fc2ブログ

    メンターレポート Vol.2

    メンターレポート2

    実装から2週間が経過した「メンターシステム」の現状。

    メンターシステムに関する色んな情報や問題点、起こった出来事などを綴っていくコーナーの2回目です。
    1週目は叩きに叩かれたメンターシステム、その後どうなっているのかレポートしていきます。

    ただ、このレポートを読むにあたって注意点がふたつ。

    ① ここに書かれている事はあくまで1ユーザーである僕の個人の見解と意見です。
    ※全メンターの総意ではありません。

    ② グングニルサーバーのメンターシステムを使用しています。
    ※内容や文化に関してはサーバーにより異なる場合がございます。

    それを踏まえてお読み頂くようお願いします。


    メンターレポート21

    ■ あいかわらずメンターはビギナーチャットに入れない。

    1週間ほど毎日普通にプレイしてきましたが、1週間でゴールデンタイムにビギナーチャットに入れたのは「1回だけ」でした。
    あと、深夜に数回(いずれもビギナーが0人でした)。

    相変わらず「メンター100人体制」が続いています。

    とは言うものの、離席している人もかなり多い(僕が見た時は30人くらい、早朝とかはもっと多そうw) ので離席と同時にビギナーチャットから弾かれるシステムの実装が待たれる状態。

    ■ ビギナーさんの人数は?

    ここも急激には増えていませんが、僕がビギナーチャットに入った時は、3人~5人前後でした。
    今この記事を書いてる時点で、現在ビギナーチャットに入ってるるーしーに聞いたら「今は5人います。」との事でした。

    まあ1週目に比べ、そんなに増えてない印象を受けました。

    まだ今の段階では、一気に100人、200人増えても対応できない気がするので、これくらいのペースでじわりじわり増えていくのがよさそうですね。

    メンターレポート22

    ■ ビギナーチャットの感想。

    ゴールデンタイムにビギナーチャットに入った時は、結構盛んに会話がなされていました。
    僕もいくつかビギナーさんのご質問にお答えする事ができました。

    誰かが質問をすると、すぐ答えが返ってくる状態にはなっていました。

    離席者が多いとはいえ、アクティブで動いている人は70人くらいいますので、大丈夫でしたね。

    僕が答えた質問は・・・・

    Q:「チョコボをゲットしたのですが、オス・メスは選べないのですか?」
    Q:「チョコボと一緒に戦っている人をみましたが、どうすればできますか?」

    おそらくメンターさんならすぐ答えられる内容ですねw

    ■ メンターさんの対応は?

    ビギナーさん数名に対し、メンターさんが100人いる。

    こういう状況を想像すると、「1人が質問したら100人が答える」という印象をついつい持っちゃいますが、僕が見ているときはそんな事はありませんでした。

    1人が質問すると最初に答える人がいて、そこに補足説明を加えてくれる方が3名ほど。

    という状態でした。

    メンターさんの返答もわかりやすく、ビギナーさんも問題解決に至っていました。


    実際僕も、誰かが先に質問に答えていたら「あまり多くの人が答えるのもな・・・」と思ってやりとりを眺めているだけという感じでした。

    そういう空気ができつつあるのかな?という風には思えました。

    メンターレポート23

    現在、ビギナーチャットに入れている るーしーの話によれば、今日もメンターは100名、ビギナーさんが5名程度。
    FATEを誘い合ったり、ビギナーさんが行きたいIDを発言したらすぐにPTが集まり無事完了したとの事でした。

    すごいっ!w ちゃんと形ができてきてるやんw

    メンターレポート24

    ■ ビギナーさんの募集する「トトラクの千獄」に行ってきました。

    ゴールデンタイムにビギナーチャットに入れた時、「トトラク」に行きたいというビギナーさんがいたので、その場で質問に答えていたメンターさんたちと一緒に行ってきました。

    ビギナーさんもすごく熱心な方で、わからない事はきちんと質問してくれる方でした。
    僕はタンクでビギナーさんがDPS。もう一名のDPSとヒーラーがメンターさんでした。

