
さて、新しい部屋におもちゃコーナーも作ったので、どんどん買ってまいりましょう。
独身万歳!!
関西最大のおもちゃロードとなった、大阪恵比寿町。
自宅からバイクで30分くらいでいけるようになったので、しょっちゅう行ってやる!
今日もブラブラして幸せでしたw
さて、本日購入した獲物はこちら。

現在第38代目のトッキュウジャーが活躍中のスーパー戦隊シリーズ。
その三作目にして、初の巨大ロボットが登場した作品「バトルフィーバーJ」の主役ロボ「バトルフィーバーロボ」です。
言わばスーパー戦隊ロボ第一号。
そんな記念すべきロボをバンダイが「超合金魂」シリーズで復活させました。
とは言うもののかなり昔の商品なんですけどねw
ずーっと欲しかったんですーw やっと買えたw
もうレア値がついてちょっと高かったですw

箱を開けますと、このように2段重ねの重箱のようになっております。
ロボ本体は変形合体しないのですが、武装が多いのがバトルフィーバーロボの特徴。
その武装がきれいに並べられパッケージされており、この時点でテンションは上がりまくりですよねw

ロボ本体。
超合金シリーズだけにふんだんに金属パーツが使われており、ズシリとした重量感がこのシリーズの魅力ですよね。
昨今のギミック満載の戦隊ロボに比べ、非常にシンプルな作りです。

やだ、かっこいい。
この鎧武者をモチーフとした昭和臭漂うデザインライン・・・・。かっこいい・・・。
なかなかよく動きます。
やっぱり最初に再現したいのはこのシーン。

電光剣をすらっと鞘から抜くシーン。
まず、この電光剣の作りこみがすごい。刀身が金属パーツになっており、すらっと鞘に収まります。
まるで京都のお土産屋さんに売っている民芸品のよう。
ハンドパーツも軟質素材で出来ておりきっちりと武器をホールドできます。
可動指よりこっちのがいいよね。

アタックランサーとチェーンクラッシャーを装備。
腕の蓋を開けると中からネックレスのチェーンのようなチェーンクラッシャーが出てきます。
アタックランサーと接続可能。すばらしい再現率!!
そして、何より感心したのは、ロボのこのフォルムですよね。
戦隊ロボは特撮物なので、いわば着ぐるみなんです。
足の野暮ったさとか、胴の厚みとか着ぐるみっぽく作ってあり、それでもロボとしてのスタイリッシュさも醸し出している。
絶妙なプロポーションにただただニヤニヤしてしまうw

ソードフィーバー装備。
初期の必殺技、クロスフィーバーも再現可能。

電光剣唐竹割り
ほんとよく動く。さすがはロボットブランド最高峰の超合金魂シリーズ。
高いだけはあるw
そして超合金魂のもうひとつのお楽しみはこちら。

ディスプレイベース。
全ての武器を収納し、なおかつ格納庫のイメージで作ってある。
か・・・・かっこいい・・・!!
デザインもさることながら、ディスプレイとセットにする事でドラマ感まで演出とは・・・
さすがやでー!バンダイー!!
シンプルでいて、プレイバリューも高い 超合金魂バトルフィーバーロボ。
なかなか良い買い物でしたー!!!
さて、次回は何を買おうかな??
独身万歳!!
つづく。
- 関連記事