
FF14には「予習」と呼ばれる文化があります。
初めて行くダンジョン等を攻略する前に、ネットや雑誌などでそのダンジョンがどういうものか?ボスはどういう手順で倒せばいいか?をあらかじめ「予習」してから挑戦するという文化です。
「予習無しで行って、みんなでやられたりしながら攻略していくのが楽しいんだよ!」
僕自身もそういう楽しみ方が大好きなのですが、それはあくまでゲーム内で知り合ったフレンドと行く場合の話になります。
「コンテンツファインダー」で挑戦する場合は「予習」しておいた方が良いかもしれません。
なぜなら、「コンテンツファインダー」でマッチングする仲間はすでにそのダンジョンをクリアしている場合があるからです。
世界中の人が「人に優しい心」と「無限の時間」を持っていたら、きっとビギナーさんに歩幅を合わせてくれると思うのですが、人間のやる事ですので、必ずしもそういう訳にはいかず中には初心者を無視してベテランのペースで進める人もいます。
これは複数の人と一緒に遊ぶオンラインゲームである限り、どうしようもない事なのです。
そういう人に当たった時にベテランさんのペースについて行けなくて嫌な思いをする事もあると思いますので、初めて行くダンジョンにコンテンツファインダーで挑戦する場合は、「予習」しておく方がいいと考えます。

でも・・・。
いろんなサイトで調べても「専門用語」が多く、読んでてもいまいちわからない・・・・。
そういう人も多いと思います。
そこで・・・!!今回は新米冒険者ガイド・ガイドで得た知識だけでもわかるくらい噛み砕いて、一番最初に行くダンジョン「天然要害 サスタシャ浸食洞」の攻略法を解説したいと思います!
では早速いってみましょう!!
【天然要害 サスタシャ浸食洞】

進入地点か※「CF」でサスタシャ浸食洞にチェックをいれ、申請ボタンを押しましょう。
そうする事で一緒に戦うメンバーが自動でマッチングされます。
多少時間がかかりますが根気欲く待ちましょう。
しばらくすると※「シャキ」りますので、シャキったら突入ボタンを押しましょう。
【CF】・・・コンテンツファインダーの略語。
【シャキ】る・らない・・・コンテンツファインダーでマッチングが完了したという意味。
マッチング完了の「シャキーン!」という効果音が由来。
類語:【即シャキ】・・・コンテンツファインダーで一瞬でマッチングが完了する事。

マッチングが完了すると、ダンジョン内の様子を伝えるムービーが流れます。
「へー・・・こんなとこ行くのかー」くらいの気持ちで見ましょう。

ムービーが終わると、共にダンジョンに突入する人たちと初対面します。
マッチングされるのは必ずしも同じ「ワールド」の人ではなく、同じ「データセンター」の人になります。
一期一会な感じはしますが、共に気持ちよくダンジョン攻略を進めたいので
「よろしくおねがいします」とチャットで発言する事をお勧めします。
またこの時に初めてパーティチャットで発言する人も多いと思います。

チャットの言葉を入力するバーの左側に「ふきだし」ボタンがあります。このボタンを押して発言を「Party」チャットに切り替えましょう。これに切り替えればダンジョン内で離ればなれになってもメンバーと会話する事が可能です。
また初めて行くダンジョンで「※「初見」です!」と発言し初めてこのダンジョンを攻略するんだという意思を伝えてもいいでしょう。
【初見】【しょけん】・・・・そのダンジョンを初めてプレイするという意味。
挨拶を済ませたらいよいよ攻略スタートです。

FF14のダンジョンは基本的に一本道であり、途中にボスがいるのでそれを撃破しつつそのダンジョンのラスボスを倒してクリアする作りになっています。

ではタンクさんを先頭にしてDPSとヒーラーはタンクさんを追い越す事が無いよう注意しながらついていきましょう。
タンクさんはDPSとヒーラーがついてきているのを確認しながら進みましょう。

