
さて、今年も残すところ1週間もございません!
今年もやってまいりました・・・ICHIGEKI of the Year!!
このコーナーは古くからの読者の方はお馴染みかと思いますが、年末の更新時に一年のオンラインゲームの総括をおこなうという当ブログの年末定番のコーナーです。
その中でも皆様にご協力していただき、完成しますのがこちらのキャラクター人気部門でございます。
当ブログのお好きなキャラクターに1票投じてください!!
今年も一年かけて、活躍したキャラクターたちにご褒美を!!
今年も毎日頑張って更新しました・・・ご褒美をください!というお願いです。
今年は正直やろうかどうか悩みました。
なんか後半はFF14の記事ばかりだったので、票が偏るかもしれない・・・。
でも、一年間の締めはこれをやらないと落ち着かないし、来年からの気力も頂く意味合いもこめて開催する事に致しました。完全に自己満足で申し訳ございませんっ!
では!今年のエントリーキャラクターのご紹介です!

一撃確殺SS日記
ECOや日常・・・日々思っている事などがSS綴られる日記。
その他、こちらロボット研究所等派生したコーナーもあったりする。
マイドさん・・・・当ブログの主人公。だが・・・・最近本体の出番は少なく人々の記憶から消えそう。
たたこ博士・・・ロボマニア。最近はビルドファイターズに夢中になり出番が少ない。
毎年の定番二人です。定番なのにいつも票が少ないのが特徴です。

ECOくじクージー
ハードECOくじドラマ。最近執筆苦戦中。
毎回発売されるECOくじを引き、一喜一憂するコーナー。
クージー・・・前回のグランプリ。しかし、今年は大きな活躍が出来なかったので苦戦を強いられるか!?
りんごちゃん・・・自キャラじゃないのにエントリー!!いつもお世話になってますw
くどいようですが中の人はうざくないですw
なんか、クージーより りんごちゃんの方が人気ありそうw

パズドラ無化金戦記
いまだにちょろちょろアクセスがあるパズドラ記事。最近やや熱が冷めてあまりやっていないのですよね・・・。
マイディーさんに「○○だぜー!」ばっかり言わせていたら「だぜだぜうっせーよばか」というコメントを頂き、おなか抱えて笑ったのは良い思い出。 読まんかったらええやんww
パズドラーのマイディー・・・年中スノーボーダーの服を着ているのはぽかぽか運営に負けないぞ!という意思の表れ。
今、ハンターハンターとコラボしてるらしい。ちょっとやってみよ。

一撃確殺FF日記
もう、このブログの看板コーナーであるFF14記事のタイトル。
数多い記事の中でも、大迷宮シリーズ、木人修行シリーズ、室町きりんは・・・シリーズ等がある。
ミコッテのマイディー・・・1回目、2回目のグランプリ。前年はクージーにその座を奪われた。今日も元気に生きてます。
きりんちゃん・・・これまた自キャラではないエントリー!最近はエオルゼアやECOで声をかけられるらしい人気っぷりw もう少しでエンディングだ!頑張れ!きりんちゃん!!

イエテマ!はなちゃん
TERAとKURA(寿司)担当の、このコーナー。どんどんくら寿司ネタに飲まれつつあるが、たまーに更新される。
これまた根強い人気を持つコーナーです。
はなちゃん・・・関西弁キャラ。毎年いいところまで行くけどグランプリにはなれません。三角お目々にへの字口。
はなちゃん・・・今年はがんばってや・・・。

ようこそぼくのまち
数回しか連載されなかったシムシティー記事。ちんたおにいさんがチャラい語り口調で街を作っていくという内容の薄いドラマ。小学校しか卒業していない住民は目を離すとすぐにラブホテルを立てていた。
実は書きかけだが、感動の最終回が存在する。
ちんたおにいさん・・・おにーさんね、今日はね、ちょっとね、線路引くの。やるぞー!つってね。引くの。
書いてておもしろかったなあ、これw

凸撃猟兵マイディー
ティアラコンチェルトというオンラインゲームの内容を完全に無視して描かれたSSストーリー。
そらないやろ・・・というのが本当だったというのがいつものパターン。
このマイディーさんは結構好きでしたw 死刑であります!!
猟兵のマイディー・・・クモナミ広場の平和を守りたがる兵隊。完全正義が信条で悪は絶対許さない。
これもう全然やってないや・・・w
というわけで!
よく見るキャラクターからマイナーなキャラクターまで総勢10名からお好きなキャラクターを選んで頂けると嬉しいです!
投票はこちらから!
↓↓↓↓↓↓↓
今年も最後まで毎日更新頑張ります!もちろんお正月も完全無休です!
よろしくお願いいたしますっ!!
- 関連記事
-
- 屋根裏トレジャーした結果。 (2014/01/06)
- 一撃・オブ・ザ・イヤー2013 (2013/12/31)
- 投票のご協力をお願いいたします! (2013/12/25)
- 今年もやります!ICHIGEKI of the Year -2013- (2013/12/01)
- ロボ娘 (2013/11/22)