の種族分布
これもいい感じに割れてますよねーw
ヒューラン、ララフェル、ミコッテが、やはり人気の種族です。まあたしかに・・・という数字ですね。
まあとにかく目立つのは、日本の「ララフェル」が多い文化ですね。
海外に比べ10%ほど多いというのは、すごいw

ちなみに、こちらは2013年からの数字をまとめたもの。
なんとなくこの流れと、自分の周りのイメージを重ねると、ミコッテだった人はララフェルになった人が多く、ヒューラン♂だった人がアウラ♂に幻想した。という風景を良く見たような気もします・・・w
日本は海外に比べ幻想薬が売れているという話を良く聞くので、キャラクターの姿に自分を投影しているというより、画面のかっこよさとか、かわいらしさで種族を変えている・・・という感じなのかもしれませんね。
それでも目立つのは、右肩あがりなララフェル人口・・・・。
そして各都市並べることで気づいてしまったミコッテの減少・・・・。
やばい・・・実はミコッテこそ絶滅危惧種なのかもしれない!w 僕はミコッテ続けるよ!w
クール系ミコッテ男子アウラになってる可能性も否めないですが・・・・。
そんな中、希望を感じるのはアウラの増加。新しく実装された種族も順調に伸びてきているのは嬉しいですね。


■ ロール分布及びジョブの内訳。
これもまた綺麗に割れているのがエオルゼアの特徴ですね。
昨年対比も、あまり大きな変動がありません。各ジョブの装備のかっこよさや、スキルの調整、新しいコンテンツの攻略に有利と思えるジョブ等で絶妙に調整された結果なのでしょうか?
機工士だけが、若干少ないかな・・・というくらいの印象ですね。なんとなく玄人好みなジョブというイメージがありますもんね。
バランス破壊をするような強ジョブがあるわけでもなく、まったく使えない!というジョブがあるわけでもない。
この分布はFF14が各クラスのバランスが取れているという象徴かなと思います。
まあ来年は、モンクが80パーセントになりますけどねっ!きっと!

以上のデータを複合して考えると・・・
数字でみると、ララフェル男子の白魔と黒魔が一番多いってことかな?
そしてもっともレアなのは・・・ルガディン女子の機工士って事か!?
なるほどなあ・・・。

■ エモート実行数ランキング
今度は今年から始まったエモートの実行数ランキング!
これはいい!!これを見ればその年の皆さんの感情がなんとなくわかるんじゃないでしょうか!w
1位の手招きは、リーヴで使うのであてにならないとして・・・座るも文化的行動、手を振るのは挨拶や呼びかけ・・・。
この実行数ランキングで「感情」を表しているエモートランキング一位は・・・「ハグ」!
と考えていいのではないでしょうか??

ララフェルの増加と「ハグ」の上位食い込みは関係性あるでしょうねー・・・。
その次に「なでる」もありますし・・・。
また、ハグって何回も連打してしまったりもしますもんねw
ちなみに、「おどろく」のエモートが、872万7800回されて20位に入っておりますが・・・
このうち200回以上は、僕がブログ用のSSを撮る時にやった「おどろく」だと思いますw
これも毎年やってほしいですね。

■ ミラージュプリズムランキング
これも毎年楽しみにしている情報です・・・つまり・・・
今年一番流行った服は「ウラエウスコート」だったということですね!
なるほどなー・・・。まあ確かに待望の実装でしたもんねー。それでもメイド系を抑えての堂々1位!
2位のクロウ・オブ・ビーストや5位のパンチンググローブを見る限り、
2016年の流行は「クールなかっこいい装備」だったという事ですね。

ちなみに、ミラプリが実装された2014年の流行は「セーラーシャツ」。
鎧やローブといった、ファンタジー色の強い装備の中で、セーラーシャツやスカートはリアル世界に寄った装備でこういうのがこれしか無かった時代でしたねw

そして、2015年の流行は「カミーズ」と「パンタレット」。※エンペラー系は置いておいて。
これはアウラの影響かな?でも去年はさっぱりとしたミラプリが流行っていたのかもしれない。
そこにサバイバーシャツや、短パン系装備も増えてきたのでサッパリ系が分散し、2016年のランキングになったと考える。

この他にもアレキ零式の踏破人数や、DDの各層突破人数、調度品、レアミニオンランキングなどなどおもしろい数字が目白押しでした。
僕は、こうやって出てきた数字を昨年までの流れと対比して、エオルゼアで生きる人たちの文化の流れや歴史を推察するのが好きなんですよねーw
はてさて・・・2017年の領勢調査はどのような数字になるのか?
そしてそこからどのような歴史を僕に教えてくれるのか!?
数字が増すごとに深まっていくエオルゼアの文化!
今から楽しみですっw
つづく。
- 関連記事
-
- 東の森のガレマール。 (2016/12/21)
- 幻のクリスタルを見つけ出す方法を見つけ出せ! (2016/12/19)
- エオルゼア領勢調査 -2016- (2016/12/17)
- 星芒祭 -2016- (2016/12/15)
- 散歩モードに癒されよう。 (2016/12/14)