
本日午前1時より第21回FF14プロデューサーレターライブでした!
忘れて寝てしまった人の為に、がんばってまとめておきましたよ!!
毎回お話しておりますが、今回記事にあげてます情報は、あくまで自分がメモ程度にまとめたものを公開しています!
間違いなどあるかもしれませんので、正しい情報は公式ページで確認するようお願い致します!
そいではどうぞ!!
■前半・フィールドなど。
■ オープニング

新主題歌「DRAGONSONG」。
しっとりとしてゆっくりとした曲。
エンドロールと一緒に流れたら絶対泣く感じ・・・。
冒頭のムービーシーンあり。
蔑まれながらイシュガルド入りするシーンなど。

メインキャストは新衣装?
クエストはすべてネタバレ要素が強い。

実機にてイシュガルドの街を散策開始。
黒のMPがすごい。
● 新しいジョブのギルドはイシュガルドにある。
● クルザス西部高地という旧時代に行けた場所がある。
第七霊災後、復興が進み行けるようになった。

クルザス西部高地にある朽ち果てた旧時代のエーテライト。
なつかしい・・・。
● フライングマウントはもらっただけでは飛べない。
各フィールドに風の源〈?〉というエリアがあり、それをすべて発見するとそのエリアの飛行が可能になる。

● チョコボの森には野良チョコボがいて襲ってくる。
イシュガルドはチョコボを狩ることで生計を立ててるので、チョコボと戦うのはごく普通の事。
ちなみに・・・LV52です。
● 今回、フィールドの敵は結構強い。
同じレベルの敵2匹に囲まれたら死を覚悟したほうがよい。
蛮族拠点はPTを組んで行ったほうが良いレベル。
とりあえずマウントでつっきれー!はえらいことになるとの事。
でも、飛んでたら襲ってこないって言ってたので各エリアごとに飛べるようになるまでが大変そう。
■ 蛮神ラーヴァナ戦ステージ

柵があります。良かった。

謎のメーターが・・・?
こちらからの攻撃が当たれば増えてたようです。
100になったらきっと何かが・・・・。
■後半・バトル関連。

暗黒・移動技あり?
モンク・バーニングなアッパー
黒・派手なフィールドを発生
などなど新スキルの披露。まとめ切れないので動画の発表を待ってくださいっw
■ 各ジョブの追加・変更点
● 「LV60」でどれくらい変わってくるのか?
例:黒魔道士の場合・・・。

新スキル(名前・漢字間違いあるかもです・・・・)
黒魔紋 : 範囲内にいるとヘイストが15%きく 【術者のみ】
激成魔 : 次に唱える魔法が必ずプロックする。
エノキアン : 30秒間の間アストラルファイアかアンブラルブリザード付いてる状態だと
ファイジャ・ブリザジャが使える。ただし、アストラルファイア・アンブラルブリザードの延長は無い。
ブリザジャを使うと、エノキアンを更新できる、ただし更新ごとに効果時間5秒減。
むずかし・・・そ・・・・。
ローテーション等はかなり変わってくるので、皆さんでじっくり検討してほしいとの事。
こういうイメージで全ての職が変わってくる。
■ ナイト
・ライオットソードとサベッジに新しい派生が誕生。
・ハルオーネを使った後、別のコンボルートを使うなど幅が広がる。
・Dotダメージなども追加。
・ディバインヴェール:ヒールを受けるとまわりにバリアをはるスキル。
・次の攻撃を確実にブロックできるスキルも追加。
■ 戦士
・「デストロイヤー」というスタンスが追加。
・デストロイヤー中にアバンド、ラースがスタック、消費で使うスキルが誕生。
・原初の直感・正面からの物理攻撃を必ず受け流す。ただしその他の攻撃はクリティカルダメージをくらう。
・アバンドを消費して使う自己回復技などがある。
・ディフェンスモード・オフェンスモードがかなりはっきりわかれてくる。
■ 暗黒騎士
・ナイトの「忠義」のような感じで「あんこく」というモードがある。
・あんこくはMPを徐々に消費するが攻撃があがる。(他社からのMP支援は受けられない)
・MPを自己回復するスキルがあるので、それをうまく組み合わせて戦う。
・「あんこく」とは別に「グリッドスタンス」があり、これは敵視を集める完全なタンクモード。

