fc2ブログ

    ウイニングロード

    ウィニングロード

    なんだかんだ言いつつも、毎週楽しみにしているガンダムビルドファイターズトライ。

    ガンプラ物だったストーリーは、だんだんとガンプラ商品見本市ぽくなってきてコピーペーストなストーリーが少し残念。

    それでも、やっぱり毎週楽しみで見てしまうんですよね。

    そんな魔力がございます。

    さて、今回購入いたしましたのは・・・

    ウィニングロード1

    バンダイ SD スターウイニングガンダム

    チームトライファイターズのチームリーダー ホシノ・フミナが操るSDガンダム。

    単体で戦っていたホシノ先輩が、私は支援に回る!みたいな雰囲気で支援にまわるも、やっぱり単体で強くないと!と言い出し考えてることがあっちいったりこっちいったりして出来たSDガンダム。

    ホシノ先輩の作るSDガンダムはおもしろ機能が満載なのでその辺が楽しみな機体です。

    ウィニングロード2

    SDガンダムシリーズはお子様が作りやすいようにパーツをつなぐゲートが薄い。

    その為、簡単にパーツを手でもぎ取る事ができる。

    パーツを切り出すニッパーを使わなくてもいいような配慮。
    こういう部分がさすがトップメーカーですね。

    ウィニングロード3

    いろんな秘密が隠された頭部。

    作ってて楽しかった。この大きな頭の中には・・・。

    目のシールは数種類の中から選ぶ。左への流し目を選びました。


    ウイニングロード5

    完成。

    今回も素組にスミ入れ、つや消しトップコートのみ。緑のメタリック部分はシールです。きれいですね。

    ウィニングロード4

    どう頑張ってもポージングが限られてしまうSDガンダム。

    ウィニングロード5

    流し目を選んだことで表情はつきますね。

    もう一種類くらい目のパーツがあれば2種類作れて良かったんですけどねー。

    飽きたら貼りなおすのもありですね。

    ウィニングロード6

    頭部は分離してコアファイターに。 まるっこくてかわいいです。

    たまご戦闘機シリーズを思い出すフォルムですね。

    ウィニングロード7

    本体を変形させてコアブースターに。

    ブロック感覚で組み替えられるので、オリジナルなモードを作って楽しめそうです。

    ウィニングロード8

    そしてスターウイニング最大のギミックがこちら。

    ウィニングロード9

    バラバラになりましてー・・・

    ウィニングロード10

    バックパックのパーツも分解し、手足に装着していく。

    ウィニングロード11

    組みあがっていくボディ。

    ウィニングロード13

    そしてSDガンダム最大の特徴である頭部パーツの中から・・・・


    ウィニングロード14

    もうひとつの頭部が姿を現すっ!!

    ウイニングロード6

    完成、スターウイニングリアルモード。

    かっこいい。かこいいけど・・・

    リアルからSDに転向したホシノ先輩がSDへのこだわりを捨てリアルに戻った。

    流されやすいんでしょうか?w

    ウィニングロード2

    リアル頭身になることで稼動箇所が増え、ポージングもバリエーションが出てくる。

    リアルモードになる事でより精密で洗練された動きができるようになるって解釈だろうか?

    そうすると元SDガンダムである必要性がまったくないんだけども。

    ウィニングロード15

    必殺技は額から出る、ウイニングビーム。

    もうスーパーロボットの領域に突入していく。

    ガンプラは自由だ!という考え方を元にどんどん好き放題になっていくビルドファイターズ・・・。

    こういう部分はすごく好きなので、もういっそどんどんこっちに進んで行っちゃえ!

    ウィニングロード16

    というわけでホシノ先輩のスターウイニングガンダムでした!!

    次はトライオン3を作ってみたいです。

    はやく発売されないかな??

    独身万歳!!

    つづく。
    関連記事
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    コメント

    No title
    おーアニメだけじゃなくて製品版もリアルタイプになれるのか
    やるなバンダイ
    BFシリーズはいいよねー
    アニメ化されてない機体が動いてるのがたまらん
    No title
    SD系のキットでカメラアイ用のパーツがひとつしかついていない場合通常なら目線等選択した1点を使用するんですが、ちょっとした裏技がありまして・・・

    瞳無しのリアルタイプステッカーを普通に貼ったら、残っている瞳有りのシールから瞳だけを切り出して瞳無しのパーツに貼り付けるんですw

    目線のつけ方も自分で好きに調節できるのでオススメですよ~
    No title
    たまご戦闘機・・・懐かしいw!
    No title
    昔のSDガンダムでもリアルモードは、ありました。けど今回のスターウィニングは、別方向で出来た感じがあります。ねえwアニメと同じモーションやろうとすると追加パーツ作らないいけないのと設計じょう無理なが1点あるけどね(´ー`A;) アセアセけど出来は、いいです。トライオン3は、先行公開で名古屋のガンプライベントで公開されたらしです。発売は、夏の予定らしです。今から楽しみです。ねえそいば今日ガンプラ学園の方のライバルの子が発売して出てたなあw
    No title
    FF14といい今回といい、このブログで読むと自分でもやりたくなってしまいます…。
    マイディー…恐ろしい子!
    No title
    おお~ スターウイニング 購入しましたか

    SDガンダム好きの自分としましては 昔 武者 や 外伝で出たSDからリアルに変形出来る物(大鋼 鋼丸 等 他数体)を思い出してリアルモードになった時 ニヤリ としましたw

    昔のは SDモード(主に 通常形態 または 防御用の形態 キャラにより異なる) リアルモード(主に パワーアップした形態 攻撃時の形態 必殺技を出す時の形態 等 キャラにより異なる)でしたが スターウイニング は

    ウイニングビーム で 止めさした描写もありますし パワーアップモード ないし 必殺技を出すモード という解釈で自分は見てますね

    コメントの投稿

    非公開コメント


    (この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)
    プロフィール

    マイディー

    Author:マイディー
    オンラインゲーマーです。

    SSが大好物です。
    風呂敷を広げすぎるのが悪い癖ですw

    記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。

    Copyright (C) 2010 - 2020 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

    (C)2017 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.

    (C) BROCCOLI/GungHo Online Entertainment,Inc./HEADLOCK Inc.
    当コンテンツの再利用(再転載、再配布など)は禁止しております。

    ©BANDAI NAMCO Online Inc. ©BANDAI NAMCO Studios Inc.

    光のお父さん
    FF14を始めたばかりの方向け!
    悩めるFCマスター向け記事!
    ナナモ様シリーズ
    モグステ課金装備カタログ
    カタログバナー
    室町きりん特集
    FC:じょび個室探訪
    なぜ?なに?オンライン
    ドラクエ10日記
    ECOくじクージー ジニア編
    超!野菜村
    ワクワク無限大ミニ四駆ワールド
    カテゴリ
    検索フォーム
    RSSリンクの表示

    サイドバー背後固定表示サンプル

    サイドバーの背後(下部)に固定表示して、スペースを有効活用できます。(ie6は非対応で固定されません。)

    広告を固定表示させる場合、それぞれの規約に抵触しないようご注意ください。

    テンプレートを編集すれば、この文章を消去できます。