fc2ブログ

    社会人と学生の違いはなんですか><

    社会人と学生の違い

    こんばんワックス!はなちゃんですっ!

    さあ、はなちゃんの時間やで。
    土曜に仕事の話すんなよーってか?ほんまやなw

    でもな、あえて今日やねん。あえて土曜に話するねん、はなちゃん。

    でも土曜でもおるんや、春から新社会人になる不安な小鳥たちが・・・。

    そんなわけで、今日もお便りがきとる。 今日はこれについてお話しよか。

    はなちゃんせんせい、こんばんワ!

    春から新社会人になる自分にとって、はなちゃん先生シリーズはありがたいです!
    先日4月からの説明会に行ってきたんですが、そこで社会人と学生は何が違うのか?について質問されました。
    社会人は「責任」があるって答えたのですが、学生には「責任」は無いっていうのもおかしいし・・・。

    この回答は正解だったのでしょうか?

    ペンネーム:光のきのこ

     
    というご質問や。

    社員とバイトの違い1

    うーん・・・・なるほどな。

    社会人と学生の違いな・・・。

    まあこれ、新人研修とかで聞かれる事は多いな。この質問、違いなんかいっぱいあるねん。
    「労働」とか「納税」とかの義務があったり、会社に入社すると「異動」やら「転勤」なんかの命令があったり・・・いっぱいある。

    けど、だいたいこの質問はそんな事を聞いとるんとちゃうんや。

    もちろんそれらも不正解ではないけど。そんな風に答えたら・・・

    社員とバイトの違い2

    してやったり・・・!みたいな顔されるで。

    そういう違いじゃなくて、この質問で質問者がしりたいのは、君たち新入社員の「心構え」を知りたいわけや。

    だから光のきのこさんの言う「責任が違う」で、まあOKやで。

    会社で質問されてるから、主にこの場合は「社員としての責任」ってことになるな。

    でもな・・・・きのこさん・・・・はなちゃんから質問や・・・

    じゃあ春から会社に勤める君たちの「社員としての責任」ってなんや??

    社員とバイトの違い3

    まあ責任です!とテキスト通り答える新入社員にこの質問したら・・・

    急にモゴモゴしよる。 

    「お・・・・お金を横領してはいけない!」とか「か・・・勝手に休んだらダメ!」

    とか答えよる・・・。そんな事はな・・・聞くまでもない事やろw

    でもこれこそ、学校では教わらない「社会人の大原則」なんやで。

    今日はそれを勉強していきな。

    社員とバイトの違い4

    そもそも「会社」とはどういうところか知ってる?

    「働くところ?」「毎日行くところ?」・・・うーんそういう君ら目線ではなくて・・・。

    わかりやすく言うと「会社」とは・・・。

    「みんなで協力してお金を儲けるための場所。」

    お金儲けるとか・・・なんか卑しい感じがして嫌!!

    そっかあ・・・ほな 飢え死ぬ しかない。

    お金を儲けないと、給料はもらえません。給料がもらえないとご飯が食べられません。
    だからみんな働く。死にたくないから働くんや。

    もし会社で「お金儲けなんて嫌!」って言うてみ?

    「ほな、お前いらん。」って言われるで。

    社員とバイトの違い5

    会社とはそのように「生きる為に命がけでお金を儲けるところ」なんやな。

    それやったら、一人でするより大勢で集まってやった方が効率ええやろ?
    ゲームで言うたらパーティーバトルやな。一人で狩るより効率も良い。

    社員とバイトの違い6

    会社は「君を幸せにする」のが目的ではない。

    「社員全員で幸せになる」のが目的や。

    その為に君はその一員になってみんなと一緒に儲ける

    自分だけじゃない、社員全員を幸せにする 「責任」が生まれてくる。
    同じ会社の社員を不幸にしてはいけないという 「責任」が生まれてくる。

    それが、会社の言う「社会人としての責任」っていうわけや。

    社員とバイトの違い7

    わかったか? こんなん当たり前のことやで?

    だから一生懸命 働たらかんとあかんのや。

    うんわかったー!はなちゃんせんせいありがとー!ってか?

    多分 君、まだこれがどういう事かわかってないと思うで?

    たとえばっ!!

    社員とバイトの違い8

    わーい!今日は土曜日~!!仕事やっすみぃーっ!

