fc2ブログ

    光のお父さん 基礎知識

    基礎知識

    当ブログで連載中のドキュメントSSストーリー 「光のお父さん」。

    最近では、FF14をプレイしていない人にもたくさん読んでいただいているようです。

    また、光のお父さんを読んでFF14に興味を持ち、実際に始められた人も増えてきているようなので、少しでも参考になればと思い、本編に登場した「世界」「キャラクター」「用語」等を解説したいと思います。

    FF14を未プレイで「光のお父さん」をお読み頂いた方は、「ああ、そういう意味か」と感じて頂ければ幸いです。






    ■ オンラインゲーム

    基礎知識1

    オンラインゲーム、ネットゲーム等呼び方は複数ありますが、当ブログでは「オンラインゲーム」と呼称しております。

    各家庭のインターネット回線を利用し、運営会社が作ったゲーム世界を世界中のプレイヤーが共有して遊ぶゲーム。

    複数のプレイヤーが同じ世界に存在するため、ゲーム世界とはいえ社会がある。

    会話は文字を入力し「チャット」を使って会話を行い、この世界で知り合った友人たちと一緒に戦ったり、おしゃべりできたりする。





    ■ ファイナルファンタジー14

    基礎知識2

    スクエアエニックスが提供するオンラインゲーム。 

    日本を代表するロールプレイングゲームファイナルファンタジーシリーズ14番目の作品。

    PC、PS3、PS4を持っていれば遊べる。 ソフトを購入し月額料金を払って遊ぶ。

    ソフト3,394円~ 月額1,382円~

    最初の14日間は、お試し期間で無料で遊べる。

    自分はゲーミングPCで遊んでいますが、これから遊びたい人はPS4がいいようです。
    キーボードは無くても会話ができますが、キーボードがあった方がいいです!(かな入力可能!)




    ■ 旧時代

    基礎知識3

    FF14は一度失敗している。

    全世界から注目されていたファイナルファンタジー14。次世代のオンラインゲームとして莫大な費用がかけられ世に出たが、あまりの出来栄えの悪さに世界中から大批判をうける。

