fc2ブログ

    メンターシステム準備。

    メンター準備

    あと20日もすれば、3.2アップデート!!

    いろいろアップデート項目がある中でやっぱり気になるのは「メンターシステム」なわけです。

    このシステムは結構きちんと取り組まないと、最終的には自分のプレイ環境にも大きな影響がでてくるんじゃないかなーと思えてきました。

    どのような影響が出てくるかを考えてみると・・・

    メンター準備1

    たとえば初心者さんがこれからFF14を始めるぞ!となった時、まあもちろん「サーバー」を選ぶわけですが、まあ大体の人は感覚で選んだりするとは思います。

    ですが、中にはどこのサーバーがいいかネットで下調べをする人達も結構いると思うんですよね。

    オンラインゲームをはじめる時にサーバー選びって結構運命的に重要な選択肢になってきます。
    FF14は基本的にはすいすいとサーバー移動ができません。
    ですので事前に、「どんな人がいるのか?」とか、「過疎ってないか?」とか「物価どうなの?」等
    そのサーバーの「民度」みたいなものを情報サイトやブログ、掲示板で下調べしてから決めるという人がいるのもうなずけますね。

    メンター準備2

    その下調べの中に今後は「初心者の受け入れ態勢はどうなの?」という部分。

    つまりは各サーバーの「メンターシステムのクオリティ」という部分が新たに加わってくるんじゃないか?と思うわけです。

    メンター準備3

    とても単純な話で

    A サーバーは 「メンターの人が優しい」 という噂。

    B サーバーは 「メンターの人が怖い」 という噂。

    Bサーバー行きます??という話ですね。

    そうなってくるとBサーバーは死活問題にもなりかねない。
    新規が増えにくい状況になると、サーバーの過疎化が進み、価格競争が起きなくなり物価は高いまま。
    パーティーを募集しようにも集まらない・・・。これならもっといいとこに・・・とサーバー移動する人が増える。

    新規の人が増えないという事はそのサーバー自体の空気が沈んでいく原因にもなると思います。

    メンター準備5

    メンターをやっている人を悪く言う。

    それが真実であれ、どうであれそれをネット上の誰にでも見れるところにそんな事を書いてしまうと、結局自分のサーバーの新規さんが減ってしまう事になりかねないと思うんですよね。まあ・・・メンターに限った話では無いですがw

    もちろん、だから「お前らメンターのええ事ばっかりそこらに書けやーっ!」って話じゃないですよw
    嘘はいけないからねw


    メンター準備6

    しかし、逆もまたしかり。

    現在人が少ないな・・・と思うサーバーは「村おこし」ではないですが、
    サーバーをあげて「メンター」に力を入れてアピールする チャンスでもあると思います。

    これから始めようかなという人がそれを見たら印象も良いでしょうしそのサーバーを選ぶ大きなきっかけにもなると思いますし
    運営さんが「メンターシステム」を導入するのであれば、メンターシステムの影響でサーバー間に人口差が開きすぎたので過疎サーバーは「経験値2倍キャンペーン!」とかやらない限りこれは結構良い活性化の手段になると思います。

    また、そういう遊びもすごく楽しそうですよねw

    メンター準備7

    「お客様の声」の効果は大きい。

    運営がいくらこれこんなに楽しいですよ!って予算をかけて宣伝しても、実際に遊んでいる人の意見の方に信憑性を感じるもの。

    たとえばあなたのサーバーの「メンター」が頑張ってくれて
    初心者さんが喜んでくれたとします。


    そしてその初心者さんがその喜びをどこかに書けば、じゃあそのサーバーにしようかな?っていう人も増えてくると思うんですよね。それが自分のサーバーの大きな活性化につながっていくと思うんです。

    「メンターシステム」は正のスパイラルの始まりでもあるし、負のスパイラルの始まりにもなりうる。

    皆さんが心配している「報酬」も称号とかアチーブとか些細なものだと思います。
    まさかここに「IL215武器」とかがきたら、さすがに吼えますw

    メンター準備8

    なんてことを考えると、やっぱりこれから実装される「メンターシステム」は難易度も高く、サーバーの未来を左右するというやりがいのある「コンテンツ」に思えてくるんですよね。

    てなわけで・・・!

    FC:じょびとしては、FC内に「メンター部」を設立し、このメンターシステムに真っ向から挑み
    その一喜一憂を発信していこうと思います。


    その準備を始めるぞっ!!!


