
FF14最大のリアルイベント東京ファンフェスが終わりました。
前日は3.0の新情報、本日は2.5の新情報が目白押しでした。
FC:じょびからも何名か会場へ向かっており、みんなの楽しそうなツイートを見ながら有料放送を見ていました。
新種族、新ジョブ、新装備、新マップ、新ダンジョン。全方位に希望の溢れた情報満載でしたね。

本日のPLLで発表されたゴールドソーサー!
なんだかすごく楽しそうで、カードゲームやミニゲーム満載で楽しそうですよねー!
実装されたら入り浸りそうですw
バトルコンテンツも嬉しいですが、やはりこういった「生活系アップデート」は自分にとって一番嬉しいですねw
すっごい楽しみです。

FF8のカードゲーム、トリプルトライアドも実装され色んなNPCやプレイヤー同士の対戦もできたりと熱いものになりそうですねー!
あとバニーガールの衣装なんかもFF14らしい雰囲気で楽しみでしたw 欲しいですよねw

2日間見てあらためて思った。 「一生懸命作っている」んだなあと。
いろんなことを一生懸命考え、失敗もする事もあるけど、ユーザーに楽しんでもらおうと一生懸命なんだなと。
だから、イベントの終わりに涙もするんだろう。

一生懸命頑張る人が嫌いな人もいる。
自分の考えと違う事をしようとすると暴言を吐いて相手を攻撃する人種。
俺は、お金を払っているんだぞ!とふんぞり返る「自称・神様」。
僕も、そういう人たちが投げ捨てる言葉をネットで拾っては残念な気持ちになり理解に苦しむ。
そこに愛があれば、まだ理解はできるんですけどねw

よしPは最後に涙を拭きながら言っていた。
「FF14は皆様と一緒に作っていきたい。」
一緒に・・・。
僕は前にも書きましたが、オンラインゲームは
大地を作るのは運営の仕事
空気を作るのはユーザーの仕事
と、常々思って行動しています。

運営だけが頑張っても、ユーザーだけが頑張っても、その世界は良くはならない。
双方が努力して、初めて居心地のいい世界ができるのではないかと考えています。
ユーザーも楽しむために努力しないといけないものだと思うんですよね。
愚痴をネットに書くよりも、自分で楽しむ為の努力をするほうが
いくらか有意義な時間の過ごし方じゃないのかなーと思いますけどねw

よしPの言う「一緒に作る」というのは、そういう意味なのかなと思いました。
エンディングを見て、自分ももっと頑張ろうと思いました。
FF14を良くするために、自分にできることを探しながら遊んでいこう。
この二日間のイベントを見て、今まで以上に高いモチベーションをもらいました。
本当に良いイベントだったと思います。

会場に応援に行かれた皆様、お疲れ様でした。
そして運営の皆様、楽しいイベントをありがとうございました。
これからも一緒に頑張っていきますね!
開発で大変な中、お疲れ様でした!
つづく。
- 関連記事
-
- 初心者さん支援企画 サスタシャに行こう!! (2014/12/24)
- あるちゃんのえたばん 予約の完了と招待状作り (2014/12/23)
- 東京ファンフェス終わりましたねー。 (2014/12/21)
- 東京ファンフェス 基調講演をまとめた。 (2014/12/20)
- たまり場 (2014/12/18)