
あるちゃん と みむむ が一緒に面白いことを始めました。
先日、1,600円で発売されたバハムート像の家具。
それを購入し、あまりの大きさに持て余していたら、FCじょびのハウジング班がそのバハムート像を中心に地下を改装、魔法学校風にしてくれましたよというお話を覚えてらっしゃるでしょうか?

これが大変よくできていて、メンバーも大変気に入っておりました。
せっかく良い教室ができたので、これを活かさない手はないと考えてくれたのか、あるちゃんとみむむが二人でこの教室を使った企画を進めてくれていたのです。
その名も 「1からわかる蒐集品講座」。
ギャザクラを50まで上げてみたものの、その先がちょっとややこしく感じているメンバーが多いのを気にしてか、みむむを講師に据えてギャザクラLV50からの鍵になる蒐集品の仕組みをまったくゼロから説明してくるというありがたい講義。

メンバー全員にきちんと告知するためにフォーラムを活用。
しかも!お昼がメインのメンバーからの参加希望者もいたため、なんと昼の部と夜の部の二部構成で開催してくれるというやさしさ!!

そして今回講師を務める みむむ先生。
さすがFCじょび技術開発部主任です。アップローダーを用意して当日使うテキストをメンバーが自由にダウンロードできる環境を作ってくれました。

そしてそのテキストの質がめっちゃ高いw
ちゃんとSSまでついていて、蒐集品の確認方法等がすごくわかりやすく書いてある。
当日はこれにそって解説してくれるのかーっ!! これはわかりやすい!
「蒐集品」ってもう名前から難しくてすごく敷居が高く感じるけど、こうやって初めてその言葉を聴くような人でもわかりやすいような講座を開いてくれたらこれから始める人にとってとてもうれしいですよね。
そうする事でFCのクラフターレベルの底上げにもなるし、工房長の負担も軽くなるって事かー・・・。
二人ともえらいっ!!

そして本日、第一回目の講義昼の部が開かれたので、早速参加してきました。

みむむ先生も気合入ってますw

昼の部の参加者は5名。
メンバーのほとんどは夜型なので、夜の部はもっと集まりそうですねー。
でもこれくらいの人数がちょうどいいのかもしれません。

みむむ : では、まず蒐集品についてお話します。
みむむ : えーとまず・・・読み方ですが・・・
みむむ : 出席番号1番 あるちゃん
みむむ: 何と読むでしょうか
あるちゃん : えっ あたんの!?
ゆず : ひえっ
マイディー : ざわざわ
あるちゃん : きしゅうひん!
みむむはあるちゃんにチョークを投げた
あるちゃんはみむむに泣き顔をみせた。
あるちゃん・・・わかってて・・・w

みむむ : しゅうしゅうひん と読みます

ゆず: わたしぼしゅうってよんでたよ!あるちゃん大丈夫だよ!
あるちゃん:新しいね!ゆずちゃん!
なんだこのかわいい授業風景は・・・w

みむむ : さて、集めた青貨 赤貨ですが、2ページ下部のスクリップ交換窓口さんから、アイテム交換出来ます
みむむ : 何に交換できるかは、3ページ目の6.スクリップ取引内容をご確認ください
みむむ : 青字で記載されているものがよく交換されているものかと思います
みむむ : 例えばくらいぶオヤカタは、クラフター青貨を沢山集め、秘伝書を取得し
みむむ : 色々アイテムを作れるようにしていますね
みむむ : あとは ロウェナの手形 というアイテムを交換してくれます
テキストもわかりやすい上に、説明もすごく具体的でわかりやすい。

講義のわかりやすさにも感動しましたが、何より感動したのはマスターである僕はこの件に関して、「やっていいですか?」「いいですよ。」と答えただけだったという所。
どうやったらわかりやすく伝えられるか、どうすればFCメンバーたちが一緒になってより楽しい時間を過ごすことができるかを二人で考えて実行してくれたこと。しかも手際良く。
それが何より感動しましたねー。
マスターやってる人ならわかると思いますが、メンバーの自発的な行動って何よりも一番うれしいですよねw

こうして初の「1からわかる蒐集品講座」昼の部は無事終了。
蒐集品の事もよくわかったし、何より楽しい時間をすごせました!w
あるちゃん、みむむ、ありがとう。次の夜の部もよろしくお願いします。

いやー・・・・いいなぁ・・・・。
教室風地下を使った文化教室っ!!
たしかせろくんも麻雀講座をやりたい!とか言ってたし・・・w
僕も「はじめてのガンダム講座」とかやりたいわーww
光の戦士たちがエオルゼアの内容に拘らず、みんなに伝えたい、教えたい、いろんな得意な事や趣味の講座を開いていく・・・。
FC内でそんな「光の文化教室」なんかを開催すれば、メンバー同士の新しい発見や、より深い交流が生まれたりするかもしれませんねー!
何かを学べる文化教室ってリアルでもあったりして興味があるけど、時間が合わなかったり行くのがめんどくさかったりするわけですが、そんなのをFF内で参加できて学べるってすごい。
「光の簿記教室」とか、「IDですぐ使える光の英会話教室」とかあったらリアルでも役にたちそうじゃないですかっww
これはオンラインゲームの新しい使い方っ!!
おすすめですよっ!!
つづく。
- 関連記事