fc2ブログ

    光のぴぃさん第7話 「それは途方も無い戦いの幕開けでしかなかった。」

    光のぴぃさん7話1

    その日私は、朝から同じ曲を繰り返し聴いていました・・・。

    「時には昔の話をfeat.COLDFEEET」・・・・。

    音楽で緊張を抑えつつ色々な事を考えながら、私は商談の場所へ向かいました。

    私はいつも正念場になる商談をする場合は、想定できる限りの展開を考えます。
    自分が話す内容を整理して 最悪の事態 を想定し商談へ向かうようにしています。


    最悪の事態とは・・・その日でこのドラマ化企画が無くなる事です。

    光のぴぃさん7話100

    でも今回ばかりは考えれば考えるほど、SQEXがドラマ化を私に任せる理由が浮かびません。

    理詰めで説明すればするほど「詰む」気がしてならない。 

    だから・・・馬鹿みたいに・・・自分の気持ちだけを素直に伝えよう・・・

    最終的に それしかない。そう思ったんです。

    光のぴぃさん7話101

    SQEX本社に入り、担当の方にお会いして・・・説明を始めいくつかのやり取りを終えた後・・・

    最初にメールで送った資料をしっかりと呼んでくれている手応えを感じました。

    だから私は・・・簡単に内容を伝え・・・馬鹿みたいに言ったんです。

    「どうしてもドラマ化をしたいのです!
     私に任せてくれませんか?
    どうしてもやりたんです!!」


    返ってきたのは、思いもよらない一言でした・・・。

    SQEXダミー

    「はい、それで結構です。進めてください。」

    一瞬、何を言っているのか理解出来ずにもう一度手短に同じ内容を説明をして、自分に任せてほしいと言ったら、明るく元気な声で同じ答えがもう一度返ってきました。

    その後、具体的な説明をしながら、少しずつわかってきました・・・・

    おそらくアポの段階で 吉田P/D がOKを出している・・・

    そんな感じがしました。

    彼らは、すでに事前に 協議し 結論を出してくれていたワケです。

    即決・・・・。そんな事は今まで一度も経験した事がありませんでしたよ・・・。

    光のぴぃさん7話102

    私はその日、朝から同じ曲を繰り返し聴いていました。

    SQEXを後にして、また聴き始めた時、朝聴いていた曲とまったく同じ曲。

    でも・・朝の曲とはまったく違う曲に聴こえたし・・・・それになんだか・・・・

    涙がこぼれてしまいましたよ・・・。


    ぴぃさんは優しく笑いながら・・・あの日 新宿で何が起こったのかを・・・

    私たちにゆっくりと聞かせてくださいました・・・。





    人は 「夢」 をみる。

    希望・・・ 憧れ・・・

    こうなれたらいいな・・・・ こうだったら幸せなのにと・・・・ 人は様々な「夢」を想い描く。


    そして その「夢」が「目標」に変わったとき・・・

    新しい冒険が始まるのかもしれない・・・・。


    この物語は・・・・

    「ゲームプレイブログのTVドラマ化」
    という、 前人未踏の夢に【挑戦】する・・・


    ひとりのゲームブロガーと、
      ひとりのプロデューサーの物語である。


    ぴぃさん7話トップ画

    「これで ドラマ化決定 ですねっ!すごく楽しみですねマイディーさんっ!うわぁ・・・PLLで発表とかされるかなっ!?」

    「う・・・うん・・・そうだね。」

    「・・・・・・・。」

    光のぴぃさん7話01

    「あれ・・・・? ぴぃさん!これでドラマ化決定ですよね?」

    光のぴぃさん7話15

    「いえ・・・。」

    「!」

    「まだ決定ではありません。
     SQEXは推進を承認したにすぎません。


    今の所…ドラマ化できる確率は10%程でしょう。」


    光のぴぃさん7話02

    「10%!?」

    「・・・・・・。」

    光のぴぃさん7話14

    「いや、大きな一歩ではありますよ!
     でも・・・これは言わばSQEXからの【挑戦状】みたいなものだと私は思っています。」

    「挑戦状・・・・?」

    光のぴぃさん7話16

    「では今日はこれで!・・・
     ちょっと色々資料を作らないといけませんので・・・」


    「あ!おつかれさまですっ!!」

    「お疲れ様です!ありがとうございました!」


    そう言ってぴぃさんは、せわしなくログアウトしていきました。

    思いもよらない嬉しい出来事にもっと大はしゃぎするかと思ったのに・・・

    光のぴぃさん7話03

    なんだろう・・・この空気・・・。

    最初にして最大の壁を越えたはずなのに・・・

    なんで二人とも嬉しそうじゃないんだろう・・・・・。

    光のぴぃさん7話04

    「さて・・・ちょっと部屋で離席するね・・・」

    光のぴぃさん7話05

    「マイディーさんっ!」

    「?」

    光のぴぃさん7話06

    「マイディーさんは・・その・・嬉しくないんですか?
     ほんとにドラマ化できるかもなんですよ?」

    光のぴぃさん7話07

    「嬉しいよ・・・。自分がずっとやって来た事を認めてもらえたんだ。
     そりゃ人生でもトップクラスに嬉しいよ?」



    「でも・・・なんか・・・」


    「ああ・・・w」

    光のぴぃさん7話08

    「あるちゃん・・・僕はまだ・・・
     【光のお父さん】の最終回を書いてない・・・。」


    「あ・・・・。」

    光のぴぃさん7話10

    「本気で嬉しいから・・・承認をくれたSQEXや、商談をまとめてくれたぴぃさんの為にも・・・期待して待ってくれてる読者さんの為にも・・・本気でそれに答えたいと今まで以上に思った。

    でもそうする為には、僕は今までやってきた事の全てを注ぎ込んで 自分に出来る最高の最終回を書き上げないといけない・・・。」


    「・・・・・・。」

    「ものすごいプレッシャーはある。」

    光のぴぃさん7話09

    「マイディーさん・・・・。」

    「光のお父さん計画は完遂し親孝行はできた・・・。あとは応援してくれた人達の気持ちに答える義務が・・・僕にはあるからね・・・
    ちょっとがんばるよ・・・。僕は僕のやれる事をやらないとね。」


