fc2ブログ

    ワクワク無限大ミニ四駆ワールド オンラインゲームの未来は。

    ミニ四駆

    本日出張最終日!今晩には戻るはず!

    10/28~11/1の間は、当ブログ一撃確殺SS日記がというよりも、僕本人が渡り歩いてきたオンラインゲームの世界を振り返っていく短編記事を自動更新してきましたが、それも今日まで。明日から通常更新にもどります。

    そんなわけで、オンライン大三千世界の旅路、最終日は「ワクワク無限大ミニ四駆ワールド」です。

    このオンラインゲームはすでにサービスを終了しているんですが、忘れられない世界のひとつでした。

    その名のとおり、ミニ四駆を作って走らせ、レースを楽しむオンラインゲームでした。

    これがまた楽しかった。


    あのコーナーを曲がれ!9

    模型屋さんでミニ四駆のパーツを買ったりして、自分のマシンを強くしていくのがメインのコンテンツ。

    パーツやモーターはいろんな種類があり、コースによってセッティングを変えたりする必要がある。

    マイタウン9

    その他はファッションを楽しんだり、自分の街を大きくしたり、釣りをしたりとオンラインゲームとしてのサブコンテンツも充実していました。

    水の中のレース9

    剣と魔法、ロボットに乗って宇宙で戦う・・・色は違っても味は同じなオンラインゲームが多い中で、「ミニ四駆」でレースするというプレイ内容が新鮮で、別にミニ四駆が好きなわけでも無かったですがおもしろかった。

    数年前までは、こういうオンラインゲームも多かった。

    釣りをメインにしたオンラインゲームや、ときメモオンラインとかもありましたよね。

    数年前から、そういったゲームがどんどんと死滅してしまった。

    今ある国産オンラインはバトルアクション系のものばかりになってしまっている。

    BD敗れる7

    このミニ四駆オンラインのようなジャンルはどこへ行ってしまったのか?

    こういうニッチなジャンルは、スマホに流れて行ってしまったのかな?ちょっと悲しいですね。

    オンラインゲームは、作るのも運営するのもあらゆる面でコストがかかるし企業力も必要なので、プレイヤー層の多い最大公約数的な世界で無いとなりたたないんだろうなとも思う。

    新ダッシュ1

    さらにオンラインゲームは人付き合いが絡んでくるので、中々複数のタイトルを同時に遊ぶ事ができない。

    なおかつ、サービスが終了しないとゲーム自体が終わらないので、数年単位で遊ぶ事になる。

    なので、プレイタイトルの回転率は悪く、弱いタイトルは新規が取れずにどんどんと死滅していく業界のようだ。

    オンラインゲームという文化が生まれ、淘汰の時代が終わり、今や名だたるゲームメーカーのタイトルだけしか残らない時代になってきたのかもしれない。

    息の長いタイトルは、実装を重ねどんどんと出来る事のボリュームが増えていく。

    これから新たにスタートするオンラインゲームは、サービス開始時点で 長年続いているオンラインゲームと同等のボリュームが無いと見切られるので、新規メーカーが参入もしづらい状況になってきた。

    このままでは先細りの未来しか見えないような気もする。

    新ダッシュ2

    この状況を打破する方法は、やっぱりひとつしかないように思える。

    それは「オンラインゲームの認知度をもっと上げること。」

    プレイヤーの絶対数を増やす事が何よりも必要なのではないかと考える。

    そうすれば今までよりも多種多様なニーズも生まれてくるので、
    それに対応したいろんなオンラインゲームが遊べるようになるだろう。
    各メーカーが、オンラインゲームを運営する「うまみ」もでてくるだろう。

    volganic.jpg

    オンラインゲームにしかない「楽しさ」や「奥深さ」はたくさんある。

    うちの父でもどっぷりとハマるくらいなのだから、オンラインゲームの需要は絶対にある。

    オンラインゲームに付きまとうネガティブなイメージを払拭し、
    広い層に対してオンラインゲームの「楽しさ」や「新しい価値観」を伝えていけば、きっとその先は新しい未来に繋がるはず。

    そしてオンラインゲームは人と人が繋がる世界。

    オンラインゲームがもっともっと普及すれば、もっともっとたくさんの人々が、僕らが今オンラインゲームで感じている「人と交わす言葉の大切さ」や「相手を思いやる優しさ」を再び学び直すことができるとも思う。

    そうなればリアルも今よりもう少し明るい未来が見えてくるんじゃないかなあ・・・。


    たかがゲーム、されどゲーム。 しかしそこには人と人との関係がある。

    ネットの海に浮かぶ無数の世界が連なってできている僕達の大好きな「オンライン大三千世界」。

    そこにはそんなパワーがあるんだと、信じて進んでいきたいですね。


    僕はオンラインゲームが好きだから、これからもそういう方向に尽力していきたい。



    そんな感じで明日から通常更新頑張りますっ!!

    ミニ四駆の話あんまりしてないけど、まあいいかw

    それでは、またあした!!



    つづく。

    関連記事
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    コメント

    アバンテ!
    好きなミニ四駆だったので黙ってはいられない
    ε-(´∀` ) あのスタイルは完璧なのです!
    ときメモオンライン…
    実はCBTが当たってやってましたときメモオンライン。
    実際チャットゲームとしてはものすごくクオリティの高いゲームで、自分が作った立ち絵で1対1チャット出来たり(エモで表情も変えれるし、会話自体がときメモ本編みたいに背景+立ち絵になる)でものすっごいよくできてました。
    オマケ要素的な授業というクイズゲームに、NPCとの友好度等割とよく出来てはいたのですがサービス自体は軌道に乗らず…。
    個人的にはあのジャンルも掘り下げてくれたら嬉しかったんですけどねー。
    どうしても戦闘コンテンツが主なネットゲームが主流になってしまいますね(´・ω・`)

    コメントの投稿

    非公開コメント


    (この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)
    プロフィール

    マイディー

    Author:マイディー
    オンラインゲーマーです。

    SSが大好物です。
    風呂敷を広げすぎるのが悪い癖ですw

    記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。

    Copyright (C) 2010 - 2020 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

    (C)2017 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.

    (C) BROCCOLI/GungHo Online Entertainment,Inc./HEADLOCK Inc.
    当コンテンツの再利用(再転載、再配布など)は禁止しております。

    ©BANDAI NAMCO Online Inc. ©BANDAI NAMCO Studios Inc.

    光のお父さん
    FF14を始めたばかりの方向け!
    悩めるFCマスター向け記事!
    ナナモ様シリーズ
    モグステ課金装備カタログ
    カタログバナー
    室町きりん特集
    FC:じょび個室探訪
    なぜ?なに?オンライン
    ドラクエ10日記
    ECOくじクージー ジニア編
    超!野菜村
    ワクワク無限大ミニ四駆ワールド
    カテゴリ
    検索フォーム
    RSSリンクの表示

    サイドバー背後固定表示サンプル

    サイドバーの背後(下部)に固定表示して、スペースを有効活用できます。(ie6は非対応で固定されません。)

    広告を固定表示させる場合、それぞれの規約に抵触しないようご注意ください。

    テンプレートを編集すれば、この文章を消去できます。