
様式美の話・・・あんねんけど・・・聞くぅ? (こだまひびき風)
様式美ってありますよね。例えば水戸黄門が45分になったら印籠出してははぁーっ!とか・・・。
プリキュアが敵の大きなこぶしを受け止めて、きれい事を大声で叫べば押し返せるとか・・・・。
わかってるんだけど、わくわくしちゃう。
決まりきった物語のパターンなんだけど、なんの照れもなく堂々とそれに沿って展開する物語は美しいですよね。
まさに様式美というか・・・。
さて!今回購入いたしましたのは・・・!!

バンダイ D.D.PANDRAMATION ペガサス星矢 -ペガサス流星拳- です。
こちらはバンダイが出す、聖闘士星矢の新シリーズですね。星矢系の玩具で有名なのは聖衣を着脱できる「聖闘士聖衣神話」シリーズとは違い、聖衣の着脱が出来ない代わりにジオラマパーツやエフェクトパーツが付いているというシリーズです。
1,500円で投げ売られてたので、買ってきました。まあなんというか、聖衣が着脱できない聖闘士おもちゃになんの価値があるのか・・・ってみんな思ってるんでしょうね・・・。売れてなさそうです・・・。
みんなきっとわかってないんです・・・このシリーズの本当の楽しみ方を・・・。

箱を開けると、10センチ程の聖衣をまとった星矢君と、なんかあんまり気合が入っていないベースが付いてます。
他のキャラクターも買えばつなぎ合わせて作品に登場した十二宮みたいにできるようですが・・・。
しかしながら、ミクロマンサイズの本体はかなり気合が入っています。
ペガサスの聖衣はメッキ仕様になっており造形もすばらしい。

アニメ版の最初期のペガサス聖衣好きなんです。
原作も読んでましたが、やっぱりこのヘルメットタイプが馴染み深いんですよね。すごくわくわくして見てたなー。
でもどっちみち一番最初に破壊されるのは頭装備ですしね・・・様式美。

可動範囲もこのサイズのアクションフィギュアにしては頑張っている気がしますね。
肩アーマーがちょっとしんどいですが・・・。
あの独特のペガサスの星座の軌跡を描きながら気を練るような準備動作のポーズも取れます。

差し替えで叫び顔にもできます。これがまた似てるんですよ。
昔の聖闘士星矢のおもちゃって・・・え?誰?って感じでしたもんねw
Tシャツのシワや、首筋とかもこのサイズなのにほんと頑張ってます。

聖衣の着脱はできませんが、頭部のみ、差し替えでヘルメットが取れた状態を再現できます。
この髪型も星矢って感じでいいですね。

ヘルメットを手に持たせれば、エンディングのシーンも再現可能。
きらめくー星座がー・・おまえをーよんーでるーっ♪ なつかしいw

このシリーズのメインギミックである、エフェクトパーツを使用したポージング。
まさに 「ペガサス!流星拳!」
しかし・・・僕は見つけた・・・このシリーズの真の遊び方を・・・

まず星矢君をおなじみの「車田吹っ飛び」の状態にします。
星矢や車田漫画ではお馴染みの技を食らって飛ばされるポーズですね。
BACOOOOOOM!
そして・・・
その手前に・・・

別のフィギュアを置く。
そうすることであら不思議・・・。
手前のフィギュアがめっちゃ強そうに見えます。

エフェクトパーツで遊ぶ星矢をエフェクトパーツにしてしまう新発想。
様式美を大切にする車田漫画を読んできたからこそ、これがどういう絵なのかわかってしまう不思議。

ドシャアアアアアーッ!!

何回見たんだ・・・っていうこの絵!
車田様式美が染み込んでるからこそ燃えてくるこの絵!!

どんなかわいいキャラクターフィギュアも、あっという間に悪役聖闘士にしてしまう素晴らしいエフェクトパーツ!!
「待てよ・・・」

ちゃららーん♪
テケテケテケテケテケテケテケテケテケテーン!
テーテテテテーン♪ (聖闘士が立ち上がるときのBGM)
「な・・・なにいいい・・・せいやのこすもがどんどんおおきく・・・・」
ああ・・・なんて素敵な様式美。
てなわけでっ
独身万歳!!
- 関連記事
-
- 特撮ごっこ。 (2016/09/10)
- せいしゅんのかたち。 (2016/08/18)
- きらめく星座がおまえを呼んでる。 (2016/07/28)
- 鉄砲のロマン。 (2016/07/17)
- 完成!キャプテーン!マイディー! (2016/07/08)