まずは「ヒント」のある小部屋に向かいます。
AとBの敵は4人で戦うとさほど強くありませんが、Bの敵は進行方向に対して死角にいますので、慎重に進んでタンクさんはきっちりとBの敵の「敵視」を確保しましょう。

基本的に4人でのパーティバトルはこのような立ち居地が望ましいです。
敵をタンクの方向に向かせ、DPS、ヒーラーはその後ろに回る。
敵の正面は強力な攻撃が繰り出されるため、DPSやヒーラーがその場所にいるのは危険ですので敵の前にはできるだけ行かないように気をつけましょう。タンクさんは敵ができるだけ自分の方向を向くように注意しましょう。

最初の目的地、ヒントのある小部屋に付くと「薄汚れたメモ」というのがあります。
ここには後に役に立つヒントが書かれています。内容は毎回変わりますので突入する都度確認が必要です。
ここに書いてある「色」をパーティチャットで共有しましょう。
「赤」とか「緑」という単語だけ伝えれば十分です。

敵を倒しながら進んでいくと、少し厄介な敵が出てきます。

「ジャイアントクラム」と「シェイド・シーカー」です。
シェイド・シーカーは、そんなに強くはないですが数が多く鬱陶しいです。また倒しても倒してもどんどんと現れます。
この敵の攻略法は、先に「ジャイアントクラム」を倒してから「シェイドシーカー」を倒す。です。
そうすると、シェイド・シェーカーは増殖することがなくなりますので、DPSは真っ先に「ジャイアントクラム」を破壊しましょう。
ただし、貝が閉じているときは攻撃がききませんので、開いてるときを狙って攻撃してください。

またこのあたりは敵が密集しています。
戦闘中に大きく動き回ると、別の敵に発見され攻撃される恐れがありますので、あまり動き回らず冷静に敵を倒していきましょう。
初心者さんは結構このあたりで、混乱しがちです。
不慣れなヒーラーさんは回復が追いつかなくなったり、ケアルをしすぎて敵を引き寄せてしまったりしますので注意してください。

ジャイアントクラム地帯を抜けると、足元に「紫色の線」が引いてある所に到達します。
この紫色の線の意味は、「この先にボスがいます。」という警告です。
タンクさんは一旦ここで立ち止まり、メンバーが全員いるかを確認しましょう。
ただ、サスタシャ浸食洞の最初の紫色の線の奥にはボスがいません。

ボスの変わりに赤・青・緑の三色のサンゴが生えています。
ここで思い出してほしいの先程の「薄汚れたメモ」。

メモと同じ色のサンゴを調べ、スイッチを押しましょう。
これは、パーティメンバーの誰かが押せばOKです。
正解だとアジトの扉を開くスイッチが出現します。
間違えるとモンスターが※POPします。敵を全滅させると再度別の色のスイッチが押せます。
【POP】する・・・敵が出現するという意味。

今度は「扉のスイッチ」を押します。
しかしこれは・・・罠で・・・スイッチに触ると・・・

サスタシャ浸食洞の※1ボス「チョッパー」が現れます!!
【1ボス】・・・ダンジョンで最初に戦うボスの事。2番目に戦うボスは2ボス、3番めは3ボス。

でもそんなには強くない。
時折放たれる全体攻撃がありますが、「初心者の館」で習ったとおり、赤い範囲から外に出ればダメージを受ける事はありません。
おちついてやっつけてしまいましょう。

ボスを倒すとスイッチが押せるようになり、「宝箱」が出現します。
宝箱の中身は、店では替えないような強い武器や防具が1個だけ入っています。
誰がもらうかは、「ロット勝負」になります。

宝箱を調べると、このような「ロット勝負のウインドウ」が出ます。
ここで、「NEED」「GREED」「PASS」の三種類から好きなボタンを押します。
「NEED」は自分が装備できるもので欲しい時。(装備出来ない物が出たときは押せない。)
「GREED」は、自分が装備できないけど欲しい時。
「PASS」は、いらないときに押します。
「NEED」は「GREED」よりも優先的にお宝をゲットできます。
希望が重なったときは、自動的にサイコロが振られ、一番数字が大きい人が宝物をゲットできます。
この人「GREED」ばっかり押して卑しい!とは思われませんので、初心者のうちは遠慮せず「GREED」以上を押す事をお勧めします。
遠慮は敵です。全員がパスするとその宝物は流れてしまいます。