    やがてスクエアエニックスは、これを失敗と認め、開発チームを一新し作り直すことを宣言。

    作り直している間も、FF14のサービスは続けられ、人が少なくなった世界を生き抜いたプレイヤーたちもいた。

    約2年間のサービスを終了し、この時代を生きたプレイヤーは「レガシー」と呼ばれ、
    新しく生まれ変わる世界へキャラクターデータが持ち越される事になった。


    ■ 新生ファイナルファンタジー14

    基礎知識4

    スクエアエニックスにより、作り直された新しいファイナルファンタジー14。

    旧時代の5年後の世界であり、世界観、ストーリーはそのまま引継ぎ、グラフィック、システム等が大きくリファインされた現在の状態。

    現在もアップデートが続けられ、世界は広がり続けている。





    ■ エオルゼア

    基礎知識5

    惑星ハイデリンのエオルゼア地方、それがFF14の舞台。

    海の街 リムサ・ロミンサ 砂の街 ウルダハ、森の街グリダニアの三大都市があり、その他にも雪の大地クルザス、死の大地モードゥナ等がある。

    朝、昼、夜、と時間が経過するごとに風景も変わる。
    また天候もあり、雨、雪、嵐、曇りなどその時々により違う表情を見せる美しい大地。

    たまに雨上がりに虹がでる。


    ■ 中央森林

    基礎知識6

    森の街グリダニアのすぐそばにあるフィールド。

    FF14では、最初に選んだ職業により、スタート地点が異なる。
    弓術士を選択しスタートした場合は、物語序盤で中央森林を訪れる。


    ■ クルザス

    基礎知識7

    LV30以上で訪れる事になるフィールド。

    物語中盤で訪れるだけあって、まわりに徘徊するモンスターもやや強い。

    グリダニアスタートの場合、道は確かに繋がっているが、街までたどり着くには強力なモンスターに見つからず進む技術が必要。




    登場キャラクター紹介

    基礎知識8

    光のお父さん

    齢60を越えるプレイヤー。数々のゲームをクリアしてきたゲーマーではあるが、オンラインゲームはFF14が始めて。

    ある日息子に薦められファイナルファンタジー14を始める。

    最初の職は、弓を使って戦う弓術士。種族はヒューラン族。

    基礎知識9

    マイディー

    光のお父さんの実の息子が操るキャラクター。 光のお父さん計画を遂行し、親孝行しようと目論む。

    旧時代からのレガシープレイヤーで、FC:ジョビネッツアのマスターでもある。

    職は旧時代よりモンク(格闘士)一筋で生きてきた。種族はミコッテ。



    基礎知識10

    FC:じょびネッツア

    マイディーが設立した初心者支援グループ 「一撃学園」を卒業したプレイヤーが在籍するフリーカンパニー。

    フリーカンパニーとは、エオルゼアでのギルド(チーム)のようなもので、共に家を建てたり遊んだりするグループ。

    【ご注意】 現在LS一撃学園・FCじょびネッツアは現在の人数で手一杯のためメンバー募集は行っておりません。




    登場する用語

    ■ 光の戦士

    ロール2

    FF14におけるプレイヤーの立場。

    プレイヤーはエオルゼアで「光の戦士」や「冒険者」と呼ばれる立場でプレイする。
    主な仕事は、手紙の配達から蛮神討伐までなんでもこい。

    タイトルの光のお父さんは「光の戦士をするお父さん」という意味です。

    ■ 吉田直樹

    吉田

    FF14のプロデューサー兼ディレクター。

    旧FF14から今のFF14に作り変えた偉い人。言うなればこの世界の神様。
    今思うと神様の名前が吉田なのだから光の戦士の名前が井上でも特に問題なかった。
    FF14のひとつの文化として、困った事があった時、「よしだぁぁぁぁぁーーーっ!」とコールする風習がある。
    いくら叫んだところで来てくれるわけではない。

    ■ メインストーリー

    メインスト

    プレイヤーが最初に挑むストーリークエスト

    LV1からスタートし、ストーリーに沿ってエオルゼアで生き抜く術を学んでいく構成になっている。
    LV50のカウントストップまで続き、ここで一旦エンディングを迎える。その後あらゆる事に挑戦していく。
    現在、光のお父さんが日々追いかけているのはこのメインクエストである。

    ■ インスタンスダンジョン

    メインスト1

    メインストーリーを進めるとLV15あたりから登場するコンテンツ。
    一人で挑戦することはできず、他のプレイヤーと共に挑む必要がある。
    数々の仕掛けや敵を倒しながら進み、最後に待ち受けるボスを倒すとクリアとなる。
    「ID」や「ダンジョン」と呼ばれる。

    ■ 蛮神

    メインスト2

    エオルゼアの脅威となる蛮族の神。

    ストーリーを進行していくと、プレイヤーはこの蛮神と戦うことになる。
    通常の敵と異なり、高いHPを持っており、あらゆる攻撃に対処しなければならない。
    プレイヤーにとっては大ボス的な存在で、これを越える事でストーリーは新たな展開を見せる。



    ■ ロール

    ロール

    FF14の戦闘にはそれぞれに与えられたロール(役割)があります。

    タンク・・・ 敵の注意をひきつけ、攻撃を受けみんなを守る。
              ● 剣術士/ナイト 斧術士/戦士 

    DPS・・・ タンクがひきつけている敵に攻撃を加える。
              ● 槍術士/竜騎士 格闘士/モンク 弓術士/吟遊詩人 
                 呪術士/黒魔導士 巴術士/召喚士 双剣士/忍者 

