
先日更新された光のぴぃさん第11話「それは、【光のお父さん】ですか?」。
たくさんのコメント本当にありがとうございます。もはや本編よりも、コメントの方が濃い状態ですねw
ひとつひとつ うんうん と うなずきながら読ませて頂いております。
みなさん総じて「そうじゃない!」と言ってくれてて嬉しいかったです。
そうじゃない!の方向が「光のお父さんのストーリーやテーマ」であったり、「オンラインゲームのプレイヤー像」であったり。
ただその中で、きりんちゃんの声は神谷明という事に関しては「そうじゃない!」がひとつも無かったのがおもしろかったですがw
まあそれは置いておいて。

問:次の【 】に適切な言葉をいれなさい。
「子供の頃から、ゲームばっかりしていると、【 】になる。」
無差別に町にいる500人の人に頼んで、この問題に答えてもらったらどういう答えが多くなるのだろうか?
皆さんはどう思いますか?【ゲームクリエイター】や【プロゲーマー】が1位になると思いますか?
実際にアンケートを取ったわけではないので、これが正解だ!というのはわかりませんが、この質問自体に何かモヤっとするものを感じてしまう人も多いのではないかと思うんです。僕もそうです。
僕らがこの問いを見て町の500人はこう答えるだろうなあ・・・と思わず想像してしまった答えが
世間一般のゲームに対するイメージなのかなと思います。

そこに対する皆さんの「そうじゃない!」という気持ち。
それが先日のコメントにびっしりと詰まっていて、ああ、同じ気持ちでいてくれている人がいっぱいいるんだなと頼もしい気持ちになりました。
そうなんです・・・「そうじゃない」んです!w
文章的にはちょっと変ですがw そうじゃないんです!

ニュースで見た凶悪殺人を犯した犯人はゲームばっかりしていたそうです。
ゲームばかりやってるから「ゲーム脳」というのになって、現実とバーチャルの境界がわからなくなったって賢そうな人が言ってました。 恐ろしいですね。 それを見た母も「あんたもゲームばっかりやってると・・・・!」って言います。
でも僕、自信あるわ・・・・。
絶対その犯人より、ゲームばっかりやってる自信あるわ。
でも僕は、人を殺したいとも思わないし、幼い子を誘拐して監禁したいとも思わない。
現実でそういう事をしたらどうなるのかっていう事も充分承知で生きている。
そしてそういう人が大半だろう。
光のぴぃさん第11話「それは、【光のお父さん】ですか?」は、明確な敵が出現したというテーマ。
皆さんのコメントを読んで、それがちゃんと伝わったのかなと嬉しくなりました。
ありがとうございます。

願わない方向に話が進まないよう、自分の夢を封殺する事で流れを止めたマイディーさん。
次回は仲間と共に反撃だ!!
つづく。
- 関連記事