    基本的にCFでトトラクに行くと「脇道」に行く事はありません。
    今回はビギナーさんがいるので、全ての敵を倒しレべリングしながらゆっくり進もうという事になりました。

    開始直後に「ゆっくりと行きますので、質問があればその場で聞いてくださいね」と言った事が良かったのか、ビギナーさんはわからない事はその場で質問してくれました。

    Q:タンクのつける「◎」は人によって違いがあるのですか?など。

    メンターレポート26

    ■ メンターとしての発見があった。

    トトラクの千獄はちょっと変わったIDですよね。
    途中に点在する「魔導フォトセル」を集め、鍵を開けて進めていくスタイル。

    身内の初見に付き合う時などは、実際にフォトセルを取って「これを集めるんだよー」という説明をしていたのですが・・・

    メンターレポート27

    実はそのルール、「湿気を帯びた貼紙」に全部書いてある。

    ビギナーさんも読みたいだろうなーと思って貼紙ごとに立ち止まって読んでもらう時間を設けてたら。

    「なるほど!魔導フォトセルっていうのを集めればいいのですね。」

    と瞬時に理解してくれましたw

    口頭で教えるより、貼紙を読んでもらって理解してもらったほうが雰囲気も出るし、そっちの方がいいなと思いました。

    メンターレポート28

    ■ なんか楽しいトトラクだった。

    「魔導フォトセル」の収集をビギナーさんにお願いして進行。
    わき道がある事を説明したり、CFで行くときはここは飛ばされる事が多いですねと説明。
    装置を起動してもらったら後ろからボスがでてきてびっくり。
    ラストのボスは「小さいですね・・・」っておっしゃってましたが、実際近づくと結構大きかったりw

    普通にわきあいあいとトトラクで遊べて、すごい楽しい時間だった。
    周回の為CFで行くIDとはまたぜんぜん違う雰囲気が味わえ、あー・・・オンラインゲームだと思えましたw