    ヒーラー・・・ ダメージを受けた仲間を回復したり支援する。
              ● 幻術士/白魔導士 巴術士/学者

    それぞれがそれぞれのロールの働きをする事で戦闘を進めていく。




    ■ パーティー

    ロール1

    大きな戦いやダンジョンに挑む際、光の戦士達はパーティー (チーム)を組みます。


    ■ ライトパーティー

    らいとぱーりー

    4人一組のパーティー。

    タンク1名 DPS2名 ヒーラー1名の 計4名で構成される。メインストーリーや、インスタンスダンジョンに挑む際はこの構成で挑戦する事が多い。

    ■ フルパーティー

    ふるぱーりー

    8人一組のパーティー。

    タンク2名 DPS4名 ヒーラー2名 の計8名で構成される。


    メインストーリーの後半や、クリア後のコンテンツに挑戦する時はこの構成になる。ロールの構成は挑むコンテンツによって変わってくる。


    ■ パティ

    パティ

    ハンバーガーのハンバーグ部分。

    劇中でマイディーはきりんちゃんの「初パティ」という発言に対し「それはハンバーガーのパン部分」と突っ込みを入れているが正しくはハンバーグ部分である。

    教えてくれた方ありがとうございました。








    ※ この基礎知識は、今後も当ページに随時追加していきます。

    記事中でわからない言葉等があった場合は教えてください。






    関連記事
    (この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

    コメント

    はじめまして。
    光のお父さん計画を読んでから、このブログを読ませていただくようになり、とても楽しく読ませていただいています。FF14をやったことがなく、新しく始めようと思うのですが、PS3とPS4どちらで始めるのがおすすめでしょうか。ちなみにPS3本体は持っていますが PS4本体は持っていません。
    今更ですが、LSではなくFCなんですねー。旧FF14も少ししかプレイしてませんで、全然気付きませんでした。TERAの、はなちゃん時代から毎日訪問しつつ、日々クージーが楽しみでしたが、最近は光のお父さんがブームです。文才ありすぎて魅入っちゃう!!
    No title
    FF14やってない友人に光のお父さん計画を見せたところ
    とても楽しんでいましたがわからない用語が出てきていたので助かります
    その友人は「吉田って誰?」とも言っていましたw
    これはまた・・・
    少しずつ知ることが増えていくと、やっぱり行ってみたくなるエオルゼア
    マイディーさん達が居る世界を、自分も体験してみたくなります

    ヴァナディールとは違った風景が見れるんだよなあ・・・

    キャラの表情も豊かでSSを見ているだけで引き込まれます
    これはマイディーさんの魅せる力で倍増されているのでしょうね^^

    今は訳あって11にログインできずにいるのですが、所属LSの仲間は元気かなあと懐かしく感じます

    グラボ・・・・考えてみようかなあ・・・w
    このブログを見てFF14を始めました
    光のお父さん計画からこのブログにたどり着きました。光のお父さんはもちろんほかの記事も魅力的で楽しく読ませてもらっています。ジョビネッツァのみなさんの楽しそうな交流を見てると自分も始めたくなってしまいついついPS3版ですけど我慢できずに買ってしまいました。 ちなみに自分は50歳の親が既に光の戦士だったんでそのような影響もあって自分も買ってしまいましたw 剣士で始めましたけどとても楽しいです。これからもブログの記事楽しみにしていますね。
    顔刑事さんへ、
    今から始めるなら断然PS4がいいと思います。 初期投資はかかりますが、PS3とPS4では世界が違います。
    PS3でプレーしてましたが、プレステならこんなもんだろう、パソコンには敵わないし14出来るからこれでいいんだと納得してましたが、14のためにPS4発売日に買って βやってps3に戻れなくなりました。
    3は、ローディングも長く表示限界も直ぐで町等では他のプレーヤーが見えないことも多々有りますえさetc.etc.
    ストレスが段違いです。ps3のFCメンバーにPS4の感想とか日々刷り込みをしてみんなPS4になりました(笑)。

