
あと20日もすれば、3.2アップデート!!
いろいろアップデート項目がある中でやっぱり気になるのは「メンターシステム」なわけです。
このシステムは結構きちんと取り組まないと、最終的には自分のプレイ環境にも大きな影響がでてくるんじゃないかなーと思えてきました。
どのような影響が出てくるかを考えてみると・・・

たとえば初心者さんがこれからFF14を始めるぞ!となった時、まあもちろん「サーバー」を選ぶわけですが、まあ大体の人は感覚で選んだりするとは思います。
ですが、中にはどこのサーバーがいいかネットで下調べをする人達も結構いると思うんですよね。
オンラインゲームをはじめる時にサーバー選びって結構運命的に重要な選択肢になってきます。
FF14は基本的にはすいすいとサーバー移動ができません。
ですので事前に、「どんな人がいるのか?」とか、「過疎ってないか?」とか「物価どうなの?」等
そのサーバーの「民度」みたいなものを情報サイトやブログ、掲示板で下調べしてから決めるという人がいるのもうなずけますね。

その下調べの中に今後は「初心者の受け入れ態勢はどうなの?」という部分。
つまりは各サーバーの「メンターシステムのクオリティ」という部分が新たに加わってくるんじゃないか?と思うわけです。

とても単純な話で
A サーバーは 「メンターの人が優しい」 という噂。
B サーバーは 「メンターの人が怖い」 という噂。
Bサーバー行きます??という話ですね。
そうなってくるとBサーバーは死活問題にもなりかねない。
新規が増えにくい状況になると、サーバーの過疎化が進み、価格競争が起きなくなり物価は高いまま。
パーティーを募集しようにも集まらない・・・。これならもっといいとこに・・・とサーバー移動する人が増える。
新規の人が増えないという事はそのサーバー自体の空気が沈んでいく原因にもなると思います。

メンターをやっている人を悪く言う。
それが真実であれ、どうであれそれをネット上の誰にでも見れるところにそんな事を書いてしまうと、結局自分のサーバーの新規さんが減ってしまう事になりかねないと思うんですよね。まあ・・・メンターに限った話では無いですがw
もちろん、だから「お前らメンターのええ事ばっかりそこらに書けやーっ!」って話じゃないですよw
嘘はいけないからねw

しかし、逆もまたしかり。
現在人が少ないな・・・と思うサーバーは「村おこし」ではないですが、
サーバーをあげて「メンター」に力を入れてアピールする チャンスでもあると思います。
これから始めようかなという人がそれを見たら印象も良いでしょうしそのサーバーを選ぶ大きなきっかけにもなると思いますし
運営さんが「メンターシステム」を導入するのであれば、メンターシステムの影響でサーバー間に人口差が開きすぎたので過疎サーバーは「経験値2倍キャンペーン!」とかやらない限りこれは結構良い活性化の手段になると思います。
また、そういう遊びもすごく楽しそうですよねw

「お客様の声」の効果は大きい。
運営がいくらこれこんなに楽しいですよ!って予算をかけて宣伝しても、実際に遊んでいる人の意見の方に信憑性を感じるもの。
たとえばあなたのサーバーの「メンター」が頑張ってくれて
初心者さんが喜んでくれたとします。
そしてその初心者さんがその喜びをどこかに書けば、じゃあそのサーバーにしようかな?っていう人も増えてくると思うんですよね。それが自分のサーバーの大きな活性化につながっていくと思うんです。
「メンターシステム」は正のスパイラルの始まりでもあるし、負のスパイラルの始まりにもなりうる。
皆さんが心配している「報酬」も称号とかアチーブとか些細なものだと思います。
まさかここに「IL215武器」とかがきたら、さすがに吼えますw

なんてことを考えると、やっぱりこれから実装される「メンターシステム」は難易度も高く、サーバーの未来を左右するというやりがいのある「コンテンツ」に思えてくるんですよね。
てなわけで・・・!
FC:じょびとしては、FC内に「メンター部」を設立し、このメンターシステムに真っ向から挑み
その一喜一憂を発信していこうと思います。
その準備を始めるぞっ!!!
つづく。
- 関連記事