    今日は レガシー商事のはなちゃん やないでー!

    完全プライベートのはなちゃんやでーっ!

    ドカッ!!

    痛った!!

    社員とバイトの違い9

    「なんじゃコラ!やんのか!こらぁぁーっ!!ぶち殺すぞっ!」

    喧嘩や喧嘩やーっ!! いつもは大人しい会社員やけど・・・休日はミナミの帝王やでーっ!!

    けつのあなからてーつっこんでおくばがたがた・・・

    社員とバイトの違い10

    「あれ?レガシー商事のはなちゃんさん ちゃいます?」

    「あ、どうも。新生産業の山田さんじゃないですかっ」

    「大きい声だして、どうしはったん?」

    「こいつが、ぼーっとつっ立っとたから、ぶつかったんですわ。今からボコボコにしますねん。」

    「そうなんですかあ。」

    社員とバイトの違い11

    (この人・・・普段こんな人なんや・・・、レガシー商事・・・
     こんな社員ばっかりなんちゃうか・・・・取引考えようかな・・・)




    社員とバイトの違い12

    「はなちゃんくん、今朝新生産業さんが取引やめたいって言ってきたよ。君・・・休みの日に街で喧嘩してたそうやね。それ見て考え直すらしいわ。」

    「はあ?休みの日に何しようと仕事関係ないでしょw」

    「・・・・・・。 君もう・・・ええわ。」

    「いやいや・・・プライベートの事ですやんww」

    社員とバイトの違い13

    こんな言い訳、通らへんで?

    社会に出て、会社の一員になったらな、あんたの背中に会社の看板が張り付くんや。

    社員とバイトの違い14

    「あんたのイメージ」=「会社のイメージ」になる。

    それはON/OFF関係ない。入社年月も関係ない。仕事中はもちろん、
    休みの日もあんたは「○○社の××さん」なんや。

    何かに属する人というのは、属した集団のイメージを背負う。

    オンラインゲームでもそうやろ? 
    ギルドメンバーがRMTしたら、そのギルドみんなやってんちゃうの?みたいな噂を立てられる。

    一人のルール違反やモラルに反した行為が、たくさんの人に迷惑をかける。

    それが「社会の大原則」や。

    今までどうやった?
    「こんな事したら・・・学校の評判が悪くなるかも・・・?」なんて考えたか?無いやろ?

    でもこれからはそれを必死で守っていかなあかん・・・・。

    会社のみんなの生活を左右する事にもなりかねんのやからな?

    社員とバイトの違い15

    ほかにも個人が会社の評価を落とすポイント・・・いっぱいあるで・・・

    ・通勤の時の私服。             ←あの会社、だらしない。
    ・「仕事やめたい・・・」みたいなツイート。 ←あの会社、経営大丈夫?
    ・喫煙する場所、ポイ捨て。         ←あの会社、こんな人ばっかり?
    ・言葉使い・態度。              ←あの会社、教育できてるの?
    ・キャラクター系の文房具。         ←あの会社、学生気分か?
    ・痴漢しました。                ←あの会社、やばない?

    などなどや・・・・。
    本人にどういう理由があろうとも、人のうわさはそんなん関係ない。

    モラルを持ったしっかりとした人間にならんと・・・他人に迷惑をかける事になる。

    自由がない?息苦しい?そやで・・・それが社会やで・・・・。

    だから今まで大人は君を見て言うてたんや・・・「学生はええな。」ってな。

    社員とバイトの違い16

    社会とは、たくさんの人間で支えあって成り立ってる。

    蛇口を捻ったら水が出るやろ?それは誰かがそうしてくれてる。
    定刻どおりに電車が来るやろ?それは誰かがそうしてくれてる。

    それは誰かが「仕事」をしてくれてるから。

    社会はたくさんの人が仕事をして支えあって機能してる。

    その中にこれから加わるんや。社会の中で生きていかなあかんのや。

    だから・・・「社会人」って言うんや。

    君も、学生がのうのうと遊んでられるのは、他ならぬ社会人のお陰やったのかと気づくわ。

    社員とバイトの違い17

    君たちは学生時代という社会の一員になる為の「チュートリアル」完了や。

    これからは「学生」じゃなくて「社会人」として生きていく。

    これからが人生の本番やで? 命がけで生きるんや!

