
メンターシステムに関する色んな情報や問題点、起こった出来事などを綴っていくコーナーの3回目です。
今週もメンターらしい活動は何もできなかったので、今日は先週いただきました様々なメンターに関するコメントを元にレポートしていきたいと思います。
ただ、このレポートを読むにあたって注意点がふたつ。
① ここに書かれている事はあくまで1ユーザーである僕の個人の見解と意見です。
※全メンターの総意ではありません。
② グングニルサーバーのメンターシステムを使用しています。
※内容や文化に関してはサーバーにより異なる場合がございます。
それを踏まえてお読み頂くようお願いします。

■ ビギナーさんからの意見もいただけた。
実は自分自身、2日前まで青葉だったのですが結局ビギナーチャットには入れませんでした。
自分の場合は親切な冒険者さんにリンクシェルに誘ってもらったり、質問したりすることができたので良かったのですがただやはりなにか新規の方への能動的なビギナーチャットへの参入の方法はあっても良かったのでは?と思います。
正直、メンタ-になるベテランの人は活動拠点がイシュガルドかFCハウスの方が多く、エオルゼアにいることがほとんどないのではないでしょうか。FATEも基本一人でやるときばっかりです。
そんな状況なのにビギナ-チャンネルに入るには誘ってもらわないと入れないのでなかなかビギナ-が増えないのも納得です。
個人的にアクティブなメンタ-もしくはビギナ-がTELLなりサ-チしてビギナ-チャンネルに入るのはなかなか難しいと思います。せっかくのメンタ-システムなのにもったいないなと思います。
まだFF14自体を始めて間もないのですが、正直言ってビギナーチャットに入れて欲しくても、最初はメンターの方に声をかける事自体にかなり勇気が要ります。
私はMMOは初めてというわけではないのですが、それでも初めてのゲームで初めての世界に遊びに来て、初めての方に自分から声をかけるというのは、なかなか上手くできません。
本当は私からも「入れて欲しい」と声をかけるべきなのかもしれませんが、
ゲームを始めたばかりの初心者の心理としては、なかなか出来るものではありません・・・w
マイディーさんのブログにこうやってコメントを書き込むのも、実はかなりの勇気が要りましたww
MMO自体は初めてではない私でもこんな状況なので、「MMOをFF14から始めました!」という完全な初心者さんではもっと厳しいのではないかなと思ったりします。
ビギナーさんからのコメントで多いのは、「ビギナーチャットに入れない」という声が多いように感じました。
この問題に関しては理由が二つあると考えます。
① ビギナーさんの意思でビギナーチャットに入れない。
② メンターさんがビギナーさんの加入意思を察知できていない。
①に関してはRMT業者へのビギナーチャットへの侵入を防ぐ為にシステム的に制限がなされているのでユーザーサイドでの解決は不可能。
しかし②の問題に関してはメンターさんの努力で乗り越えられるのではないかと思います。

■ ビギナーチャットへの「勧誘」。
「ビギナーチャットへの無言の勧誘」が一時話題になりました。
手っ取り早くビギナーさんをビギナーチャットへ招くべく、片っ端から若葉マークの人を誘っていくという方法。
最終的にはそのビギナーさんが「なにかわからないけど知らない間に誘われたビギナーチャットのおかげで助かった。」という状態になればそれはそれでOKなのかなとも思いますが、僕の個人的な意見としては少々「雑」に思えました。
メンターの仕事は「ビギナーチャット」を一杯にすることではなく、「ビギナーさんを助ける」という部分にあると思うので、システムで最低限の説明はされていますが、「ビギナーチャットとは?」「入った時のメリット」くらいは説明して誘ってあげるほうが「親切」かなと思います。
実際に僕が声をかけてビギナーチャットの説明したビギナーさんの中に、「いいですね!入ります!」となったのですが、誘ってみるともうすでに知らない間に入ってた・・・という事もありました。
このような事から、無言でビギナーさんをビギナーチャットへ勧誘するのは、ビギナーの数を増やす事はできてもあまり活用ができないのではないかなと考えます。

