
プリキュア!ミラージュプリズム!!
頭にプリキュアを付けるだけで一気に技の名前みたいになった「型紙システム」。
装備の性能はそのままで、見た目を自分好みの装備に変更する。
次回の大型アップデートで実装予定だ。
今のエオルゼアはどこへ行っても大体みんな同じかっこ。
極蛮神などでカメラをめいっぱいまで引いて戦っているとき、気づいたら違うモンクさんを目で追ってたりする・・・・。

エミルクロニクルオンラインは古くからこの型紙システムを実装しており、装備アイテム数の数は膨大だ。
同じかっこをしている人を見つける事のほうが困難なくらいである。
みんな思い思いのかっこでみんな戦いに出て楽しんでいる。

見た目はオンラインゲームにとって大事なアイデンティティのひとつだと思います。
特にFF14は、装備の性能が重要であり、上位のコンテンツに行くと一定の装備以下はお断り!なんて事も多い。
泣く泣くサブリガを履く男性モンクがいたたまれない・・・。

さらにFF14の装備デザインは・・・一般受け(日本人ウケ)するものが少ない。
これは個人の好みだけども・・・少ない・・・。というか酷い。
着たくも無い服を着させられ、厳しいコンテンツに放り出される。
そんなの着たくないのに・・・着ないと入れてもらえないから・・・。

そんなあなたにミラージュプリズム!
という具合だろう。
レターなんかを見ていると、見た目はリストから自由に選択というのではなく、その見た目になる装備を手に入れ融合するタイプのようだ。

気になるところは、見た目に使った装備はどうなるのか?という部分。
たとえば、自分の場合はメレーガスキンをDLサブリガに書き換えたいなーと思っているのですが、DLサブリガは1つしかもてないアイテム。
見た目で使えるのは1アイテムに付き1つだけなのかな?複数いけるのかな?
一度融合したアイテムは、剥がす事ができるのかな?できないとかなり悩むな!

また、クラスを越えた融合は可能なのか?
見た目ロボな裁縫師とか、錬金白衣で戦う学者とか・・・そういう事もできるんでしょうかね?
その辺は制限かかりそうですw
たぶん「見た目」に出来るアイテムは限られている仕様になりそうですね。

そうなるとシーズナブルイベントやコラボイベントはかなり重要になってきそうですねー。
イベントのアイテムなんかは見た目に使えないと意味ないですしねw

MMOにおける自分の見た目は、充分なエンドコンテンツだと思うんですよね。
しかもライトユーザーにもウケる。
次回の大型パッチはクリタワに強力なボスが!とかではなく
「目覚める色気」とかにして見た目装備を1000種類実装!とかにした方が楽しいと思うよw
勝手なこと言ってるけどw
オンラインゲームは誰しも自分が主人公。
その主人公が自分好みにかっこよかったりかわいかったりすれば、意外とユーザーは満足する時代なんだと思う。
人は見た目が裕福になれば心も裕福になるものです。
ミラージュプリズムはストレスの少ないものにして、今あるエオルゼアのイライラを少しでも緩和して欲しいですね。
つづく。
- 関連記事
-
- ヴァレンティオンな一日。 (2014/02/05)
- シャントットさんにひとりでぶち切れられる。 (2014/02/03)
- ミラージュプリズムがエオルゼアにもたらすもの。 (2014/02/02)
- 悪魔的だ・・・ (2014/01/31)
- ガルーダに飛ばされ タイタンに落とされ イフリートに焼かれる。 (2014/01/30)