
何気に推したい新オンラインゲーム「CLOSERS」。
本日より誰でもできるオープンβテストが始まりました。
特に終了の日が記載されていないので、このまま問題が無ければそのまま正式サービススタートになるのかな?
SEGAIDがあれば誰でも遊べるので、PSO2やってる人とかは楽チンです。

どんなゲームだったか簡単におさらいしておきますと、オンラインで繋がった人たちと、一緒に横スクロールアクションゲームをして遊びましょうというゲームですね。
まあそういうゲームはたくさんあるかもですが、特徴をあげるとすれば、「最近の日本のアニメ」を全体に通して意識した作りだというところでしょうか。

キャラクターのデザインから武器などの小道具のデザイン、世界設定、キャラ設定、雰囲気。
このあたりの最大公約数をうまいぐあいに抽出し、全体にちりばめてる・・・といった感じですね。

そして、アクション部分なのですがこのバランスもなかなかよい感じです。
スキルのリキャストも早く、テンポ良く戦闘が続けられるので、ついつい長時間遊んでしまう。
もう1ステージ、もう1ステージ・・・みたいな。

キャラごとに武器も異なり、使用感はかなり違う。

空中からバス落として戦う子おもしろい。
つい落としたくなるもん、バス。

オープンβから追加されれた格闘を使う男の子も、近接スキーならおすすめ。
百烈パンチや、とび蹴り、胸倉をつかんでの攻撃などなかなか爽快ですねw
選択できるキャラクターもある程度いるのですが

町に溢れているのは、銃と剣を使うこのおねーさんばかりです。
この子だけずばぬけて使いやすいんですよね。見た目もかっこいい。
そりゃ、銃と剣を持ってますので、遠距離、近距離戦えるオールマイティーなわけです。

緊急回避も素直で使いやすい。
でもたぶん、続けていくうちにこのオールマイティーさが原因で飽きが早いかもしれませんね。

前回ちょっとわかりづらいかな?と思っていたスキルコンボは、かなり改善。
前は、ショップで技を買ってそれを自分で選んでセットしていくというものだったのですが、オープンβからは自動で覚えて自動でセットしていく形になりました。
ですので、序盤はテンポ良く進めることができるようになりましたね。

ふたつほど気になった点を・・・
ひとつは、ソロでもサクサクすぎて、PTを組む必然性があまりなこと。
序盤だからかもしれませんが、あまりPTを組むメリットも少なく感じた。
さらに1ステージが短いので、マッチング待っているより突入したほうが早いですね。
このへん後半変わってくるのかなー?

アクションゲームなので、どうしても視点が自キャラを中心に神経が集中するんですよね。
それは特に問題は無いのですが、とつぜん・・・

視界いっぱいにふとももが!!

ああ・・・次のステージへのローディング画面かっ!
予兆無く突然切り替わるので、ふとももが出てくるたびに「うわっ!」ってなるw
なんか音鳴らすとか、ゆっくり暗転するとか、そういうのほしいw

でもなんというか、結構「何も考えず遊べる」っていうのが良い意味でおもしろい。
ボタンを押して技を出して、強くも弱くも無い敵を倒して淡々と進める。
必殺スキルは気持ちよく、気軽に使える。
息抜きでたまーにやるには最適なゲームだと思うんですよね。
慣れ親しんだパッドのXHBっぽいのも使いやすい・・・。
もちろん基本無料なので、気軽にはじめてみてもいいかもしれませんね。
ちょこちょこ触っていこうと思います。
つづく。
- 関連記事