    世界が違うと断言します。
    これから出るPS4ゲームも増えるだろうしps3はもう8年前のハード、限界だと思います。

    10万20万超えるパソコンって選択肢も有りますが、私のようにゲームだけのためにうん十万のパソコンは買いたくない、って人にはPS4勧めます。
    超ハイスペックPCの人には敵いませんが、パソコンの人と同等にエオルゼアに行けるようになりました。

    次元の狭間からエオルゼアを覗いていたps3 、真のエオルゼアに到達したPS4
    旅商人さんへ
    わかりやすい返信ありがとうございます。
    あのような質問をしておいてあれなのですが、学生でして資金的にPS4を買うのは難しく…。
    そこで質問なのですが、PS3でFF14を進めておいて、後でそのデータをPS4版に引き継ぐことは可能なのでしょうか。
    できますよ、
    2014年内は無料バージョンアップ出来るはずです。
    ただ、その場合はps3プレイ権が消滅してPS4への移行になります(日本の法律のせいで…略)。両方でプレイする可能性を残したい場合は、プレイ権を再度購入する流れ、来年PS4へは、有料アップデートの可能性があります。

    乗り換えるつもりなら是非お早めに、良いゲームライフを。
    ありがとうございました。
    本日、PS3版のFF14を手にいれました。今日から新米光の戦士として頑張ります!
    マイディーさんの光のお父さん記事はFF14をやっていなくとも
    ネトゲをやったことがあれば理解できるわかりやすいものばかりで
    楽しく読ませて頂いてます。

    ですが一つだけ、
    LSとFCってどう違うのでしょうか。
    顔刑事さんへ
    もし、思い通りのサーバーにキャラ製作できなくて空いてるサーバーでスタートしたならば。

    土日でも朝ならわりと制限がかかってないので思い通りのサーバーに作れると思います。

    ログインする画面の左側にある「新規キャラ製作制限状況」で確認できます。
    ハンバーガー
    丁寧な図入りの解説のおかげで
    むしろ 逆に クルザスがピクルスにしか見えなくなりましたw
    13さんへ
    LSは、同じLSに所属してる人同士でいつでもどこでも会話できる
    「専用会話チャンネル」です。

    FCにも、専用会話チャンネルの機能はありますが、それだけじゃなくて、
    共用のアイテムボックスが使えたり、
    共用の家が持てたり、FCの所属メンバー全員に恩恵がある
    FCアクション(取得経験値アップなど)が使えたり、
    会話機能だけのLSと違い、ゲーム中で、所属メンバーにいろいろ恩恵があります。

    コメントの投稿

    非公開コメント


    (この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)
    プロフィール

    マイディー

    Author:マイディー
    オンラインゲーマーです。

    SSが大好物です。
    風呂敷を広げすぎるのが悪い癖ですw

    記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。

    Copyright (C) 2010 - 2020 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

    (C)2017 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.

    (C) BROCCOLI/GungHo Online Entertainment,Inc./HEADLOCK Inc.
    当コンテンツの再利用(再転載、再配布など)は禁止しております。

    ©BANDAI NAMCO Online Inc. ©BANDAI NAMCO Studios Inc.

    光のお父さん
    FF14を始めたばかりの方向け!
    悩めるFCマスター向け記事!
    ナナモ様シリーズ
    モグステ課金装備カタログ
    カタログバナー
    室町きりん特集
    FC:じょび個室探訪
    なぜ?なに?オンライン
    ドラクエ10日記
    ECOくじクージー ジニア編
    超!野菜村
    ワクワク無限大ミニ四駆ワールド
    カテゴリ
    検索フォーム
    RSSリンクの表示

    サイドバー背後固定表示サンプル

    サイドバーの背後(下部)に固定表示して、スペースを有効活用できます。(ie6は非対応で固定されません。)

    広告を固定表示させる場合、それぞれの規約に抵触しないようご注意ください。

    テンプレートを編集すれば、この文章を消去できます。