■ 警官は交番にいる。
リアル社会の街には交番があります。生活をおくる中で「万が一の事態」に陥れば、交番を探すと思います。
なぜかというと、そこに我々を守る「警察官」がいるからです。もし、街に交番が無く「警察官」がどこにいるかわからない場合、万が一の事態になっても警察官を探さなくてはなりません。 交番に行けば警察官がいるというのはもしもの時その場所に行けばなんとかなると思えるので僕たちは普段安心して暮らせているのかもしれません。
これと同じように「ビギナーさんを助ける存在のメンターさんが常にいる場所」があれば、ビギナーさんは安心できるのでは無いでしょうか??
・そこに行けばメンターさんがいるので、ビギナーチャットに入れる。
・そこに行けば自分を助けてくれるメンターさんに会える。
という場所があれば、ビギナーさんはとても心強いのではないかと考えます。

■ 初心者の館にテーブルがある。
僕は暇なとき、ここに座ってたりします。そうするとビギナーさんがやってくるんですよね。
そこで声をかけてビギナーチャットの説明をして勧誘した事が何回かあります。
もちろん、サブキャラクターで装備を取りに来られる方もおられますが純粋なビギナーさんもたくさん訪れます。
暇なメンターさんはここで待機しておくというのは、良いかも知れません。
それが文化レベルで根付けば、メンターとしての活動もやりやすくなるのではないかと考えます。
とはいえ・・・
ここにたくさんのメンターさんが溢れるのもビギナーさんにとっては得体の知れない恐怖を与えることになるでしょうし、ここで範囲スキルをぶっぱなしながらsayでエンドコンテンツの話をしたりしても逆に近寄りがたい空気を作ってしまうので注意が必要です。 1人~2人いれば充分かなーと思います。
しかし、「初心者の館」という場所は、今後のメンター活動において重要な意味を持つことになりそうな気がします。
ここに来ればメンターさんに会える。ビギナーチャットに入れてもらえる。という場所があれば、ビギナーさんも安心できると思うのですが、いかがでしょうか?

■ メンターマークが・・・
私はメンターでも若葉でもないのですが、ルレ等でメンターさんを見かけます
王冠マークをつけているのでどうも偉そうに見えてしまいます
実際ぞんざいな態度を取るメンターさんにも何度か会ってしまいました
王冠じゃなくてハートマークや笑顔マークにすれば良かったのになと思います
このコメントめっちゃ納得してしまいまいたw 「たしかに!w」 とw
ビギナーチャンネルが使えなくなった今感じるのは、メンターシステムの一番の功績は、個人的にはメンターマークかなと思います。
今までは、ビギナーのマークはあれど、それに対するものはなかったように思います。
それが、メンターさんだと一発でわかるマークが出来たことで、わからないことがあったら教えてくださるかも知れない!という安心感に繋がっている気がします。
まぁ最初、メンターマークを見て『なんだろう…王冠着いてるけど偉い人なのかな?FCのトップの人に付くとか??』っていう盛大な勘違いをしていましたがσ( ̄∇ ̄;)
なんで王冠になったんだろう??
うちのメンバーで「王冠ではなくて、若葉マークを育てる太陽のマークとかにすれば良かったのに」という意見があって、なにそれかわいい!と思いましたw
でもこの「王冠はえらそうに見える」というのは、コメントもらわないと気がつかなかった。
意外と周りの人のメンターに対する印象に対しても大きな影響があるのかもしれませんね。

■ その他のいろんなご意見。
ゴールデンタイムだったと思います…ビギナーチャットに偶然入れていて、ビギナーさんも3〜4人はいらっしゃったのですが、メンターのうちの1人が本来シャウトなどで行われているFC勧誘をビギナーチャットでしてしまったのです。
その時私は別のことをしていて即反応出来なかったのですが、何人かのメンターさん達の注意により勧誘は辞めて頂き、その場はFC勧誘をしたメンターを除名して終わったのですが、マイディーさんのサーバーでもし同じことが起きたらどう対処したら良いと思いますか?
ビギナーチャットでのFC勧誘ですね。
ビギナーさんがその後楽しめるのであれば問題は無いとは思いますが、たしかにはたから見ると気持ち的に「うーん」と僕も思いますね。それまでの経緯や流れがあるのでしょうが、「メンターである事を利用したFC勧誘」と見られてしまうんじゃないかなと思いますね。ただ、どういう流れでそうなったのかはわかりませんが、除名はやりすぎかな;とは個人的には思います。その誘われたビギナーさんがかわいそう。
ビギナーチャットでのFC勧誘はルール的に禁止はされてませんが、個人的にはあまりよろしくないなと考えます。
メンター同士の雑談が無いのは良いことなのですが、あまりだんまり状態が続くとビギナーさんが声をかけづらいかな…という点も気になります。
メンターが定期的に「質問や募集があったらビギナーチャンネルにて気軽にどうぞ!」といったメッセージを流す…といったことができれば良いのですが
他99人のメンターのログにも表示されるため、鬱陶しがられるリスクを考えると躊躇してしまいます。
ビギナー状態の方に、ログイン時や一定間隔でそういったシステムメッセージが表示されたらいいのではと思いました。
またビギナーの数が増えればそれだけ質問・募集も増えるでしょうし、ビギナー側からのチャンネル登録が出来るようになったらこの点も幾分改善されるかな?と期待しています。
今後のビギナーチャットが抱える大きな問題。
「ビギナーさんが質問しやすい空気になってるか」という部分ですね。
オンラインゲームを始めたばっかりの人がチャットで質問するというのは、結構敷居が高いと思います。
そういったシステムメッセージがあればたしかに「そうなんだ・・・じゃあ!」というきっかけにはなりそうに思えますね。

