
なんだかんだ言いつつも、毎週楽しみにしているガンダムビルドファイターズトライ。
ガンプラ物だったストーリーは、だんだんとガンプラ商品見本市ぽくなってきてコピーペーストなストーリーが少し残念。
それでも、やっぱり毎週楽しみで見てしまうんですよね。
そんな魔力がございます。
さて、今回購入いたしましたのは・・・

バンダイ SD スターウイニングガンダム
チームトライファイターズのチームリーダー ホシノ・フミナが操るSDガンダム。
単体で戦っていたホシノ先輩が、私は支援に回る!みたいな雰囲気で支援にまわるも、やっぱり単体で強くないと!と言い出し考えてることがあっちいったりこっちいったりして出来たSDガンダム。
ホシノ先輩の作るSDガンダムはおもしろ機能が満載なのでその辺が楽しみな機体です。

SDガンダムシリーズはお子様が作りやすいようにパーツをつなぐゲートが薄い。
その為、簡単にパーツを手でもぎ取る事ができる。
パーツを切り出すニッパーを使わなくてもいいような配慮。
こういう部分がさすがトップメーカーですね。

いろんな秘密が隠された頭部。
作ってて楽しかった。この大きな頭の中には・・・。
目のシールは数種類の中から選ぶ。左への流し目を選びました。

完成。
今回も素組にスミ入れ、つや消しトップコートのみ。緑のメタリック部分はシールです。きれいですね。

どう頑張ってもポージングが限られてしまうSDガンダム。

流し目を選んだことで表情はつきますね。
もう一種類くらい目のパーツがあれば2種類作れて良かったんですけどねー。
飽きたら貼りなおすのもありですね。

頭部は分離してコアファイターに。 まるっこくてかわいいです。
たまご戦闘機シリーズを思い出すフォルムですね。

本体を変形させてコアブースターに。
ブロック感覚で組み替えられるので、オリジナルなモードを作って楽しめそうです。

そしてスターウイニング最大のギミックがこちら。

バラバラになりましてー・・・

バックパックのパーツも分解し、手足に装着していく。

組みあがっていくボディ。

そしてSDガンダム最大の特徴である頭部パーツの中から・・・・

もうひとつの頭部が姿を現すっ!!

完成、スターウイニングリアルモード。
かっこいい。かこいいけど・・・
リアルからSDに転向したホシノ先輩がSDへのこだわりを捨てリアルに戻った。
流されやすいんでしょうか?w

リアル頭身になることで稼動箇所が増え、ポージングもバリエーションが出てくる。
リアルモードになる事でより精密で洗練された動きができるようになるって解釈だろうか?
そうすると元SDガンダムである必要性がまったくないんだけども。

必殺技は額から出る、ウイニングビーム。
もうスーパーロボットの領域に突入していく。
ガンプラは自由だ!という考え方を元にどんどん好き放題になっていくビルドファイターズ・・・。
こういう部分はすごく好きなので、もういっそどんどんこっちに進んで行っちゃえ!

というわけでホシノ先輩のスターウイニングガンダムでした!!
次はトライオン3を作ってみたいです。
はやく発売されないかな??
独身万歳!!
つづく。
- 関連記事