    社員とバイトの違い18

    というわけで・・・3回に渡る「新社会人向けての講座」いかがでしたでしょうか?

    新社会人になる方は、社会ってそうなんだと参考になりましたでしょうか?

    すでに社会人として何年目!という方も初心に帰れましたでしょうか?

    ではいよいよ次回は・・・習ったことを踏まえての・・・「応用テスト」です。

    それを答え終えたとき、君はきっと「ひとつのこと」に気づくわ・・・・。

    楽しみになw

    ほなまたなっ!
    関連記事
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    コメント

    前の講座が見たいです。記事にリンク貼っていただけないでしょうか!
    No title
    勉強になるなあ…(社会人9年目)
    こんなレベルのことは、大部分の新卒さん達もよく分かり過ぎてるくらいよく分かってるんじゃないでしょうか?
    特に土曜日に喧嘩したり匿名性の無い場所で幼稚なことを載せるような人は、少数派ですよ?
    若い子達にありがちなのは、この辺りのことを考えすぎて、どう動いて良いか分からなくなって、亀になってミスをやらかしたり、報告しなかったりとか、そんなパターンが多いと感じます。
    なにが分からないのかを分からなかったりとか、分からないものを上手く表現出来なかったりとか、からの上手く質問出来ないでパイセンを苛つかせたりして、余計な災禍のコンボを達成してるイメージがあります。
    今回のメッセージは、そんな新卒さんの助けに、果たしてなるでしょうか?
    「当たり前」が一番のプレッシャーになる時期に、ゲームという遊びサイドから、「当たり前」についてのプレッシャーを与える内容が、果たして彼らにとって必要でしょうか?
    私は非常に疑問です。
    Re: タイトルなし
    > 「当たり前」が一番のプレッシャーになる時期に、ゲームという遊びサイドから、「当たり前」についてのプレッシャーを与える内容が、果たして彼らにとって必要でしょうか?
    > 私は非常に疑問です。

    その「当たり前」がわからない人向けの記事ですよ?
    そんなの当たり前だと笑っている人は、それでいいんです。

    長年社員教育の現場にいて一番の驚きはその「当たり前」を知らない子達の多さでした。
    社会に出たら「当たり前」の事を丁寧には教えてくれませんからね。
    そういう質問も多かったので、こうやって記事にした次第です。
    No title
    あれ……? 学生時代も一人一人が我が校の生徒としてうんたらかんたらってしょっちゅう言われてたような。
    普段でも夏休み前でも修学旅行前でもたびたび。問題起こすとお前らには関係なくても次の年から行けなくなるでーとか。
    うちの学校が厳しかったのかっ!? それとも私がオッサン世代だからなのかっ!?
    No title
    当たり前と思ったとこからミスが起こるのはよくあることですわな。慣れが一番恐ろしいです。
    ここ3回のはなちゃん講座で基本と当たり前を見つめなおすいい機会になりました。
    No title
    今回も為になるお話ありがとうございます!

    私も恥ずかしながら、この記事を読むまで社会人の「当たり前」をよく知らない状態でした。理屈はわかっているつもりなのですが、なんというか、まだその感覚が掴めないのです…。

    ちなみに、今春新卒社会人となる者ですが、「問題起こすとイメージが~」というのは私も学校でよく聴きましたよ。
    いやーなんというか…
    言葉のひとつひとつが突き刺さるようでした。為になりました!
    自分は社会人5年目ですが、守るべきとしていたものは酷く漠然としたものでした。
    『モラル的ななにがし』といったところですねw
    結果として守れていたであろう漠然としたものを、今言葉としてようやく理解したように思います。
    はなちゃん先生ありがとう!
    次の記事が待ち遠しい!
    No title
    聞くと一時の恥、聞かぬは一生の恥と言いますが、わからないことも昨今は聞かない若者が多いです。
    聞かずにネットで調べる、何となく誤魔化す。
    社会人になったらなにに気を付けたらいいんだろう・・・と思っても恥ずかしくて親兄弟や先輩になかなか聞けません。

    (そもそもそんなふうに考える子は、大体大丈夫なんですけどねw)

