
先日に引き続き、旧時代のムービーのお話です。
先日の記事で疑問を抱いた「銃の構え方」についてです。
旧時代のストーリーの冒頭、チュートリアルクエストにて銃術士ギルドを訪れ、銃の試し撃ちをさせられるプレイヤー。

これを見たNPCのスタイナーさんが気になる事をおっしゃる。
「その構え方は・・・」
「……誰に習ったか知らんが、師は選ばぬと痛い目をみるぞ。受付へ戻れ。」
かなり含みのあるこの一言は明確に回収されないまま現在に至っております。
今日はここを少し深掘りしてみましょう。

こちらのSSは銃術士ギルド内の風景を写したムービーより持ってきました。
この人たちは銃術士ギルドで銃の撃ち方を練習している人たちです。
つまり、スタイナーさんの教えを守り射撃していると考えると、これが
「正しい師を選んで痛い目をみない人たちの撃ち方」と考えましょう。

比べると、ひと目で違いがわかりますね。
スタイナーさん的には
正・・・体は的と正対する。銃は水平に構える。
誤・・・なんで銃が斜めやねん、正面を向け!
というお気持ちになり、「全然あかんやん」という意見を言っているのはよくわかります。
そりゃ怒られる。なってないから。
でも気になるのは台詞の中にある「・・・・」です。
明らかにこれは「何かを含んでいる表現」だと思うんですよね。
そして台詞内容から考えると、プレイヤーは「駄目な師匠に銃の撃ち方を習ってそれに対し注意を受けた」と考えるのが妥当だと思います。
じゃあ駄目な師匠って誰?

実はこのシーンのあと、プレイヤーが手にした銃は行方不明になり、「お前借りパクしたやろ!」という情けない因縁を吹っかけられるのですが、クエストを進めると行方不明になった銃が登場します。
それがこちらのシーン。
税関を襲う女海賊がなぜか行方不明になった銃を持っておりそれを使い税関を襲います。
海賊は、スタイナーさんのいる銃術士ギルドの敵。
言うなれば「駄目な師匠」候補上位に位置する方々ですね。
ところが!その海賊さんの撃ち方は体はやや斜めですが銃は水平に構えています。
プレイヤーの銃の持ち方はやや内側に腕を捻って構えるので少し違います。
ですので、プレイヤーは海賊に銃の撃ち方を習ったというわけでは無さそうですね。

じゃあ師匠は誰なのさ?ますます気になります。
先日に記事に対し、すばらしいコメントをいただきました!
旧FF14のリムサオープニングでスタルマンというルガディンが
画像のように銃を斜めにして撃ってるのを、プレイヤーは目撃してます。
オープニングの出来事が過去視なので時間的にずれが出て、
レイナーさんと話してる時には落ちぶれちゃってる人(斧術士クエに出てくるロスティンスタル)です。
なので、真似してるとお前も痛い目にあうぞってことじゃなかったかなと。
ちゃんと語られてるわけじゃなかったですけども、参考になればー。
おお~っ! かなり説得力がありますねーっ!! ばっちり筋が通ってます!
で、こちらがスタルマンさんが銃を撃つ問題のシーン。

あわわわ~!似てる!たしかにっ!
銃は斜めだし体も的に対し垂直だっ!!
プレイヤーの撃ち方に告示していますし、銃術ギルドにくる直前にプレイヤーも見ているのでその印象を持って銃を構えちゃったというのはすごく納得がいきますっ!!
ですが・・・!
少し気になる点がございまして・・・

実は射撃する状況が状況でして・・・・
実は波で傾く船上で上半身がかがんだ状況で斧を杖とし体を支え前に倒れかけながら銃を構えています。
ですので色々ぶれてしまっていますし体が斜めになってるので銃も斜めに見えているのかもしれないなーと。
致し方なく銃が斜めになっていると思ってしまうんですよね・・・。

プレイヤーは胸を張って銃を意図的に斜めにして撃っているように見えます。
しかもプレイヤーはためらい無くすっとこのポーズを取る・・・。
えーっとえーっとそうだ!というシーンはありませんのです・・・。
…という事はやっぱりしっかりと誰かに銃の持ち方を習っているのでしょうか?
やっぱり色々考えても意味があるようにとれてしまうこのシーン・・・。
何か深い意味が隠されているから回収され無かったのでしょうか・・・・。
僕は何度も何度もムービーを見直しました。どこかにヒントは無いものかと・・・。
そして・・・・見つけました。
見つけてしまいました・・・・。

実は・・・いたんです・・・。
エオルゼアには・・・もう一人・・・
意図的にこの構えで銃を撃つ人が・・・
それが・・・
それが・・・・
この方・・・・・です

こわーいっ!!
そう・・・・ガレマール帝国第XIV軍団軍団長・・・
ガイウス・ヴァン・バエサル!!
これは偶然の一致なのか・・・・?
しかし・・・あまりにも似せてきているカット割り・・・。
そこに意味があるとすれば・・・何かを匂わせる複線だったのか・・・?
プレイヤーは何をしにエオルゼアにやってきたのか・・・?
実は帝国の・・・・??それとも同じ師を持つ同門だったのか・・・?
そうなるとスタイナーさんの言う事ももっともで・・・
そりゃ師を選ばないと痛い目にあうわっ!!
って感じですねっ!

・・・・というロマン(?)もありなのかなーとw
しかし・・・これは旧時代のメインクエスト。
そう、現在の吉田P/Dが赴任する前に作られたお話・・・。
製作陣が変更になり、こんな設定は闇に消えてしまったのかもしれませんw
でも・・・もしあの時、吉田P/Dに変わってなかったらレベルキャップが開放されメインストーリーも進んでいたでしょう。
その先に・・・実はプレイヤーは帝国の・・・なんていう物語になってしまっていたかも・・・。
そんなFF14の if な現在を考えるのも楽しいかもしれませんねw
つづく。
- 関連記事
-
- どうとったどう。 (2015/01/28)
- 近日公開! (2015/01/27)
- FF14 [if] (2015/01/26)
- 旧時代のムービーを見返して。 (2015/01/25)
- 居酒屋バイトアタイア (2015/01/24)