■ 個人的にうれしかったコメント
ビギナーズチャンネルでお世話になりました。
記事のトトラクに連れて行って貰った■キャラ名■です。
あの時は、ブログを書いてる方だとは知りませんでした。知ってたからといって何する訳でも無いんですが...ともかく、トトラクではありがとうございました。
チョコボのオスメスの話も印象に残っています。バディ メス とググっていたら知り得なかった情報だと思います。
バディ メス とググっていたら知り得なかった情報だと思います。
今日も■チョコボ名■君は元気です。
少し離席している間にビギナー卒業してしまいましたので、最後にお礼も何も言えなかった事が心残りです。
さて、メンターについての情報ですが、ビギナーからの目線で一つ。
上述した卒業についてです。40時間というリミットや勝手に脱退してしまうのは仕様ですので仕方ないと思います。
これも仕方ない事かも知れませんが、脱退した後に、これからどうすればいいのかと少し途方に暮れました。
僕はネトゲ慣れしていたのでシャウトでpt募集したり、ptからフレンドを見つけたり出来ましたが、
ネトゲ初心者がいきなりビギナーズチャンネルから放り出されて、同じ様に道を見つけられるのか、どうすればいいかわからないから辞める、と直結してしまわないかが心配です。
デジョンすれば抜け出せる様な簡単な問題じゃないし、Maidyさんにどうこうして欲しいという話でも無いんですが、元ビギナーの現ビギナーからの意見でした。
僕は無事に学者になる事が出来ました。
スキルやマクロの研究に明け暮れていて、ストーリーが滞っていますが、また何処かでお会いしたら、よろしくお願いします。
前回のレポートで取り上げさせていただいた Q:「チョコボをゲットしたのですが、オス・メスは選べないのですか?」
という質問をされたビギナーさんからコメントをいただきました。
「オスしか選べないんです。チョコボはイシュガルドという国の名産品で、繁殖されないようにメスは出荷しないんですよ。」って教えてあげたのをよく覚えています。
そうかあ・・・トトラクをご一緒して、その後ビギナーチャットを卒業されたのですね。
ビギナーチャット40時間の問題もシステム的な問題なのでそれを伸ばすことはユーザーにはできません。
この部分も早く改善が入るといいですね。
こういう嬉しい言葉をもらえるから、メンターは楽しいんだと再認識できました。
ありがとうございました。また会える日を楽しみにしています。
離席メンターのビギナーチャット自動退室も実装され、より機能しやすくなるビギナーチャット。
まだまだうまく行っているとは言いがたいですが、じっくりしっかり良いものにしていきたいですね。
■ 求む!メンターに関する情報!!
メンターシステムについて思う事、こんな良いことがあったよ!とかやっぱりここが駄目だよー!とか。
当メンターレポートでは、そういったメンターシステムに関するコメントを頂けると参考にさせていただきます。
頂いたコメントを次回のメンターレポートに活かしていきたいと思っております。
忌憚ない意見ご意見が欲しいため、メンターレポートについてはコメントを非公開とさせていただきます。
(コメント欄を議論の場にしたくないため。)
ご協力お願い致します。
つづく。
- 関連記事
-
- 新兵器!!エッグカウンター登場! (2016/03/16)
- エーッグハーント!-2016- (2016/03/15)
- メンターレポート Vol.3 (2016/03/14)
- 箇条書きブログ。 (2016/03/13)
- お祭り堪能 ザ・フィースト (2016/03/11)