    光のぴぃさん7話11

    その日からマイディーさんは日課だったエキルレも回さず・・・ログインしては自分の部屋にこもるようになった。

    今から自分が書く物語が・・・ブログだけではなく・・・連続TVドラマの最終回にもなる・・・。

    話が大きくなればなるほど、背負うプレッシャーも大きくなる・・・。

    私はこの時ぴぃさんが使った「挑戦状」という言葉の意味が・・・・なんとなくわかった。

    光のぴぃさん第7話1

    それから数日後、ぴぃさんのツインタニアに向けてのメインストーリー進行もひと段落が着いたので・・・

    「光のドラマ化計画」の今後について話し合うことになりました。

    光のぴぃさん7話13

    「では、今から我々がドラマ化に向け、
     これから どういう風な流れで動いていくのかを説明しますね。」


    光のぴぃさん7話14

    まず今回、「原作者の承認」と、「FFXIVの使用承諾」が取れました。

    ここから ふたつの「サイド」 に分かれ ドラマ化を目指します。

    資料01

    まずひとつ目が・・・「ビジネスサイド」です。

    ビジネスサイドは主に出資条件の調整事業計画を練ります。

    そして、その計画にそった「製作委員会」を編成します。

    光のぴぃさん7話15

    「あ・・・よくアニメとかでみる、○○製作委員会 みたいなやつですね?」

    「よくオープニングクレジットの最後に出てきたりしますよね。」

    「よく見るんですが・・・あれって何なんですか?」

    光のぴぃさん7話16

    「わかりました、では あくまで簡単に 【製作委員会方式】 について説明しますね。」

    資料02

    本来「出資」というのは事業者資金を提供し事業を進めさせ、その成果に応じて報酬を貰う・・・という形が一般的ですよね。

    RPG風に例えると、勇者と村人の関係・・・と言う所でしょうか。

    村人は色々と勇者の世話をしてくれますが、実際に一緒に戦ったりはしない。

    あくまで支援・応援という形です。

    たくさんの人からの応援や支援を受ければ、勇者はそれを力に変えて魔王を討つ事ができ、名声を手に入れます。

    そして村人達は勇者が魔王を倒す事で「平和」という報酬を得る。

    これが出資者と事業者の関係ですね。

    資料03

    一方、【製作委員会】という方式は言わば「パーティ」です。

    製作委員会方式も、様々な会社が手を組み、資金を集めて作品を作り、成果を分配するという部分では通常の出資とあまり変わりません・・・ただ・・・

    通常の出資と大きく違う点があります。それは・・・

    資料04

    FFXIVのパーティと同じように・・・

    各々の出資会社に「ロール(役割)」があるという部分です。

    例えば「あるちゃんの大冒険」という映画を作る場合・・・

    「タイトル・・・・」

    資料05

    このように出資会社が各々のロールを自ら担当し
    作品のバリューアップに努めるわけです。


    そして全員で力を合わせ、責任を持って各ロール遂行に尽力し、最大限の収入が得られるよう共に戦う。

    それが製作委員会方式です。

    つまり・・・光のお父さん製作委員会に集まってくる会社は・・・

    我々の頼もしい仲間になるわけですね。

    光のぴぃさん7話17

    「仲間・・・・・!」

    「はい。かなり簡単に説明しましたが、出資だけでなく一緒にドラマを作っていく仲間。そういうイメージを持ってもらえればOKです。」

    「なるほど・・・。」

    光のぴぃさん7話18

    「なので私はこれから旅に出ます。仲間を探す旅ですね。」

    「!」

    「この戦いに勝つためには・・・強い仲間を集めなければなりません。」

    「つまり・・・制作会社や、TV局に企画を持っていく・・・という事ですね。」

    「そうですねw」

    光のぴぃさん7話19

    「それはぴぃさんにしか、できないですからね・・・・よろしくお願いします。」

    「放送するTV局、制作会社、キャスティング会社・・・そして今回は ネット配信 もやろうと考えていますので ネット配信業者・・・、すでに何社か目星をつけてます。」

    「ネット配信!」

    「今の時代はそれも外せませんからね。」

