
3.2実装まで、あと1週間とちょっと。
トレーラーも公開され、ロードストーンでも実装内容の詳細が発表され始めました。
本日は、そんな情報の中から初心者の館/メンターシステムについて見ていきたいと思います。
■ 初心者の館

「初心者の館」では、FFXIVのバトルにおける基本的なルールや、ロールごとの遊び方を学べる訓練を行うことができます。
≪コンテンツ開放条件≫
いずれかのバトルクラスがレベル15以上の際に、各地のNPC"冒険者指導教官"に話すことで開放されます。
LV15以上なので、スタート直後ではなくクラスの基本的な動きを覚えたあと、メインストーリーを進めサスタシャ前に組み込まれる感じですね。
≪訓練の種類≫
訓練はロールごと個別に用意され、キャラクターの現在のクラス/ジョブによって内容が切り替わります。
初心者の館で学べるのはパーティーを組んだ時の各ロールの役割や動き方について教えてくれるらしい。

PVの動画を見ていると、なかなかしっかりと作ってある印象です。
きっちりとロール毎に学べそうですね。
敵役のNPCは、青い服を着ており、味方のPTメンバーは赤い服を着ている感じですね。
奥の柵が開いて、追加の敵が出現していましたから、ギミックの対応をするんだよということもきっちりと教えてくれそうですね。

クリアの報酬として、初心者さん用の低レベル装備がもらえるようですねー。
かっこいいので、初心者さんのテンションも上がりそうです。
また、初心者の館をきっちりクリアすれば嬉しくてこれを着るでしょうしCF等でも簡単に初心者sんを判別できそうな気がしますね。
かっこいいので、ミラプリに使う高レベルのプレイヤーも多そうですがw
公式のSSに写っているミニマップを地図の要領で探してみたら・・・・

場所はやっぱりココでした。
エールポートからサスタシャまでの道中ですねーっ!
うんうん、この場所なら目立つし初心者さんも立ち寄りやすい。
これでひとまず「サスタシャが怖い!」としり込みしてしまう初心者さんは減ってくれそうですねー。
■ メンターシステム

どうやらシステム名も「メンターシステム」で決定したようですねー。
≪メンターになるための条件≫
メンターになるためには、特定アチーブメントの達成と、各地にいるNPC“冒険者指導教官”による認定が必要です。 特定アチーブメントは「バトル用アチーブメント」と「ギャザラー/クラフター用アチーブメント」があり、どちらか片方をすべて満たしている必要があります。
・バトル用アチーブメント取得条件
・タンク/ヒーラー/DPSそれぞれのロールで1ジョブ以上でレベル60のジョブクエストをコンプリートしていること
・ダンジョン/討伐・討滅戦をトータルして1000回以上クリアしていること
・MIPを計300回以上獲得していること
・ギャザラー/クラフター用アチーブメント取得条件
・ギャザラー/クラフターそれぞれ1クラス以上がレベル60に到達していること
・蒐集品を100回以上製作していること
・蒐集品を300回以上採集していること
メンターになる条件面もこれで決定のようですね。最初の発表から特に変更はありませんでした。

≪ビギナーチャンネル≫
メンターになると、「ビギナーチャンネル」と呼ばれるチャットチャンネルに自動で参加します。
この「ビギナーチャンネル」は、メンターとビギナー(※)のみ参加可能なチャットチャンネルで、 メンターとビギナー、ビギナー同士でゲーム内容についての質問などの会話をすることができます。
※プレイ時間が40時間未満のプレイヤーが設定できるオンラインステータス。
気になっていたビギナーチャンネルについての発表がありました。
やっぱりメンターとビギナーだけが会話できるチャットルームのようなものでしたね。
面白いのはビギナーチャンネルに入れる「ビギナー」の条件。
この注釈を読むと、初心者さんが「任意に」ビギナーのステータスにする必要がありそうです。
スタートしたら全員がビギナーチャンネルに参加してしまうわけではなさそうです。
誰でも強制参加だと、サブキャラでプレイする人もビギナーチャンネルに入ってしまったりしますもんね。
ビギナーのステータスにするといいよ!という説明や誘導なんかが必要になってくるかもしれませんね。
ストーリー上にビギナーチャンネルを勧める導線もきちっとあるのかな?

そしてプレイ時間が40時間経過でビギナーは外れてしまう。
今のメインストーリーなら40時間あれば2.0のエンディングまではするするいけそうですね。
ただ・・・初心者さんは寝落ちに気をつけないと・・・寝落ちしている間もプレイ時間はカウントされますからねw

≪コンテンツルーレット:メンター≫
メンターは、コンテンツルーレットに「コンテンツルーレット:メンター」が追加されます。
「コンテンツルーレット:メンター」は、今までコンテンツルーレットの対象になっていなかったコンテンツにもマッチングされるようになり、マッチングが成立していないコンテンツにメンターが割り当てられます。
※メンバー補充を除き、パーティメンバーがすべてメンターにならないようにマッチングが行われます。
※「コンテンツルーレット:メンター」に参加すると、オンラインステータスがコンテンツ内で自動的にメンターに設定されます。
なお、「コンテンツルーレット:メンター」を規定回数コンプリートすると、アチーブメント報酬が得られる特別なアチーブメントが獲得できます。
※アチーブメント報酬は、今後のアップデートで追加予定です。
かしこい!ww
何がもらえるかわからないっ!!w これはナイスでしたねw
いわゆる「報酬目当て」の初動を封殺ですねw
これで、最初にメンターを始めるのは純粋に初心者さんに楽しんで欲しいという気持ちを持った人しかやらないようになるんじゃないかな??
複数のメンターがひとつのチャットルームに存在する事になるので、各サーバーである程度の空気ができあがり、文化レベルで最大公約数的なフォロー方針が完成するまでがメンターシステムの真の勝負だと思いますしね。
いい感じだと思います。
初心者の館/メンターシステム・・・ちゃんと真剣に作ってあるー。
あとはこのシステムを使い、メンターさんがどう うまく動いていくかですね・・・。
形の違う善意、導くゴールの違い。
それが混ぜあわり、とけあってひとつの形を作っていく・・・・。
それがメンターシステムのテーマになるとは思いますが・・・・

「メンターシステムの主役は、メンターではなく初心者さんである。」
っていう部分を忘れずがんばっていきたいと思います。
FC:じょびのメンター部希望者も増えてきました。
がんばっていこうっ!!
つづく。
- 関連記事
-
- 下限レベルを知っておく。 (2016/02/16)
- 室町きりんはチョコを配った。 (2016/02/15)
- 初心者の館/メンターシステム (2016/02/14)
- 室町きりんのヴァレンティオン大作戦 (2016/02/13)
- 機工合体 リツドウキング(仮) (2016/02/12)