
いよいよ始まった星ドラの自キャラフィギュア3Dプリントサービス。
ゲーム内で使用している自キャラの3Dデータをもとにして、夢の技術3Dプリンターで出力してくれますよ!というサービス。
オンラインゲームにおいての自キャラは自分の分身的存在であり、思い入れも強いので、そのフィギュアをデスクに飾ってみたい!という方も多いのではないでしょうか?
そんなファン待望のサービスを開始したのがスマホアプリ「星のドラゴンクエスト」ですね。

オンラインゲームをやりつつ、おもちゃスキーなので、ジャンル絞らずフィギュアやプラモデルを買ってしまうのですが、日本のこういったハイエイジ玩具レベルって間違いなく世界トップクラスです。
技術の進歩に伴い、より精密に作られる玩具は技術の進歩と平行してその価格もぎゅんぎゅん上がっているのが現状です。 まあ仕方ないですよねw
まあ何かマニアックなのが1個欲しい!と思うとだいたい1万円前後っていうイメージです。
そんななか、星ドラのフィギュアサービスが開始され、自キャラフィギュアのお値段が発表になりました。

フルカラー石膏で作って、12,500円。光沢を入れると20,000円
さあ・・・これ・・・高いの安いの?
サイズは8センチ。
素材や手間隙、輸送の問題等をまったく考慮せず考えると・・・これはやっぱり高い。
8センチのフィギュアで2万出せるか?という問題ですね。

光沢有りの値段を 雪苺娘で換算すると、約86雪苺娘。
1シーズンに15個食べても、約6年分。

8センチの自キャラ・・・モウカリさん・・・2万・・・・むむむ。
武器もついてくるとはいえ・・・・むむむ。

玩具サイズで考えてみよう。
① 1/12 可動フィギュア 約14センチ 一般的なのはfigmaや武装神姫など。
② 1/144 ガンプラ 約14センチ 1,000円~のガンダムのプラモデル。
③ 1/100 ガンプラ 約20センチ 約2,000~のガンダムのプラモデル。
④ 1/8PVCフィギュア 約20センチ~ 一般的な質の高い固定フィギュアモデルのサイズ。プライズもこのへん。
⑤ ペン 約14センチ ボールペンとかマーカーとかの一般的なサイズ。
⑥ ガチャガチャ 約5センチ ガチャガチャや、スイング、ストラップについてるフィギュアサイズ。
⑦ 食玩サイズ 約8センチ~10センチ ばらばらになってガチャに入ってる場合もある。
今回の自キャラフィギュアは、言うなれば「食玩」サイズとなりますね。
食玩サイズのフィギュアの相場はだいたい200円~1,000円いかないくらい。

最近の食玩サイズフィギュアはよくできているので、昔みたいに目が違う方向向いてたりっていう事もなくなってきて出来もよくなってきているのですが、さすがに20,000円以上で販売している通常品は無いサイズですね。

3Dプリントフィギュアは、その性質上、似てる似てない とかそういうレベルではなく、本当にそのまんま仕上がってくる。
その上、完全受注生産で、世界にたった一つなので、レアとかそういう話でもないw
なので、高いか安いかの判断は、一般のフィギュアを買うのとはまったく別の話なのだと認識しないといけないのかもしれませんね。
破損しやすいので輸送の問題や3Dプリンタの特殊性などを考えると、相場的に見ても、このサイズ、この金額がギリギリいっぱいだったんだと思います。

おもちゃを買うとき、その金額に対して
僕は悩んだけど結局ポチってないので、今の星ドラの自キャラフィギュアは高く感じたんだと思う。

同様のサービスが、ずーっとやってるFF14やECOで始まったら、同じ金額でも・・・もしくはもう少々高くても販売開始と同時にポチってただろうなー・・・。
なので、星ドラがめっちゃ好きで毎日やってるよー!っていう人にとっては安く感じる人も多いだろうし、買う人も多いような気がします。結局は思い入れ次第・・・ってところですよね。
自キャラの3Dフィギュア化・・・8センチサイズで・・・その金額12,500円
この金額・・・非常に微妙ですが・・・
まさに、おもちゃマニアが抱く感情・・・・「高いけど、安いっ!!」って感じますw
もし、今やっているゲームの自キャラの3Dフィギュアが12,500円で販売開始したら・・・
皆さんは買われますか??
僕、おもちゃに関しては色々麻痺してると思うので、コメントで教えてくれるとありがたいですw
つづく。
- 関連記事
-
- じょびチャラジオLS Vol.2配布のお知らせ。 (2016/03/05)
- 俺たちのスケ雀刑事。 (2016/02/29)
- 自キャラフィギュア12,500円。 (2016/02/17)
- 奴が来た。 (2016/01/27)
- 偵察 (2016/01/24)