    つづく。

    関連記事
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    コメント

    No title
    本当に、報酬は気になりますよね…
    「気になる」といっても報酬が良過ぎて目を血走らせた人たちが
    質より量で初心者をしばき倒すほうが怖い…w

    といっても、MIPシステムを見る限りそういう強引なことはせず
    称号とLv1の頭装備かな~とは思っています。
    (メンターのマークも王冠みたいですし)

    日本の献血理論ではありませんが、ことメンターに関しては
    「もっと良い報酬を!」という声には私は賛同しかねます。

    最近メインルレ回すようになってから
    (仕方のないことなのですが)
    初見さんがいてもどんどん進んでしまって…
    光のお父さんでも言及されていましたが
    リットさんも本当に一瞬で終わってしまうw
    初心者chで同じくらいの人を募ってPT組やすくなるといいですね。

    そういえば、CFウィンドウにもPT募集の件数表示が
    実装されると決まったそうですね。
    CFでPTは組みやすくなりましたが、
    「古き良きPT募集」はめっきり減ってしまったので
    良い導線となればいいなと期待しています。
    メンターシステムは個人的にも面白そうだと思ってます。初期に出会った人ってその後にかなり影響しますからね。

    ということで現在慣れないタンクレベル上げ中です。ナイトを60まで上げてオルシュファンごっこする予定です。
    No title
    これまでももちろん、実際のユーザーの意見で左右される部分はありましたが、メンターシステムによってより初心者の声が大きく反映されやすくなりますね。
    さらに詰めて考えれば、FF14の将来そのものを左右しうるシステムだと思います。
    ネットゲームは多数の人が関わっているからこそ、プレイヤーの形成する文化というのもまたゲームの一部になるわけで、過疎だなんだと騒ぐ前にできることをやる。そのひとつのやり方として具体的に示されたのがメンターシステムだと思います。
    逆に、ここを失敗すると将来的に自分たちの首を絞めてしまうということは、プレイヤー全員が考えなくてはいけない部分ではないでしょうか。
    メメター
    いつも楽しくブログを拝見させて頂いております!

    少し思ったのは
    まずネトゲ初心者の人からしたらメンターって何さー?ってとこから始まる気がします。

    失礼しました!
    Re: メメター
    > まずネトゲ初心者の人からしたらメンターって何さー?ってとこから始まる気がします。

    たしかにそうですねw
    No title
    メンターやるやつそもそもおるん?
    Re: No title
    > メンターやるやつそもそもおるん?

    うちのサーバーはいっぱいおるで?
    君のサーバーは知らんで?
    No title
    一年半ほどFFから遠ざかって、久しぶりにプレイしたら操作もやるべきことも
    すっぽり忘れてる……という復帰「してみようかな」勢もいますよ。

    FFは特に、新しく覚えなければいけない上にアドリブが利かないところが
    多いので、目の前の課題の量にげんなりしてしまう部分があるかもしれません。
    以前拝見した「サスタシャ村」凄くいい話だと思う反面、それ以降、各鯖で
    「サスタシャ傭兵いくら」
    っていう状態になったのはご存知でしょうか?
    残念ながらFF14はそういうプレイヤーが多数で、かつ、そういうプレイヤーが初心者を遠ざけています。

    今回のメンターシステムに関しても、発想はいいですが、残念ながら運営側の現状リサーチ、実装検討が足りていないと感じます。

    このブログは運営サイドも見ているとの事ですので、良いことばかりではなく、ダメな部分、調整不足と思われる部分はもっと明確に書いてほしいです。
    Re: タイトルなし
    > 以前拝見した「サスタシャ村」凄くいい話だと思う反面、それ以降、各鯖で
    > 「サスタシャ傭兵いくら」
    > っていう状態になったのはご存知でしょうか?
    > 残念ながらFF14はそういうプレイヤーが多数で、かつ、そういうプレイヤーが初心者を遠ざけています。

    残念ながらそういったシャウト等は聞いた事がありません。

    そういうプレイヤーが多数というのは、全プレイヤーのほとんどがサスタシャ傭兵というのをやっているのですか?
    「サスタシャ入り口前で既存ユーザーが待機してるってマジ?」っていうのを読んだだけでは?
    そういうプレイヤーが初心者を遠ざけているという事実はどこで確認できますか?何件くらい確認できますか?
    実際に「サスタシャ傭兵が嫌でFF14を辞めました」という書き込みはどこで読めますか?

