
同じ文字をずっと見ていると、なんだかその文字がおかしく見えてくる現象を「ゲシュタルト崩壊」と言う。
人の脳は変化のあるものに反応するようにできており、変化が現れないものをずっと見続けると、脳への負担を減らすためにその情報への意識をカットしていくようにできており、ゲシュタルト崩壊を引き起こすのだ。
毎日更新のブロガーにも「ゲシュタルト崩壊」が起こる事があり、毎日ブログを更新していくうちに「なんでブログ書いてるんだっけ?」とか、「あれ?これって楽しいんだっけ?」と基本的な事が認識できなくなってきたりする。
そんな時は、無理をせずにブロガーになったきっかけを思い出す。
当時夢中で読んでいたブログの記事を読み返す。
そこが僕の原点であり、とても大切なふるさとだと思っている。

最近また苦しくなってきたので、お盆という事もありブロガーとしてのふるさとに「帰省」してみる事にしました。
僕のブロガー人生に大きな影響を与えた3つのECOブログ。
一条★凛さんの「ECO☆ECO」・・・閉鎖。
月那さんの「月那のECO歩き」・・・http://yaplog.jp/eco-moon7/
チゾさんの「ストライカー放浪期」・・・http://tizzo.jugem.jp/
この3つのブログは、本当におもしろくてオンラインゲームの楽しい事や悲しい事色々なものが詰まっている。
特に、LV1からLV50までの冒険は、初めてオンラインゲームを始めたときの発見と驚きに満ちていて何度読み返しても頬が緩まる。

僕のふるさとはエミルクロニクルオンラインのジニアサーバーだけど、今回は月那さんとチゾさんのいるフリージアへと里帰りする事にした。一人で行くのも寂しいので、月那さんと面識のあるFC:じょびの ゆず も連れて行くことにしました。

2008年・・・僕はゆずと一緒に月那さんに会いに ここフリージアに来たことがある。
その時のキャラクターを引っ張り出してきた。髪型が当時のイケメンの証、「ドミカタ」なのが時代を感じる・・・。

月那さんとの待ち合わせ時間まで、無料でもらえるホッピングマシーンに乗って遊ぶ。
懐かしい雰囲気・・・ゆずはECOの中で一番最初にできた友達なので、幼馴染と遊んでるみたいな気持ちだった。
ぴょんぴょん。

ほどなくして、月那さんとご対面。
何年ぶりの再会だろう・・・・。なつかしさとうれしさが込みあがってくる。

きれいだし・・・。

あらかじめ帰省する事を月那さんにメールで知らせておいたら、わざわざ浴衣を二人分用意してくれていた。
やさしいです・・・・。
しばし、最近のECOについて語り合う。

浴衣を着て、アクロニアの夏を彩るタイニー島の花火を見ながらの昔話。
なつかしい・・・。
よくみんなでこの見に来たなあ・・・この花火。

今度は泳ぎに行こうということになり、タイタニアビーチへ。
なんと月那さんは僕ら二人の水着まで用意してくれていたようだ。
なんか、面倒見の良い いとこのおねえちゃんみたいに感じてきた。

おねえちゃぁん;; でざい~ん~っ!

そのあといろんな話をした。
最近は、スマホが普及して若者のPC離れが進み、オンラインゲームが寂しくなってきているという話。
ECOで一緒に遊んでいたフレンドさんたちも、色々なゲームに移住してしまったり、引退してしまったりしまったらしい。

それでも月那さんはECOのブログを続けている。
もう10年以上前からずっと・・・・。
毎日「楽しい」と書き続けてくれている。

それがどんなにすごい事か、僕にはよくわかります。
その一文一文にどんなに勇気付けられたことか。


ブロガーは、毎日を楽しく書き綴り続けることで、そこを過ぎ去った人たちが帰ってくる為の灯台になれる。
月那さんが大切にしているものが、何か伝わってきます。
帰省して良かったです。

それから数日後、今度はチゾさんにお会いした。
いるかなー?と思ってWisを飛ばしたら奇跡的にヒット。
今まで伝えたい事があって、たまにログインしてはWisを繰り返して来たのですが、さすがお盆パワーです。
数年ぶりに再会できました。

僕は、チゾさんのブログ「ストライカー放浪記」の大ファンだ。
何回読み返したか覚えていないくらいだ・・・。
特にチゾさんの旧ブログ「ECOライフ第二章の幕。」は、LV50になった自分へ 各レベル帯の過去の自分が問いかけてくるという構成は全オンラインゲームブログの記事の中で最も素晴らしい芸術作品だと思ってる。 生涯かけて辿り着きたい目標のひとつだ。

ゲームのSSを「SS」としてではなく、加工を加え「挿絵」に昇華させるという技術は、チゾさんのブログから学んだ。
ゲームをプレイ内容を書くのではなく、それをプレイして思った事や感じた事を文章にするという部分も学んだ。
チゾさんは僕にとっての師匠。たまにチゾさんはコメントをくれる。そのコメントの内容は僕がその記事に込めた想いを的確に掴んで褒めてくれる。それは何よりの活力になる。
チゾさんの「ストライカー放浪記」なくして「一撃確殺SS日記」は無い。

チゾさんにはブログの現状と、感謝を伝えた。
そしたらね、すっごい褒めてくれた。
それが嬉しくて嬉しくて。
ああ・・・僕はチゾさんに甘えたかったんだ・・・。

この後緊急メンテであまり話せなかったのが心残り。でも・・・
なによりもその「つぶり目ぱっつん」に癒されました!!
こうして僕の2016年アクロニア大陸への帰省は終わった。

ブロガーにはブロガーにしかわからない「辛さ」や「楽しさ」がある。
それらを深く理解しているお二人と話せた時間は、ブロガーとしての自分に大きな「活力」を与えてくれました。
「ECO☆ECO」からは、楽しい事の伝え方。
「月那のECO歩き」からは、続ける事の大切さ。
「ストライカー放浪記」からは、気持ちを表現する技術。
それぞれのブログから学んだそれぞれの教訓や技術。それらを源にして、僕は今日も記事を書いています。
月那さん、チゾさん、お忙しい時間を割いて帰省に付き合って頂いてありがとうございました。
ゆずもついてきてくれてありがとう。
そしていつも読んで頂いている皆様にも深い感謝を!
よし・・・!!
これからも「オンラインゲームの楽しさ」と「ブログの楽しさ」を伝えていけるようにがんばろう。
ブログを書いている時が、何よりも楽しいですからねw
これからも、楽しくやっていきますっ!!
つづく。
- 関連記事