    このシリーズの良さは、「聞くは一時の恥」なようなことを、恥をかかずに教えてくれるところだと思いますよ~^^
    No title
    こんな当たり前な事、という方もいらっしゃるようですが、
    私自身はこの記事を読んで「ああ、皆ちゃんとわかってたらな」、
    としみじみ思いました。
    現在三十路を超えた者ですが、何回か転職をし、
    その職場職場で「なんでアンタこの会社で働いてんの?」と思う事しばしばです。
    しかも驚くのは若い人間のみならず、四十を超えた人間も、
    何と言いますかね、社会人としてのモラル、と言いましょうか、
    そういうのが欠落している人間も結構いるという事です。

    こんな当たり前な事。
    そう言える方は、良い会社で良い教育を施された方なのでしょうね。
    でもそんな御立派な会社ばかりじゃないのが社会なのですよ。
    No title
    新卒で入った以前の会社は書かれている内容に関する新人教育が
    凄まじく徹底されていました。
    それこそ給与とはどのように支払われるのか、
    その元はどこになるのかも含めて、社会とは、社会人とはという
    内容を盛りだくさんに。

    システム開発会社というある意味少し緩めでも許される業界でありながら、
    厳しく豊富に叩き込まれたので聞いている時は
    「意味あんの、うちの会社でこの内容は」と斜に構えていたものですが
    あの右も左もよくわかってない新人時代に教えてもらえたから
    今でも活きてるんだなあと、今回のエントリを読んで感じ入ってしまいました。

    新社会人目前の皆さん、教えてもらえるものに無意味なものなんてないですよ!
    斜に構えてバカにしつつも理解して覚えておきましょう。
    絶対あなたに役立ちますから。

    迎える側の皆さん、マナーや意識の教育研修はやる方も
    面倒だとは思いますが、是非ここで踏ん張ってください。
    皆さんの最初の言葉が長い時間にわたって響きますから。

    ああ、うちにも新社会人が入ってこないかなー
    No title
    Firさんありがとうございます。やっぱり学生の頃から言われてはいるんですね。
    それがどれほど浸透して意識されてるかは別の話として、となるのでしょうが。
    No title
    >前の講座が見たいです。記事にリンク貼っていただけないでしょうか!

    タグからたどれますよーと思ったのですが、今回の記事だけタグが
    「FINAL FANTASYⅩⅣ」
    になっていますねー!

    もう見つけられたかもですが、カテゴリから
    「なぜ?なに?オンライン 」
    のタグを選ぶと、前回までの講座を見れますよ~。
    Re: No title
    >匿名様。

    読みました。

    LS内ネタバレについてですね。
    ストーリーやバトルが面白いので、ついついLSで発言してしまって・・・っていうのはよくある事です。
    話したい気持ちもよくわかります。それが聞きたくない!ってい気持ちもよくわかります。

    その件に関しては本日の記事にさせていただきますね。

    その前に書かれている事もオンラインゲームが内包する大きなテーマかと思いますので、今年度中にきっちりと記事に致しますね。

    コメントの投稿

    非公開コメント


    (この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)
    プロフィール

    マイディー

    Author:マイディー
    オンラインゲーマーです。

    SSが大好物です。
    風呂敷を広げすぎるのが悪い癖ですw

    記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。

    Copyright (C) 2010 - 2020 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

    (C)2017 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.

    (C) BROCCOLI/GungHo Online Entertainment,Inc./HEADLOCK Inc.
    当コンテンツの再利用(再転載、再配布など)は禁止しております。

    ©BANDAI NAMCO Online Inc. ©BANDAI NAMCO Studios Inc.

    光のお父さん
    FF14を始めたばかりの方向け!
    悩めるFCマスター向け記事!
    ナナモ様シリーズ
    モグステ課金装備カタログ
    カタログバナー
    室町きりん特集
    FC:じょび個室探訪
    なぜ?なに?オンライン
    ドラクエ10日記
    ECOくじクージー ジニア編
    超!野菜村
    ワクワク無限大ミニ四駆ワールド
    カテゴリ
    検索フォーム
    RSSリンクの表示

    サイドバー背後固定表示サンプル

    サイドバーの背後(下部)に固定表示して、スペースを有効活用できます。(ie6は非対応で固定されません。)

    広告を固定表示させる場合、それぞれの規約に抵触しないようご注意ください。

    テンプレートを編集すれば、この文章を消去できます。