1ボスの「チョッパー」を倒しスイッチを押して扉を開けると、短い通路の先に
2ボスの「マディソン船長」がいて「海蛇の尾」という取り巻きを2名つれいています。

こういった複数いるボスは、基本的に「取り巻き」から倒していくのが定石です。
まずはタンクが3体の「敵視」をがっちり掴み、DPSは「海蛇の尾」から始末していきましょう。
基本的な戦い方は今までと同じです。
タンクは満遍なく3体のボスに「敵視」アップの攻撃を入れて「敵視」を維持するようがんばりましょう。
ヒーラーもケアルのしすぎに注意です。

海蛇の尾を倒し、あるていどマディソン船長に攻撃を入れると、船長は尻尾を巻いて逃げ出します。
あわてて追い変えて宝箱を開け忘れないよう注意しましょう。(船長には追いつけません。)

そして2ボスのマディソン船長を倒して先に進むと、小部屋の多い広間に出ます。

ここは複数の小部屋がありおのおのの部屋には敵が待機しています。
すべての部屋を回ると装備(そんなに重要ではない装備)などを獲得できますが、時間がかかる為最短ルートで進む人も多いです。
最初に「初見です」と言っていれば、優しいタンクさんだと「全部の部屋まわりますか?」と聞いてくれます。
そんな時は「ありがとうございます!」とお言葉に甘えましょう。

最短ルートはこのような感じ。
3ボスの待つ部屋に行くには、Bの扉の鍵が必要です。そしてBの扉の鍵を持っている敵はAの扉の奥にいます。

敵を倒しながらゆっくり進みましょう。ここでも大きく動くと敵に発見されたくさんの敵に囲まれてしまいます。
注意しましょうしながら進みましょう。

敵を倒していくとAの扉の鍵を落としてくれます。
見つけたらそれを調べてゲットし、Aの扉を開けましょう。

Aの扉を開くと、俺がラスボスだ!と言わんばかりの風格で立っている男がいますが、ただの雑魚キャラです。
恐れることなく倒しBの扉の鍵をゲットしましょう。(弱い)

拾った鍵を使ってBの扉を開きます。

Bの扉を開けて進むと3ボスが待っています。
次はどんなボスかなー?とワクワクして進むと・・・

残念、3ボスは またあいつらです。
先程と同じ手順で海蛇の尾から倒した後、マディソン船長に攻撃を始めます。
しかし・・・体力が少なくなってくると・・・

スカヴィ・ドックという犬を増援に呼びます。

DPSは「初心者の館」で学んだ「増援の対処法」を思い出し、落ち着いてスカヴィ・ドックを倒しましょう。
倒し終わったら再び船長を攻撃です。
ヒーラーもこの時スカヴィ・ドックに狙われる可能性があります。早めにDPSが処理しましょう。

船長はある程度ダメージを受けるとまたもや逃げ出します。
宝箱・・・お忘れなく。

3ボスを倒せばゴールは間近です。最後の大広間を抜けボス部屋に向かいます。

この大広間には、3体1組の敵のグループが無数にいます。
すべてを殲滅すると時間がかかるので、無駄な戦闘を避けて進む人が多いです。

大体このようなルートですね。
左手の壁の沿って進み、3グループを撃破し、2グループを無視します。
そしてついにラスボスの部屋に到着です。

ラストに待ち構えているボスは「鯱牙のデェン」です。

初めて会ったときは緊張するかもしれませんが、そんなに強くはありません。
今までと同様にタンクがボスの【敵視】を取り、DPSが横や、背後から攻撃、ヒーラーはメンバーの体力に注意しながら回復を優先して戦う。
しかし、「鯱牙のデェン」との戦いでは1点だけ注意する※「ギミック」があります。
【ギミック】・・・戦闘中に起こる異変や変化等の事。これを解き明かすことが攻略の糸口になる。

