
さて!本日よりシーズナルイベント「プリンセスデー」開始ですね!!
今回のイベントはまた新しい展開でやってる事は単純なんですが、どうなるのか楽しみですねw
ストーリーや内容は伏せておきますね。
そして・・・今回手に入るシーズナルイベントの報酬!!
なんともありがたい和装の追加ですねー!
どんな風に使えるか、色々試してみました。

■ 姫君水干
【すいかん】と読むようですよ。平安時代の装束がモデルですねー。
梅と桜の刺繍が素敵な感じですね。
染色可能で、全面が染まります。

■ 姫君下駄
なんともうれしい足袋が付いた下駄。エオルゼアではめずらしいショートな靴下。
こちらは染色不可。
水干に合わせて桜と梅のワンポイントがおしゃれですねー。

「水干」と「ソーサラー用法典脚装備」。
やっぱりやってみたい巫女さんスタイル。
水干を白、法典脚装備を赤で染色。
袴っぽい脚装備からチラリと見える足袋と下駄がいいですね・・・・。
しかし、水干を袴にINしないので、そこはかとなくコレジャナイ感。

それならばと紫に染め、陰陽師スタイル。
こっちの方がしっくりきますねー。もう少し下駄が高く、烏帽子があれば完璧ですねw

あるちゃんは春っぽい薄いグリーンで染色し、下は同色のアーティザンキュロットに。
頑張って八百万の神様が来るお湯屋のお手伝いをしております!って感じでかわいいですねw

なんか旅館に見えてきたw

下駄を夏の浴衣と合わせてもいい感じ。
忍者だとかっこいいんじゃないのっ!?
って思ったけど、忍者は下駄じゃなくてワラジでしたねw
今回の水干・・・ 実は一番似合う職はこれかもしれない・・・・

鍛冶師!!
和装のクラフターってなんか職人オーラ出ててかっこいいですよねっ!!
平安時代の刀鍛みたいなイメージになって素敵。

和カジな感じの私服にもいいし、水干コーデで庭に舞い散る桜の花びらを眺めるのもなかなか粋ですね。
結構染色によってイメージがガラッと変わるので、汎用性も高い私服装備になるんじゃないでしょうか??

ひな壇ももらってきました。ウルダハに毎年置いてあるやつですねー。
去年は確かサーバー全体のイベントの進捗に合わせて人形がならんでいったんでしたねw
今年はこれを家に設置してFCのららっ子達に水干着せてならんでもらってSS撮るとかわいいSSが撮れそうだ。
そんな感じのプリンセスデー初日でございましたーっ!!
つづく。
- 関連記事
-
- 裁縫師は昔の事を思い出した。 (2016/02/28)
- 一家に一台オーケストリオン。 (2016/02/27)
- 和装充実!プリンセスデー! (2016/02/26)
- 3.2ミラプリで少年漫画風! (2016/02/25)
- 初心者の館で学べること。そして学べないこと。 (2016/02/24)