    ビギナーさんも楽しんでくれたようでした。また是非行きたいw

    メンターレポート29

    ■ メンターのマナーに関する問題。

     ネット上では減ってきたものの、やっぱり「こんな駄目なメンターさんがいた。」報告は絶えません。

    メンターマークを付けた人が「DPSの先釣り」「注意したら無言退室した」等読みました。

    その場の状況を僕は実際には見てないのでなんとも判断できませんが、そういう声が上がっているのは事実。

    これはメンターさんは「メンターなのに」という目で常日頃から見られているという事だと思うんですね。

    例えは悪いですが、「万引き」という犯罪があります。

    「中学生が万引きしました。」と聞くと「まったく・・・・」と思いますよね。

    ところが・・・

    「教師 が万引きしました。」
    「警察官 が万引きしました。」

    ・・・・とか聞くと「中学生の万引き」とは違うレベルで「まったく・・・・」って思ってしまう。

    メンターさんもこれと同じように一般より高い「道徳観」を持っているべきと思われているという事です。

    模範的なプレイマナーを持ちなさいよ!って思われてる。

    まあそう思われて当然だと思います。

    メンターレポート211

    だって2番に書いてある。

    だからメンターたるもの、ここで「はい」を押す以上、最低限のマナーみたいなものはわかってないといけない。

    しかも、※プレイ内容によって 通報対象 になる可能性があります。と書いてある。

    なのでエオルゼアでプレイする人たちは

    常軌を逸したプレイをするメンターさんを通報してもいい。という事になってる。

    メンターさんはこれを了承してメンターマークを付けています。

    「暴言」をはいたり、ID内で「長時間放置」などするメンターさんはどんどんその場で注意して、なおらなければ通報すればいいと思います。

    プレイ内容の「迷惑行為」のジャッジはプレイヤーではなく運営にしか出来ない事ですからね。
    NGと判断されればしかるべき処置がなされるでしょう。

    僕もそういうメンターさんは通報しようと思います。

    メンターなのに「火力低い」とか「へたくそ」とか「なんか気持ち悪い」とか、それはまた違いますよ?w

    メンターレポート212

    メンターさんの道徳観はこれから先も ずっと言われると思う。

    メンターマークを付けてプレイする以上、「模範的プレイをする事を了承している。」という認識をもっと持たないといけないじゃないかなと思います。

    たくさんあるそういった意見はその部分を言われているのだと思って注意深くやっていこうと思いました。

    前回は「一般プレイヤーだからそういう人もいます。」と書きましたが、それは始まったばかりだからであってずーっとそういうわけにはいきませんからね。

    以上の事を一言にまとめると・・・

    「メンターなんやから、人に迷惑をかけたらあかん!」って事ですね。

    そんなのメンターに限った事じゃないですけどねw

    メンターレポート213

    ■ 希望もある。

    先日チャラジオLSの配布を行いました。今回は前日発表という事もありこじんまりと・・・。

    その中で見たことある名前の人が並ばれてたんですね。どこで見たのかなと考えていたら思い出しました。

    ああ・・・ビギナーチャットにいたビギナーさんだ。

    ビギナーさんはまだまだ少ないので名前を覚えていたんですね。

    「若葉マーク取れたのですね、おめでとうございます。」と声を掛けさえていただいたら、のちほど「おかげさまで取れました。ありがとうございました。」とお礼を頂きました。

    僕はその人に対して何もできていなかったけど、そう言って頂けたと言う事はビギナーチャットに満足してくれたのかもしれない。

    今の出来上がっていないビギナーチャットでもそういう言葉がいただけるのであれば、これからはメンターさん次第でもっともっとそういう人が増えるのではないかなと感じました。

    今回のレポートは以上です。


    ■ 求む!メンターに関する情報!!

    メンターシステムについて思う事、こんな良いことがあったよ!とかやっぱりここが駄目だよー!とか。

    当メンターレポートでは、そういったメンターシステムに関するコメントを頂けると参考にさせていただきます。
    頂いたコメントを次回のメンターレポートに活かしていきたいと思っております。

    忌憚ない意見ご意見が欲しいため、メンターレポートについてはコメントを非公開とさせていただきます。
    (コメント欄を議論の場にしたくないため。)

    ※追記 「屈託の無い意見」という自分でも良くわからない日本語を使ってましたw・・・修正いたしました、すいません。
    コメントでの指摘ありがとうございました。


    ご協力お願い致します。



    つづく。

    関連記事
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    コメント

    コメントの投稿

    非公開コメント


    (この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)
    プロフィール

    マイディー

    Author:マイディー
    オンラインゲーマーです。

    SSが大好物です。
    風呂敷を広げすぎるのが悪い癖ですw

    記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。

    Copyright (C) 2010 - 2020 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

    (C)2017 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.

    (C) BROCCOLI/GungHo Online Entertainment,Inc./HEADLOCK Inc.
    当コンテンツの再利用(再転載、再配布など)は禁止しております。

    ©BANDAI NAMCO Online Inc. ©BANDAI NAMCO Studios Inc.

    光のお父さん
    FF14を始めたばかりの方向け!
    悩めるFCマスター向け記事!
    ナナモ様シリーズ
    モグステ課金装備カタログ
    カタログバナー
    室町きりん特集
    FC:じょび個室探訪
    なぜ?なに?オンライン
    ドラクエ10日記
    ECOくじクージー ジニア編
    超!野菜村
    ワクワク無限大ミニ四駆ワールド
    カテゴリ
    検索フォーム
    RSSリンクの表示

    サイドバー背後固定表示サンプル

    サイドバーの背後(下部)に固定表示して、スペースを有効活用できます。(ie6は非対応で固定されません。)

    広告を固定表示させる場合、それぞれの規約に抵触しないようご注意ください。

    テンプレートを編集すれば、この文章を消去できます。