鯱牙のデェンに攻撃を続けると、このような「水面が泡立ち始めた!」というメッセージが出てきます。
これが出たら要注意です。

ボスと戦っているエリアには4つの排水溝があります。
「水面が泡立ち始めた!」のは、この排水溝が泡立ち始めたという意味です。

このメッセージが出たら、DPSかヒーラー(回復の余裕がある時)が即座に排水溝を調べましょう。
一定時間内に調べれば何も起こりませんが・・・

一定時間以上放置してしまうと、デェンの護衛が出現し、敵が増えてしまいます。
「水面が泡立ち始めた!」のメッセージに注意しながら戦いましょう。
これさえ気をつければ勝てます。

最後は、パーティバトルの切り札「リミットブレイク」について説明しておきましょう。
「リミットブレイク」【通称:LB】 はパーティ全員で共有しているリミットゲージを消費して使う大技です。

リミットゲージはパーティで戦闘をしていると色々な要素で自然に溜まっていきます。
このゲージがいっぱいになると「リミットブレイク」を発動することができます。
1回リミットブレイクを発動してしまうと、ゲージは空になり再び溜まり始めます。
パーティみんなで共有しているゲージなので、どの場面で使うのかが重要になってきます。

リミットブレイクは発動するクラスによって効果が変わってきます。
【タンク】のリミットブレイク・・・攻撃から身を守る強力なバリアを張る。
【DPS】のリミットブレイク・・・強力な攻撃を放つ。
【ヒーラー】のリミットブレイク・・・強力な回復魔法で仲間を助ける。

メインコマンドのマイキャラクターにある「アクションパレット」の中にある「リミットブレイク」を自分のパレットにセットし、いつでも使えるようにしておきましょう。

ダンジョンでのリミットブレイク使用のタイミングは、最後のボスに使うのが一般的です。
※もちろん途中のボスや、道中で使っても良い。
使わないより使ったほうが楽にクリアできるので、DPSはいつでもつける様にセットしておきましょう。
そして覚えておいて欲しいのは・・・リミットブレイクはトドメの一撃に使うともったいない!

残り数パーセントで使ってしまうと必殺技を決めたようでかっこいいですが、実はもったいないことになってます。
僕はボスの体力が残り10%までは万が一のときヒーラーさんが回復でリミットブレイクを使うかもしれないので温存しておき、10%を切ったらDPSで打つ様にしています。ただ打つタイミングは人それぞれです。
みんなで共有するゲージなので、ロマンより実用なんですねっ!

そんなこんなで最後のボス、鯱牙のデェンを倒したら・・・

ファイナルファンタジーではおなじみの「勝利のファンファーレ」が鳴り響き・・・
初めてのダンジョン「天然要害サスタシャ浸食洞」クリアです!

パーティメンバーにパーティチャットで「お疲れ様でした!」と挨拶し、
最後のお宝のロット勝負を終わらせ、「脱出地点」から退出してください。

以上!長々と書いてまいりましたが、
これらを全て暗記する必要はありません!
一読してだいたいの流れが理解できたら、それだけで充分です!
そしてサスタシャの先に待ち受けるダンジョンも大体同じ流れになっています。
無事にサスタシャをクリアできれば、もう大丈夫!!
これでパーティバトルの全ての基本は抑えましたと思っていいでしょうっ!
さあ!新しい冒険のスタートです!!楽しんでいきましょうっ!!
では!
皆さんのエオルゼアでの大冒険にクリスタルの導きがあらんことを!!
本日の講義は以上です!からんころ~ん♪
つづく。
- 関連記事
-
- こうなったら寝るしかない! (2016/07/19)
- ファイナルドットファンタジー14 (2016/07/18)
- 極・新米冒険者ガイド これでバッチリ初サスタシャ (2016/07/14)
- 新米冒険者ガイド・ガイド 【完結編】 (2016/07/13)
- 新米冒険者ガイド・ガイド 【後編】 (2016/07/12)