
事前人気の高いオンラインゲームのスタート時や、大型アップデート時にログインするプレイヤーが集中しゲームがスタートできない状態・・・
これがいわゆる「ログイン戦争」と呼ばれている状態だ。
ログイン戦争は、期待値が高いほど、プレイヤーに圧し掛かる精神的ダメージが大きいので運営はできるだけこうならないように頑張ってほしい・・・。
だが・・・

無いと無いでなんか寂しいのも、ログイン戦争!!
あの開始直前、ツイッターに流れるタイムラインの緊張感とかすごい好きなんですよねw
入れるかな?入れるかな??みたいなw
そして、選ばれ者が「入れた!」なんて言い出してSSなんかをツイートしてきた時の焦り。
そんなの絶対嫌なんですけどね、なんかそれはそれで過ぎ去れば良い思い出になるという・・・。

本日16時にオープンβがスタートした「LORFofVERMILION ARENA」も事前人気が高く、ログイン戦争に突入。
僕も参戦してました・・・w
ツイッターでの皆さんの呟きなどを眺めながら、ログイン戦争にも実は良いログイン戦争と悪いログイン戦争があるのではと考えました。

かなり主観ですが、これがログイン戦争におけるプレイヤーの気持ちの推移
(当然個人差があります。)
まあ、待ち時間20分までは笑ってられる状態で、20分を境に怒りがこみあげてくるのでは無いかと・・・w
しかしながら、早ければいいという訳でもなく、むしろ0分だとそれはそれでプレイヤー側としては、当たり前の事なので何の印象も残らない。
ところが、ログイン戦争が勃発し5分~10分あたりで早期にログインできたり、20分程頑張ってログインすると・・・
なぜか、変に嬉しいテンションでゲームを始められたりする。
これが無けりゃ無いで寂しいという気持ちの正体かもしれない。

今回のLORFofVERMILION ARENAは1時間ログイン戦争が続いた後、緊急メンテナンスに入った。
最悪のスタートと言っても過言ではないが、これは「オープンβテスト」だから仕方ない。
テストですもの、サーバーにどれくらいの負荷がかかるのかもテストのうち。怒ったらかわいそうw

まもなく、FF14蒼天のイシュガルドのアーリーアクセスが始まります。
アーリーアクセスとは「正式スタートより数日早くスタートできる」というサービスですね。
「アーリーアクセス」は「テスト」とは違い、それ自体が「商品のひとつ」かと思います。
「アーリーアクセス権」が欲しくて早期予約した人も多いわけですしね。
さあ・・・・19日からスタートするアーリーアクセス・・・。
どのレベルのログイン戦争になるのか・・・ちょっと楽しみだったりしますっw
ゲームが始められる、始められないでプレイヤーの気持ちを一喜一憂させるログイン戦争。
「大人の事情」と「ユーザーの気持ち」の戦い、せめぎ合いを楽しむ。
そう考えると、ログイン戦争も早期スタートコンテンツとしてひとつの特典と・・・・・
・・・言えないかw
誰だってプレイヤーは早く遊びたいし、運営だって早く遊んで欲しいはず。
ログイン戦争なんて無いに越したことないですねw
つづく。
- 関連記事
-
- CLOSERSをやってみた。 (2015/07/17)
- 3.0を鑑みて。 (2015/06/13)
- ログイン戦争は早期スタートコンテンツ か? (2015/06/04)
- スモウダービー (2015/05/26)
- あっちもこっちも (2015/05/25)