
(C)SEGA
ミコッテ服やAF等のアイテムがPSO2に移植される。
ミコッテの尻尾まで移植される感じではありますが、耳はどうなんだろう?
ミコッテの猫耳は従来の猫耳と違い細長い造形になっており、あまり他では見かけない猫耳をしている。
ゆえに他のオンラインゲームなどで猫耳を使用してもいまいちミコッテっぽくならないんですよね。
しかし・・・PSO2は体につけるアクセサリを自由に変形させる機能があるので、本日はこれを使って「ミコッテ耳」を作ってみようと思います。

(C)SEGA
エオルゼアの自キャラのミコッテをPSO2に作って、オーディンと戦うぞ!という方でこれから始めようという方は「ニューマン」がお勧めです。目の形が一番ミコッテに近いですね。ヒューマンだと目が比較的縦に大きく四角くなってしまい、猫っぽさがあまり出せません。
髪型はデフォルトだとミコッテっぽいのが少ないので、いったん作ってから頑張ってメセタを貯め、近い髪型を購入すると良いでしょう。(高い。)
今回はエオルゼアでも人気のゆるふわロングっぽい髪型でミコッテ耳を作って見ます。

(C)SEGA
まずは「アクセサリ」からネコ耳を選択します。デフォルトであるのがいいですねっ!!

(C)SEGA
普通に装着するとこんな感じ。
ドラミちゃんみたいなネコ耳ではないものの、このままだとやや大きいですね。

(C)SEGA
使用するのは詳細編集にある「アクセサリーの調整」。
今回触るのはアクセサリーだけですので、既存のキャラクターでもエステに行けば無料で調整できます。

(C)SEGA
まずは、「角度の調整」。
角度となってますが、二つの耳の「開き具合」等もここで調整することになります。

ミコッテの耳は真上から見ると「V」の字に生えています。

真横から見るとこんな感じ。
目線に対して真上に伸びてるわけでもなく、平行なわけでもない。やや角度がついているというイメージです。
これを踏まえて、角度を調整します。

(C)SEGA
横から見た角度はデフォルトのままでOKな感じ。赤い軸・・つまり耳の開きだけ「V」の字になるように調整してみましょう。
これくらいでいい感じ。
次はサイズ調整を行い、ミコッテの耳の形状に近づけていきます。

ミコッテの耳は、このようにクレープを包んだような筒状になっています。

(C)SEGA
横に広いPSO2のネコ耳の形状は横に広がっているのでこの幅をつめていきます。

(C)SEGA
さらに、上下の幅も若干広げつつ、先端を延ばすようなイメージで調整。つまり細長くする感じですねー。

(C)SEGA
後ろにピーンと伸びたネコ耳になってきました。
そして最後は位置を調整し、付け根の位置を調整します。

(C)SEGA
てっぺんよりやや下についており、真横から見た時に耳の頂点があたまのてっぺんくらいの高さになるといい感じです。

(C)SEGA
一応この髪型での位置はこんな感じになりました。参考までに。

(C)SEGA
ミコッテっぽくなった。
あとはネコ目やまゆ、まつげ等をマイショップで調達しエオルゼアでの自キャラに近づけていくのも楽しいかと思います。
しかしながら当然違うゲームで違う骨格なので、まったく同じにはできませんがそのもどかしさがいいっ!w

(C)SEGA
やってみようと思う方は、「宇宙に行けば光の加減でこんな感じに見えるんだよ!」という自分への言い訳を武器にがんばってみてくださいませっ!w
どこかで妥協が必要かと思いますが、どれだけ「似せて作れるか?」というのを追求するのもすごい楽しいですよw
早くモンクAFを着たいっ!!
つづく。
- 関連記事
-
- 決戦は明日 (2016/07/05)
- 境界を越えし 漆黒の闘神 (2016/06/20)
- ミコッテ耳を作ってみよう。 (2016/06/02)
- 出撃!宇宙ミコッテ (2016/05/25)
- 戦いの詩 (2016/05/23)