    あなたの「感覚」で言ってませんか?

    それを見て知ってあなたがこれからどうされるのかが気になるところです。


    おっしゃりたいのは、今のままじゃダメだと思うからマイディーさんブログでダメな所も書いてよ!っていう事ですね?

    大丈夫です。ユーザーの努力でも解決できないようなダメだと思う部分、調整不足だと思う部分は今までも書いてます。
    ただその基準は僕自身のものなので、あなたの基準とは多分異なります。

    私は、あなたが思うダメな部分、調整不足だと思う部分を代弁することはできません。
    それはあなた自身がブログやロードストーンを使い発表するべきだと思いますよ?

    ここは運営に意見を言うフォーラムではありませんので、その点はご理解ください。




    No title
    マイディーさんはじめまして!
    Tiamat鯖でひっそりと活動している者です。

    メンターシステム、こういうの待っておりました・・・マイディーさんのブログの「光のお父さん」をきっかけにFF14始めて、過去の記事でサスタシャ村見かけて初心者さんの支援を始める・・・そんな感じでやっていましたので、大手を振ってできるなとw
    まだまだメンターの条件には程遠い若輩者ですが、マイディーさんのようなイイ先達者を目指して、メンターシステムに取り組めたらと思っております。

    これからも頑張ってください!応援しています!
    No title
    メンターシステムには報酬なんて一切いらないって思います~
    報酬目当てでやる行為ではないと思いますしw

    FF14は初めてのMMOで、面食らう部分も多いです
    他者に冷たい人も確かに居ますよね。
    でも面白い人もいます、いっぱい!

    たま~にしかログインしてくれなくなっちゃったけど
    大切な大切なお友達が居ます
    すっごく楽しい子で、ダンジョンの制限時間いっぱい使っちゃいます
    弱ストーンヴィジルで景色眺めておしゃべりしたり
    タムタラハードの最後の一歩手前のオブジェ使って占い師の真似したり…

    たくさん楽しませてくれました。
    私はこのゲーム上手じゃないけど、そういうのやろう!って
    無言効率じゃなくて非効率なやり方でも「思い出」つくろうって
    そう思ってます。メンターになれればそうしたい。

    再確認できました、始める勇気も持てそうです
    マイディさん、ありがとうございます。
    No title
    マイディさん初めまして!
    私もマイディーさんと光のお父さんにあこがれてグングニルでFF14をはじめました!
    この間はじめたばかりですがもうすでに若葉マークがとれしまって、今回のメンターというシステムとマイディーさんがメンター部を立ち上げるという記事をみて、すこしプレイはじめるのを遅らせればよかったかも…と、ちょっぴり寂しい気持ちになっております。
    まだストーリーはまだ序盤(のはず)…だと思いますので、どこかでメンターのマイディーさんにお会いできるのを楽しみに頑張ります!
    メンターおった!!
    ちんたさんすみません!
    メンターいました!!

    コメントの投稿

    非公開コメント


    (この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)
    プロフィール

    マイディー

    Author:マイディー
    オンラインゲーマーです。

    SSが大好物です。
    風呂敷を広げすぎるのが悪い癖ですw

    記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。

    Copyright (C) 2010 - 2020 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

    (C)2017 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.

    (C) BROCCOLI/GungHo Online Entertainment,Inc./HEADLOCK Inc.
    当コンテンツの再利用(再転載、再配布など)は禁止しております。

    ©BANDAI NAMCO Online Inc. ©BANDAI NAMCO Studios Inc.

    光のお父さん
    FF14を始めたばかりの方向け!
    悩めるFCマスター向け記事!
    ナナモ様シリーズ
    モグステ課金装備カタログ
    カタログバナー
    室町きりん特集
    FC:じょび個室探訪
    なぜ?なに?オンライン
    ドラクエ10日記
    ECOくじクージー ジニア編
    超!野菜村
    ワクワク無限大ミニ四駆ワールド
    カテゴリ
    検索フォーム
    RSSリンクの表示

    サイドバー背後固定表示サンプル

    サイドバーの背後(下部)に固定表示して、スペースを有効活用できます。(ie6は非対応で固定されません。)

    広告を固定表示させる場合、それぞれの規約に抵触しないようご注意ください。

    テンプレートを編集すれば、この文章を消去できます。