    光のぴぃさん7話20

    「そしてもうひとつのサイド・・・
    それがクリエイティブサイドです。」


    「!」

    資料06

    こちらは主に物語の流れを綴った「シノプシス」「脚本」の開発を行います。

    脚本が無いと、実際にどんな役になるのか解らないので俳優のキャスティング、スタッフィングができません。

    脚本を見て出資を決める企業もあるでしょう・・・。

    ですのでまずは脚本開発をしなければならないんですが・・・

    問題がひとつあります・・・。

    資料07

    それは・・・【光のお父さん】の連載がまだ「最終回」を迎えていないことです。

    これから監督や、脚本家を見つけたとしても、

    原作の結末をしっかり理解していないと良い脚本はできません。

    ですので・・・

    マイディーさんは【光のお父さん】の「最終回」をしっかりと完成させてください・・・。

    光のぴぃさん7話21

    「プレッシャーも大きいかと思いますが・・・
    それはマイディーさんにしかできませんからね、お願いします。


    「つまり、それが完成しないと・・・・クリエイティブサイドは動き始めないんですね・・・」

    「そういう事です・・・。できそうですか・・・?」

    あ・・・・

    光のぴぃさん7話23

    マ・・・マイディーさん・・・・。

    だ・・・大丈夫なのかな・・・・あれからすごい悩んでたのに・・・・。

    マイディーさんのブログでは・・・【光のお父さん】の最終回にはまだ何も触れてない・・・。

    光のぴぃさん7話22

    マイディーさん・・・・。

    「ぴぃさん・・・それなんですが・・・・・」

    「はい・・・・」

    光のぴぃさん7話24

    「実は僕・・・子供の頃からずーっと言ってみたい台詞があったんですよ。」

    「!?」

    「あの・・・言ってみていいですかっ・・・」

    「ど・・・どうぞ・・・」



    「では・・・お言葉に甘えて・・・コホン・・・では…いきます…」



    光のぴぃさん7話11


    「!!!」

    光のぴぃさん7話25

    「日々のブログ更新の裏で、密かにダミーブログを立ち上げ、
    すでに30話及び最終回のプロットの開発は完了させてあります!!
    関係者には公開してもかまいません、使ってください。」


    「おおお・・・・。」

    光のぴぃさん7話12

    マイディーさんは、あれから自室に篭り・・・
       エキルレも回さずにこれを作っていたんだ・・・・・


    「光のお父さん30話及び最終回について・・・」そうタイトルが付けられたダミーブログの記事には・・・

    光のお父さんのツインタニアとの死闘の流れとその表現方法や盛り込むテーマ・・・
    そして最終回の結末に向けての演出や台詞・・・それらが事細かに書かれていた・・・

    【光のお父さん】・・・・ こ・・・ こんな最終回になるんだ・・・?

    光のぴぃさん7話26

    「これはありがたい…これがあればすぐに動けますっ!
     製作委員会の編成と、シノプシス・脚本開発を
     始めましょう!」


    「宇宙戦艦ヤマトの真田さんのキメ台詞が言いたいが為にがんばりました!」

    「マイディーさん・・・せっかく感動したのに・・・
     頑張った動機・・・そこですか・・・」


    光のぴぃさん7話27

    「僕はこのプロットにもう少し肉付けしてブラッシュアップします!」

    「私は、昔なじみの制作会社から当たってみますっ!!」

    光のぴぃさん7話28

    私はこの日の二人のやり取りを見て・・・思った。

    SQEXのドラマ化承認は「挑戦状」・・・

    【光のお父さん】のドラマ化を進めるのはかまわない・・・でも・・・

    ほんとにできますか?・・・・という私たちへの挑戦状。

    光のぴぃさん7話12

    お金を入れてボタンを押せば 勝手にドラマが出来上がるわけではない…。

    SQEXの承認を取ったからといってドラマが完成するわけではない…。

    放送するTV局との交渉、ネット配信業者の確保、キャスティング会社との契約、制作会社選定、パッケージ会社契約、音楽の製作、監督への以来、俳優の選出と手配・・・さらに脚本の製作・・・などなど