■ モンク
・疾風迅雷3を維持するのが今までのコンセプトだったが、テクニカルに維持する技を追加。
・ギミック処理中などに疾風迅雷を維持するようなスキルなどが追加。
・「闘気」がスタック5になると非常に高いDPSを出せる技がある。
・闘気を消費し、TP回復もある。
・型だけの技もある。
・疾風迅雷を消費し高DPSを出すスキルもある。
・何もできなかった時間を有効に活用できるようになる。
■ 竜騎士
・「蒼の流血」というモードになれる。
・スラストコンボのあとにプロックが付き、さらに分岐ができる。擬似4段コンボになる。
・「蒼の流血」を消費して出せるスキルがある。
・ジャンプ系のアクションの硬直時間の調整も行っている。
■ 忍者
・モードを変えるような技は無い。
・風とんの効果を延長できるので他の忍術を使うタイミングが生まれる。
・一部のスキルに方向指定が必要になる調整がある。
・アビリティで味方の敵視や自身の敵視を調整するスキルがある。
■ 吟遊詩人
・「メヌエット」という歌を歌っている最中、チャージして弓を撃つ。
・チャージ中移動はできない。AAが無くなり移動ができないが、高火力。
・メヌエット中はMP消費なし。
・他の歌と併用可能。
・サイドワインダーというアビリティを使いDotダメージを引き上げる。
■ 機工士
・詩人に近い職。ジョブとして意識しないといけない点は詩人と異なる。
・特殊弾をリロードし、弾に効果を与える。
・リロードすると5発弾がチャージ。それを消費してスキルを使い火力が上がるようなシステム。
・シチュエーションによってはリロードを使うタイミングが変わる。(移動中など)
・クイックリロード:短い時間で1発だけチャージ。
・スキルのショット1(仮)を使うとショット2(仮)がクロックアップするようなコンビネーションがある。
・時限爆弾:溜めて高ダメージを与える。
・変わった技が多い。
■ 召喚士
・エーテルフローを消費する範囲攻撃
・バイオ・バイオラ・ミアズマを同時にかけるスキル追加。
・新しいダイレクトダメージを与える魔法追加
・トライディザスターからトライバインドに名前変更。
・新しいトライディザスターを覚える。強い!
・新しいエギは!・・・・追加なし。 それよりも本体を強化した!
・ただし、カーバンクルなど使わない使い魔のグラフィックを強化!?
・トランスバハムートというバハムートの力を自身に付与するスキルが追加!
・「バハムートエーテル」がスタックしていきトランスバハムート状態になる。

■ 白魔道士
・正当なヒーラーとしての進化。
・アサイラル:ヒールフィールドを発生させるスキル追加。
・アサイズ:魔法攻撃とヒールを同時に行うスキル追加。
・ベネディクションのような中間量をヒールするスキル追加。
・ストンガ・エアロガが追加。(範囲Dot)
・プロテスは白以外の使用でも魔法防御がつくようになる。
■ 学者
・「使いどころを選ぶ」スキルが追加される方向性で調整。
・エンドコンテンツ以外ではあまり手触りは変わらないかもしれない。
・新しい「策」を追加、自身を中心とした強力な範囲回復。
・展開戦術 対象に付与したアイ・フォー・アイと鼓舞をまわりに拡散させる。
・応急戦術 鼓舞をバリアではなくヒールに変更できる。
・フェアリーを消費し魔力に変えるスキル追加。
■ 占星術士
・「月詠み」「星詠み」の二つのスタンス
・二つは白と学者に似た違い。
・スタンスが違うと同じスキルでも効果が変わってくる。(どちらかのスタンスが馴染んでから変えるほうがいいよ)
・ヤシュトラみたいな自身にバリアをはるスキルあり。
・カードを使ったバフをかける。
・6種類の効果のあるカードをランダムで引いて効果を付与。(攻撃力アップ等の効果)
・引いたカードを「ロイヤルロード」で伏せておき、次に引いたカードに上乗せし効果アップ等もできる。
・上乗せ効果は、効果時間の延長や範囲化など
・引いたカードを「キープ」し後でつかえる。
・引いたカードを引きなおす「シャッフル」がある。
・引いたカードをどう使うか?がおもしろさの要素。

印象としては、スタック消費で使うスキルや、モード切り替え等が主流になりそうですね。
またまた夜中に大変な情報量の発表!!
もう4時だというのにこのテンションの高まりよう!!
今日は寝れませんねこれw
おつかれさまでしたー!
- 関連記事
-
- FCミーティングをしよう。 (2015/05/28)
- クルザス西部 (2015/05/23)
- 第21回 プロデューサーレターライブを自分なりにまとめといた。 (2015/05/22)
- 目が合うと落ち着く。 (2015/05/20)
- 今日は休業でっす! (2015/05/11)