
FCメンバーだけで機工城へ行こう。
という企画が始まって、ちょうど1ヶ月が経過。先日無事にノーマルの4層をクリアしました。
挑戦内容としては、基本的に「予習」は無し。クリア済のメンバーはお口チャックでの挑戦でした。
まずはフォーラムで希望者を募り、ゆっきーがメンバーを見てシフトを製作。週に1回2時間だけ挑戦。
毎週土曜の22時~0時まで(間に10分休憩あり)。という規則正しいスケジュールw

今回の挑戦でとにかく重きを置いたのは「FCでの攻略を楽しむ」という部分です。
「攻略」を楽しむので、参加者は基本的に予習は無し。各階層の攻撃を自分たちで受け、謎を解いて進んでいくという部分に重点を置き進めていきました。
FC:じょびで行った以前のバハ部の問題点として、後発で参加した人が「予習無し」を希望した場合、その進捗に合わせる為全体の進捗が遅れるという問題点がありました。
とはいえ、攻略サイトで攻略方法を予習しその動きをトレースするのは、なんかちょっと「じょび」らしくないという意見があった。

そこで考えたのが、FCフォーラムにその日の「攻略内容」を残し、FCじょびの攻略情報を後発のメンバーに残していく。
という方法でした。毎回突入前に「記録係」を決め、攻略が終わったらその日の成果をアップする。その週シフトに入ってなかったメンバーはそれを読み、進捗を確認する。
これがとても良かった。同じ職のメンバーがその日どう動いたか、自分がバトンタッチして何をすべきかが一目で分かる。
またバトンタッチする方も自分の攻略を引き継いで頑張ってくれるという安心感。
アレキ部のメンバーたちも結構熱心に「攻略情報」を書いてくれて、それが非常に分かりやすかった。
この効果で大きな一体感が出て、まさに「FCでの攻略」と言える形になったのではないだろうか。

1回目の挑戦では1層初見で攻略ならず。
2回目は1層のクリアと2層の初見。
3回目は2層のクリアと3層の初見。
4回目は3層のクリアと4層の初見。
5回目は4層クリア。
全五回の攻略がすごくきれいに回ったなーと思いますw
時間も厳守で頑張ったのできっちり10時間ですねっ!

途中からは「光のお父さん」も参戦。
攻略内容はフォーラムのものを口頭で伝えました。
攻略中のシンキングタイムでは自分の推理を疲労したりもしてたので、もう完全に一般プレイヤーですねw

バハムートに比べ、難易度もそんなに高くなかった。
火力的にもILが170以上で禁書が1~2箇所あれば充分なんじゃないかな?
また、中の人の知識レベルも上がってきてるんだろう。
「仮判決はアラガンロットみたいな感じでうつるっぽいねー」で通じる。
攻撃の体系をみんな覚え始めてるので、攻略に関する会話もスムーズなんだろうなー。
まだクリアしていないメンバーもいるので、そのメンバーを含めてクリアして、初めて突破と言えるのでまだまだ頑張っていこうと思う。

全体的に、スムーズに、問題なく、4層を初クリア。
でもなんだろう・・・・。
心のどこかで満ち足りないと思ってしまう。
昨日のエオルゼア領勢調査でもアレキハードの4層は現在でもクリアした人はいないらしい。
このルールを継続しつつ、アレキハードへと進んでいけば、その先には大きな感動が待ってそうですね。
そういう意味では、アレキノーマルだけで完結するよりも、ここで培ったノウハウでどうハードを戦い抜くかを楽しむのが正解なのかもしれない。
未クリアメンバーのクリアを持ってノーマルは制覇とし、ハードへと進んで行こうと思います。
早くクリアすることより、「どうクリアするか」にこだわって進むのが、僕ららしい。
つづく。
- 関連記事
-
- 新生祭で思ったこと。 (2015/08/27)
- モンクの2秒 (2015/08/26)
- FC:じょび アレキ部 ノーマル4層をクリア (2015/08/23)
- 祝!2周年記念14時間生放送のPLLをまとめておいた。 (2015/08/22)
- 自分の信念を貫くしかない。 (2015/08/21)