    光のぴぃさんMAP1


    そうだ・・・そうなんだ・・・

    私たちはこれからこの無限とも思える無数のハードルを・・・ひとつひとつ越えていかなければならない。


    私たち自身が・・・・越えていかないと駄目なんだ・・・・。



    光のぴぃさん7話3


    そう・・・

    それは途方も無い戦いの幕開けでしかなかった。








    資料10

    ぴぃさんは製作委員会編成の営業を開始する為の武器「企画書」の製作に入る。

    しかし、私たちの前に またしても立ちふさがる大きな壁

    予算を莫大に消費するであろうゲームシーンにおける

    ・・・・エオルゼアの再現


    ミコッテやララフェルという種族、そして美しい背景・・・それをいかに高いクオリティで完成させるのか?

    資料09

    「それじゃまるで アイゼンボーグ じゃないですかっ!!」


    そしてたどり着く・・・・思いもしなかった形!


    次回、光のぴぃさん 第8話

    「それは今までに無い まったく新しい形になった。」

    おたのしみに。



    つづく。

    関連記事
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    コメント

    No title
    吉田P/D …?
    Re: No title
    > 吉田P/D …?

    修正しましたっ!セフセフ・・・。
    アイゼンボーグという一言で、「思いもよらぬ」方式が自明となった気がするのは気のせいでしょうか。
    ボーンフリー方式と言っても良いかな。。。
    でも、FF14の美しいさ、細やかさって、アニメになってしまうと伝わり辛いかも知れませんね。お父さんが、「恥ずかしわ、、、」と引退間近まで思い悩んだのも、グラフィックがリアルだからこそのアクシデントだったと思います。
    ゲーム内ストーリーは、実写じゃなくてそのままゲーム画面使うか、アニメーションにするのかなーと思ってました。
    どうなるのか次回も楽しみ!
    なんだろう、赤大文字がフラグにしか見えないw
    アイゼンボーグ方式?!
    いや、意表を突いて飛べ!孫悟空方式かもしれない…。
    とにかく大変な旅が始まるのですね。
    応援してます。
    見切れ芸
    すばらすぃw
    No title
    本日のアプデとともに高まってきました!!
    No title
    ぴぃさん最終回あたりに告知がくるんじゃないかとwktkしてしまうwwww
    No title
    今はメインクエストに例えると、デジョン修得、初期クラスギルド加入、マーケット紹介を済ませた辺りでしょうか。ワクワクしますね!
    とはいえゲーム画面は使えないのですか・・・。
    ゲームがメインのお話ですしゲームシーンは当然FF14内で再現するものと勝手に思ってたのでそこはちょっと残念ですw
    No title
    ふと…

    NHKの天才てれびくんで、昔やっていた
    「恐竜惑星」や「ジーンダイバー」を思い出しました
    こ…
    こんなこともあろうかと!!!

    …笑うしかないじゃないですかーこんなのー!!www

    コメントの投稿

    非公開コメント


    (この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)
    プロフィール

    マイディー

    Author:マイディー
    オンラインゲーマーです。

    SSが大好物です。
    風呂敷を広げすぎるのが悪い癖ですw

    記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。

    Copyright (C) 2010 - 2020 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

    (C)2017 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.

    (C) BROCCOLI/GungHo Online Entertainment,Inc./HEADLOCK Inc.
    当コンテンツの再利用(再転載、再配布など)は禁止しております。

    ©BANDAI NAMCO Online Inc. ©BANDAI NAMCO Studios Inc.

    光のお父さん
    FF14を始めたばかりの方向け!
    悩めるFCマスター向け記事!
    ナナモ様シリーズ
    モグステ課金装備カタログ
    カタログバナー
    室町きりん特集
    FC:じょび個室探訪
    なぜ?なに?オンライン
    ドラクエ10日記
    ECOくじクージー ジニア編
    超!野菜村
    ワクワク無限大ミニ四駆ワールド
    カテゴリ
    検索フォーム
    RSSリンクの表示

    サイドバー背後固定表示サンプル

    サイドバーの背後(下部)に固定表示して、スペースを有効活用できます。(ie6は非対応で固定されません。)

    広告を固定表示させる場合、それぞれの規約に抵触しないようご注意ください。

    テンプレートを編集すれば、この文章を消去できます。