
毎週水曜日の夜に、蒼い髪のおねえさんが僕に言う。
「ロマンティックあげるよ、ほんとの勇気見せてくれたら。」
幼すぎた僕にはその意味がわからなかった。
ろまんてぃっくってなんだろう。ほんとのゆうきをってなんだろう。
そう言えば、ピンクの髪のおにいさんも太鼓をたたきながら、「ロマンティックが止まらない、誰か止めてくれ」って歌ってたような気がしないでもない。
とんでもなくヤバイものなんではないだろうか、ロマンティック。
それを授かるには、そりゃほんとの勇気がないともらえないんだろう。
なんとなく「ロマンティック」の意味がわかりかけたころ
蒼い髪のおねえさんは、背が小さくて口の悪い金髪のヤクザと結婚してた。
僕は「ロマンティック」もらえなかった。
というわけで!!
本日購入いたしましたのはっ!!

バンダイ いろプラ ブルマ (1986年発売)
こちらは、30年ほど前に発売された、バンダイのプラモデル。
言わずと知れた「ドラゴンボール」に登場するブルマのプラモデルですね。
すごいですよね。30年も前に、子供に向けてバニーガールのプラモデルを売っている会社だったんですよバンダイ。
というか、このコーナーで4回くらいブルマ関連紹介している気がしますが、その辺はまあいいか。
もはやビンテージ物となっているこのキット。なんか色々味わい深いですよね。

箱の側面に全裸のブルマが何か言ってますが、ここは文面どおりとらえてくださいね。
恐らく他意は無いと思います。思います。
では箱を開けてみましょう。

ロマンティックがばらばらです。 まあプラモデルですしね。
30年前でもバンダイはバンダイで当時の最先端の成型技術を
実はこのキット、プラモデル史上でもレアな扱いになってたりしますが、僕はこれを800円で購入できました。
そう言えば今思い出しましたが、これを買って帰ってきたとき、嬉しくてLSチャットで
「ビンテージのブルマを買ってきた。」って言って誰も何もレスしなかった事を思い出しました。
あ・・・あのこれの事ですんでねw 履くやつじゃないんで!変な誤解しないでくださいねっ!
まあこれでも同じようなリアクションだったでしょうが・・・。

さすがに30年前のプラモデルなんで、組み立て説明書が変色してきてますね。
こういうのって作らずに取っておいたらもっと価値があがるのかもしれませんが、僕は作りますよ。
ほんとの勇気見せますよ。
30年前のバニーガールのプラモデル・・・はてさてどんな仕上がりになるのか・・・。

30年前の子供達は、おこずかいでこのプラモデルを買ったんだろうか?
そしてこのやけに良く出来たハイヒールを切り取り何を思ったんだろうか??
そういう事を想像しながら組み立てていく。

なかなかスタイルがいい。鳥山先生の描く女の子!って感じですね。
バニースーツのカフスや襟はシールになっていてよく考えられています。
なんと驚いたことに瞳もシール処理なんですよっ!!
結構頑張ってる。ただ左手の聖痕がやたら気になる。

顔パーツのアップ。
かなり頑張ってるんですよね。シールを貼らずに塗装で仕上げたらそこそこ似てくるんじゃないでしょうか?
ただ眉毛が凹モールドになってる。
驚いたのは口の造形。歯のモールドが確認できる・・・。すごいな・・・。
髪の毛は色が別なので、ズラのように上からかぶせるスタイルですね。
そしてあっという間に完成。

見てください!30年前のプラモデルとは思えないこのプロポーション!!
腕周りの肉の付き方とかすごいっ!! なにかすごい執念さえ感じる・・・。
え?顔?
見たいですか?知りませんよ?
でも見たら絶対言いますよ?

「誰?」って・・・。
この残念感すごい。恐らく・・というか確実にこの髪パーツの造形ですよね。

角度によってはブルマに見えなくもないんですよね。

でも角度によっては、ブルマ以前の問題だったりするんですよね。
頭部を少し削ってあげないと髪パーツがスポッとはまらないんですよね。
まあ30年前のプラモデルですし、これはこれですごいんですけどねw

現在のバニーブルマと比較。
比べちゃかわいそうだけど比較。

顔のつくりなんかを比較すると、人類はこの30年という時の流れを無駄に過ごしてきたのではなく、
一歩ずつでもちゃんと進歩しているんだなって実感できる。
まさにロマンティックが止まらない。
ばらばらになったロマンティックを組み上げることで、
時代の流れと技術力の進歩を感じる事ができて良い買い物でした。

クリリンのことかーっ!!
独身万歳っ!!
- 関連記事
-
- ガムが切り開く未来。 (2016/11/11)
- TAMASII NATION2016 行ってきた。 (2016/11/03)
- ロマンティックばらばら。 (2016/10/27)
- 800円のいかつさ。 (2016/10/14)
- バーゼラルドがいいぞっ! (2016/10/08)