
先日、弟が実家に帰ってきた。
なんと・・・この正月に7泊8日でバリ島に遊びに行ってきたらしい。 彼女と。
別にうらやましくはない。
バリ島なんて海しかないわけだし、盆過ぎたらクラゲがでるわけで、盆なんか過ぎまくってるから、もはやくらげに支配されてんじゃねーのってくらいのクラゲ率なわけだし。
日本語なんて通じないから、ローソンでからあげくん買うのも一苦労だと思うんだ。
バリ語でからあげくんってなんていうかもわかんないし
「これ、おみやげ。」
「わーい」

???? DARGO SUPER HEROS NO.834 SNAKE EYE
へー・・・GIジョーのスネークアイだ。 こんなの海外ではLEGOで出てるんだー。
ふーん。

おーキャプテンアメリカ、ハルク、ウルヴァリン!アイアンマン!!いっぱいマーベルヒーローがいるなー。
へー・・・ふーん・・・・でも、「LEGO」のロゴがどこにもないわ・・・。マーベルもないわ・・。
スーツケースに押し込んだからか箱はベコベコになっており、箱の下からカードらしきものが出てきた。

これ、DARGOっていうのか。 あとバリ島って漢字使うのか。
でもまあ、折角買ってきていただいたので、大事にします。
おもちゃ好きだからおもちゃ買ってきてくれたんですもんね。
では・・・さっそく開封してみます。

スネークアイのフィギュアパーツと、何ができあがるわけでもないブロックセット。
そして謎カード。

こちらが全パーツ。
限りなくLEGOに近いが、これはDARGO。別物である。

「むしろLEGOと間違えられてこっちが迷惑してんすよっ」と言わんばかりのロゴ。
いいなー・・・自由だ。
「でもまっ!LEGOさんとの汎用性もあるみたいですし、LEGOさんと組み合わせても遊べると思いますよっ」という懐の広さを感じます。

このおもちゃのポイントは、おまけでついている何ができるわけでもないパーツ群なんだと思おう。
これを自由に組み合わせてオリジナル設定なんかを考えて遊ぶのだ。
以下、僕が作ったオリジナル作品です。

機動蹂躙歩兵 DARGO
人類が宇宙に進出して50兆年が過ぎた。
科学は飛躍的に進歩し、Amazonで買った商品が30分後には届く技術が開発され、人類は幸せな繁栄をとげていた。
しかし、外宇宙の彼方からやってきたドンキル星人は地球人類の繁栄を妬み、匿名大型掲示板へのアンチ書き込みをやめなかった。
業を煮やした国際宇宙連合科学技術総合専門学校の木崎博士は、Amazonで買った商品が30分後には届く技術を応用した二足歩行型戦闘兵器を完成させた。
それは・・・どういう経緯でそうなったかは忘れたが「DARGO」と名づけられたのであった。

主人公: スネーク・じゅん。
日系アメリカ人と中国系アメリカ人のハーフ。年齢は17歳。
13歳のとき、ツタヤでアダルトDVDを堂々とカウンターに持って行き「お兄ちゃんに頼まれたので。」としれっと言い放った事をきっかけにDARGO乗りとなる。
DARGO乗りとなった彼はその才能を開花させ世界の戦場をまたにかける。
彼は、3年もたたぬうちに自らを「伝説のDARGO乗り」と自称するようになるが、一身上の都合により戦場を離れる。
それから1年後・・・彼はふらりと戦場に帰ってきた・・・
自らの顔を隠す黒いマスクをかぶり・・・右手にたこ昌のたこやきという・・・お土産に持って・・・
-武器-
2連スペース反動ガン・・・ものすごいスピードで何かしらを飛ばすスペース銃。
反物質反転ソード・・・・・だいたいのものは2回くらいで切れる刀。

機動蹂躙歩兵 DARGO D43K ラッキーストライク
Amazonで買った商品が30分後には届く技術がふんだんに使われた機動兵器。
D43Kは旧型ではあるが、生産数が極めて少なくヤフオクなどでしか入手が困難な機体。
戦場で出会った少女カタリナからこの機体を譲り受けたスネークじゅんは、これを愛機とし獰猛なドンキル星人と3年間に渡る地球ジャングル争奪戦を戦い抜いたふりをした。

機動蹂躙歩兵 DARGO L21G ダンディライオン
欽ちゃんの仮装大賞を3年連続で見逃したスネーク・じゅんは戦いの舞台を宇宙へと移す。
この機体の特徴は、宇宙空間に適応する為に独自の進化を遂げたLタイプの感極まった雰囲気をデザインに取り込み、全力で勝ちに行くタイプに進化した所。
劇中では1回しか登場していないが、マニアの間で大変人気がある。
また、右肩の上にある黄色いパーツはスネーク・じゅんのその日のラッキーカラーによって変わるという設定があるが、それは作画監督が俺設定を勝手にツイートしてしまい、それがのちに公式設定となってしまったという都市伝説はあまりにも有名だ(笑)。

機動蹂躙歩兵 DARGO D43K改 ラッキーストライクⅡ
ドンキル星人との最終決戦へ向かう際、名神の多賀サービスエリアに立ち寄りスネーク・じゅんがおもむろにラッキーストライクを改造して完成した機体。
Amazonで買った商品が30分後には届く技術が合計20箇所も使われている為、そのパワーは従来の30倍まで高まった感じにしあがっている。

機動蹂躙歩兵 DARGO D43K改 ラッキーストライクⅡ(劇場版)
劇場版のみ登場する武装「ラッキーシールド」を装備した状態。企画当初はテレビ版でも使用予定であったが、スポンサーの社長夫人と原画マンが駆け落ちしてしまいお蔵入りとなった。
ファンからの熱い要望と、スポンサー社長と社長夫人の調停離婚が済んだ事で劇場版で復活した。

しょうもないことしてたら・・・あっという間に時間が過ぎてました・・・・。
独身万歳!!
-おまけ-

母へのお土産はバリ島のコーヒーセットらしい。
バリ島っぽい彫刻が入った木箱にコーヒーセットが入っているという品物らしい。
へーあけてみよー。
パカっ。

こんなんずるいわ。絶対 わらうやん こんなん。
つづく。
- 関連記事
-
- 明日の為に戦うのなら 今がその時だ! (2015/02/08)
- モビル女子 (2015/02/05)
- 弟からもらったバリ島土産がわかんない。 (2015/01/13)
- 理屈アリでかっこいい。 (2015/01/09)
- 鬼人の躯に 滾る魂。 (2014/12/19)