
たまにはSS日記らしい記事を・・・。
ツイッターのTLなんかを見ていると、かっこいい画像加工がされたSSをよく見かけますよね。
いろんな画像ソフトを使い、ゲーム内のSS(スクリーンショット)をかっこよく演出する。
画像加工と聞くと一番最初に連想するのは「Photoshop」というソフトかと思います。
実は僕、「Photoshop」・・・・持ってません。
正確には持ってましたが、どっかいきました・・・。
僕が「Photoshop」を使わない理由は、めんどくさいから。

えっ!?SS日記なのに!?
毎日更新で1つの記事に5枚から多い時は40枚くらいSSを使うので、さすがに一つ一つの画像をかっこよく加工している時間が無い・・・。
ただ、このブログに登場するSSはほとんど全て「トリミング」を行っています。
トリミングっていうのは、言わば「切り出し」ですね。

ただ、ずっとPhotoshopを使わず、とにかくスピードを重視してSSを使ってきたのでやたらと「いかに手をかけずそれなりにかっこよくSSを加工するか」という技術だけは付いてきたかと思いますw
今日はそのへんのノウハウを共有し、皆さんがブログやSNSで自キャラSSを「それなりに」かっこよくできる「手抜きテクニック」を伝えていきたいと思いますw

① まずSSを撮ればいい。
とにかく撮ればいい。プリントスクリーンを押せばいい。ただその際、気をつけたいのは「ScrollLock」キーを押してユーザーインターフェイスを消すことを忘れずに。
いろいろなポーズやエモート、表情を組み合わせ、「Pause」キーで視線を調整し色々撮ってみましょう。
今回はミコッテの新しい座り方がグラビアっぽいのでコスタで水着になり撮ってみました。
もう冬だというのに・・・。

余談ですが、システムのグラフィック設定に「照り返しの表現」というのが追加されています。
これは最初OFFになってますが、ONにすると・・・

このように光が水面に反射して光がゆらゆらと下から当たるようになります。 いいですね。

また今回新しく実装された「景観カメラ・「/idlingcamera(/icam)」や「グループポーズ・/grouppose(/gpose)」を使用して撮影すれば、対象物の背景を若干ぼかし気味にしてくれる心憎い効果があります。
この機能を使ってSSを撮れば一味違う1ランク上のSSに仕上がりますよっ!今度特集記事を書いてみよう。

② トリミングしてみる。
撮影したSSを右クリック。「プログラムから開く」を選択し「ペイント」を選択しましょう。
そうすると撮影したSSをウインドウズに標準で入っている「ペイントソフト」で開くことができます。

ペイントでSSを開いたら、上のメニューバーから①「選択」を選び、②切り出したい部分を選択します。切り出したい範囲をしていたら③のトリミングボタンを押します。そして保存。

トリミングのコツというか、もうこれは「僕の癖」ですが・・・
SSを挿絵か、漫画のコマ割のようなイメージで使用してますので、あまり人物を中心に置かず・・・

必ず左右どちらかに人物を置き、空間を作るようにしてしまってますね。
あと文章にのせ、連続してSSを載せる場合、その方が視線を左右にふれるので読んでるときに抑揚がつくんですよね。
まあ何はともあれ、これで切り出しは完了・・・。

③ 切り出したはいいけど・・・画像が小さい・・・。
あるある!もっと大きくしたい・・・だけど普通にサイズ変更で画像を大きくしてしまうと・・・

画像が荒くなってしまう・・・。
これはさすがにひどい・・・
そんなときは!!以前にご紹介した・・・
「waifu2x」というサイトが超便利。
このサイトは小さな画像のノイズを払いつつ、拡大してくれるという素敵なサイトでございます。
また表面を滑らかにしてくれる加工がほどこされるので・・・

このようなグラフィック特有のギザギザ、「ギャザ」をある程度滑らかにしてくれる効果もありますね。

「waifu2x」を利用すれば専用のグラフィックソフトを使わなくても、小さなSSを綺麗に拡大してくれます。
「トリミング」と「拡大」の技術をうまく使えば、表情のエモートも大きく効果がでてきますね。

④ 特殊加工
ゲームのSS+実写写真を組み合わせて、ちょっとおしゃれに遊んでみましょう。
もうこのブログで何度目だ?というくらい紹介してますおりますサイト
「photofunia」
雛形を選んで簡単にWEB上だけでSSに特殊加工を施すことができます。

SSを絵画調にしてみたり、雑誌やポスターにしてみたりと、ついつい時間を忘れて遊んでしまいますね。
この手の記事は過去にも結構書いているので、興味のある方は探してみてください。
このようにゲーム内のSSに少し手を加えるだけで、ただの写真から思い思いの表現へと繋がっていく。
SSは全てのオンラインゲーム共通のエンドコンテンツですよね。
つづく。
- 関連記事
-
- 睡魔と戦う。 (2015/11/27)
- 明日の為のツルハシ。 (2015/11/25)
- ブログやロドストで使うSSをPhotoshop無しで加工する。 (2015/11/23)
- もう一回あそこに行ってみました?? (2015/11/22)
- LV50倉庫。 (2015/11/21)